
18日目*高尾山
やっほー!
写真が多くて更新遅くなってもーた(´・ω・`)
+------------------+
アカウントなくても、ログインしてなくても
(・∀・)イイネ!!♡
できるので♡ぽちってもらえると励みになります!!
+------------------+
2024年7月28日(日) 高尾山 登山記録
10:30 高尾山口駅到着!

夏休みということもあってか、子供多かったなぁ
10:35 ケーブルカー乗り場へ到着

ここからケーブルカーに乗れば山頂付近までバビューンですw

途中で塩分タブレット配布してた。
このケーブルカー乗り場の左側の道に進んでいくと、稲荷山コースと6号路の登山コースへとつながっていきます。
稲荷山コースは乗り場の真横に登山道の入り口があるけど、今回は6号路にしたのでもう少し先まで舗装された道路を歩きます。
10:48 6号路の入口に到着~

自然研究路 6号路
全長:3.3km
所要時間:上り90分、下り70分

6号路は狭い道も多いので、下山している人とすれ違う時などは譲り合いの心が大事!
途中、川があったり湧き水的なのでぬかるんでるところもあるから、せめてスニーカーくらいは履いて行った方がいいと思いますw
あとトイレは駅などで済ませておくことをオススメします。


写真で見ると涼しげに見えるでしょ?
実際はバチクソに暑いw
この日の最高気温35度?だったしね・・・
水で濡らすと冷たくなるタオルを持って行ったんだけどね、もう無力。
何をしてもとにかく暑い。
多分気温が高くて、汗をかいても体の熱が逃げないから軽く熱中症になってたんだろうなぁ。
どれだけ冷やしても顔が熱くて熱くて・・・
(山頂のトイレで鏡見たら顔真っ赤だった)
飲み物はたくさんもっていたし、水分補給もこまめにしていたけど、夏は保冷剤とか必要かなw
暑いと体力もっていかれるのか、いつも以上に疲労がたまってた気がする。
最後に長い階段があるんだけどね↓

毎回思うんだけどコレがマジできついのよ。
「今日の具合だとここで立ち止まったら多分もう足が動かなくなる」と思ったので、地面だけを見つめて休むことなくのぼりきりましたw
ながーい階段をのぼりきるとベンチがたくさん設置されているので、だいたいみんなそこで一休憩してます。
ここまでくれば山頂まではもう少し!
舗装された道を5~10分くらい?のぼると山頂です。
12:05 到着!

階段上った後、16分も休憩してたんだねw
途中少し休んだから実際の稼働時間は1時間くらいか。


さてご飯の時間!!!
登山の時はだいたいモンベルのリゾッタを食べてます。
他のメーカーからでてるアルファ米って、お湯を入れてから15分待つんですよ。長いじゃん。待てないじゃん。お腹すいてんのよ。
このリゾッタはお湯を入れて3分で完成。
(この素晴らしさ伝われ・・・!)
常温保存で製造から5年6カ月という長い賞味期限なので、非常食として常備しておくのも良いかもね。
味も色々あるからぜひお試しあれ~



ゆっくりお昼過ごしてたら人が増えてきたのでさっさと退散。
13:03 さらば高尾山

帰りはとりあえず目的のものを買いにケーブルカー乗り場方面へ。




んー、タイミングよかった?全然混んでない。
13:40 目的地に到着

これですよ。
これを食べに高尾山にきてます(嘘)

まわりは「カリッ」中は「モチモチ」とした生地は香ばしく、中身は甘さ控えめの黒豆あん。
らしいです。
でも本当においしい。黒豆あん最高。
一個 200円で現金か交通系ICで支払いできた気がします。
私は無縁だけど、この時期はビアマウントやってますね~


ケーブルカー乗り場の隣にあるので、これ目的のためだけに来る人もいるんだろうなぁ
で、いつもなら大人しく1号路で帰るんですが、なんかこの日は違うコースで帰りたい気分///
2号路から6号路へつながるコース?で帰ることに。
初めてだったけど、全然人いなかったw




で、なんかそれっぽい道通ったつもりなんだけど、何故か終着点が病院の横。
アレ、どこかで道間違えた??!
まあでも無事に帰ってこれたのでヨシ。
14:30 無事帰還!(天狗焼き食べる時間含む)

帰りに温泉はいって帰宅!

帰ったら頭痛くてお昼寝しました〜
熱中症恐ろしい
みんなも山登る時はしっかり準備してね!
ではまた( ´Д`)ノ~バイバイ