見出し画像

数字で見るデザインツール利用率(主にFigmaの事)

こんにちは!MoQupの原田です!
最近も残暑が厳しいですね。皆様もお体気を付けてくださいね。

最近、XDのファイルをFigmaに移行していて、両方のソフトに触れる機会がめっぽう多いのですが、その中でプロトタイピングツールの選定を間違えたかもしれないなーと思う事もしばしば。

サービス開発でプロトタイピングを行うために、プロトタイピングからUIデザインまでが可能なツールを比較検討しました(2021年に実施)。

その当時の結果は、
・IllustratorやPhotoshopと素材のコピペが可能
・ライブラリがAbobeソフト間で共有できる
・遷移のアニメーションが細かく設定できる
などが大きな理由でXDを選択しました。

ただ最近ではXDの悪い所も目立ってきて、
・XDのライブラリ管理が使いづらい
・エンジニアメンバーとの共有ハードルが高い
・Fgimaと比べるとそもそも動きが重い
など他にも色々あるのですが、XD→Figmaへの移行を検討している所です。

移行に際しての注意点やプロトタイピングツールを実務で使うと、どんな変化があるか?などはまた記事にさせてもらいますね。

今日は2022年のデザインツールのシェア率のお話しです(ちょっと短いですが)。

2022年のデザインツールのシェア率は?


デザイナーだとしても、あまり積極的に調べる事はないと思いますが、2022年のデザインツールのシェア率を調べてみました。

デザインツールを選定する際に、「利用者数が多い」というのは大きな根拠になるので、その辺も踏まえてFigma移行の理由と根拠を立てようと思った次第です。

参考にさせてもらったのは下記サイト「UX tools」です。


早速結論、圧倒的に「Figma」でした。


下の図は2022年のデザインツール利用数のグラフです。

かなり意外でしたが、Figmaが圧倒的に1位でした。
イラレやフォトショを抑えて1位なので、海外ではデザインツールと言えばFigmaという立ち位置を確立しつつあります。

しかし、Figmaも最初からそうだったわけではなく、2017年にはデザインツールの中でも使用率はかなり低かったんです(下の図)。
当時は僕も使ってみた事はありましたが、デザインをするまでに覚えなくてはいけない事も多く、機能的にも貧弱だったのでイラレとスケッチでいいわ。となっていました。

Figmaのプロダクトチームがユーザーの声を聞きつつ、改善を重ねた結果が2020年ごろから開花してこのような結果になったんですね。

これはかなり納得できて、今のFigmaを触ってみると、本当にこれ以外いらないのでは?と思うほどの完成度です。
できない事はほぼありません。

Adobeに買収されたものの、Figma自体の理念や思想を置き去りにして開発が進むとは思えないので、FigmaのユーザーをAdobe内に取り込みつつXDがFigmaに置き換わっていく形で開発が進むのではないかと予想しています。

2023年以降の試したいツールでもFigmaが1位になっており、デザインツールと言えばFigmaという立ち位置は今後数年は続いていくのではないでしょうか??

まとめ


短い記事になりましたが、ユーザーの事を考えてプロダクト開発を行えば、結果はしっかりついてくるものですね。

Figmaの場合は開発メンバーとの共有がスムーズだったり、動きが軽くてストレスにならなかったり、実はXDよりもアニメーションを細かく設定できたりもします。

今後もFigmaを使っていく事になると思いますので、サービス開発の現場でどのように使っていくのが良いのか試行錯誤しながら発信していきますので今後もよろしくお願いします!

また次の記事でお会いしましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?