もみちゃん

デザインのお仕事。 主に画面の中のデザインをする人。 情報を届けたい人、それを必要とし…

もみちゃん

デザインのお仕事。 主に画面の中のデザインをする人。 情報を届けたい人、それを必要としている人を結びたい。 ただそれだけ。 お仕事用に調査内容や参考になりそうなものをひたすらまとめます。

最近の記事

Z会から子どもに分かりやすく説明するためのコツをさぐる。

Z会のプログラミング教材を分析。 流れをまとめると・・・ ここでのミッション: ①自分の姿を選ぶ            ②ストーリーを用いてミッションの確認            ③ゲームを選ぶ            ④完成図を見せる            ⑤フローチャートの確認 アウトプット:    ⑥やってみる・判定 インプット:     ⑦学んだことの確認            ⑧理解しているかテスト            ⑨おわり アウトプットやたら少ない。そして

    • デジタル感はどうしたら表現できるか。

      画面の雰囲気を作り出すのに必要と思い、参考になりそうなものをまとめました。一枚ずつ見ていきます。 **************************************************************** 赤系の色を使わないだけでデジタルっぽくなる。グラデーションがボタン・アイキャッチ・背景に使われていて未来的。 これも赤系なし。線がネオンっぽい色。枠が角々している。ボタンの背景が透けている。立体感がある。 これも赤系がほとんど使われていない。そ

      • ボタンやアイテムは画面のどこに配置されてる?

        ゲームのボタンやアイテムがどのように配置されているのかを観察。そこから考えられることをまとめてみます。 結論。以下のことが分かりました。 ①ボタン・アイテムが多い時は「整列させる」 ②背景を魅せたいときはボタンを背景に「同化させてしまう」 ③「選択肢を減らす」ことで選びやすくする(ボタンやアイテムを分ける) では実際に見てみましょう! **************************************************************** ①ボタ

        • メンバーとの制作をよりスムーズに!ゲーム画面構成(UI)の作成手順

          ゲーム画面構成の手順について、参考になりそうな記事があったので簡単にまとめてみます。全部で4ステップ。 制作にあたっては中間チェックをする場合があると思うので、この4ステップのどこかでメンバーと意見交換がし合えたらいいなと思っています! 詳しくはこちら↓ 参考サイト:  ● S.Design.Labo https://sdesignlabo.com/photoshop/ps-gameui1/ ● https://cocoda-design.com/contents?cate

        Z会から子どもに分かりやすく説明するためのコツをさぐる。