デジタル感はどうしたら表現できるか。

画面の雰囲気を作り出すのに必要と思い、参考になりそうなものをまとめました。一枚ずつ見ていきます。

****************************************************************


赤系の色を使わないだけでデジタルっぽくなる。グラデーションがボタン・アイキャッチ・背景に使われていて未来的。

画像1





これも赤系なし。線がネオンっぽい色。枠が角々している。ボタンの背景が透けている。立体感がある。

画像2




これも赤系がほとんど使われていない。そしてこの画面に関してはテキストやキャラの線もデジタルっぽくなってる。

画像3





これはカラフルだけど背景でデジタル感出してる。グラデーションと白色が効果的に使われてていいなぁ。

画像4






これも背景で調整。背景は正方形のマス。「カードゲームver.」は右側にスッと消える感じがかっこいい。

画像5






これも地面が正方形のマス。正方形使うだけでデジタル感でる!?

画像6





水色が若干ネオンっぽい蛍光色にも見える。
「お世話」の帯の両端が ☐ (四角)になってる。

画像7





これも帯の両端が四角。
帯や枠線に傷が入っているのもいいなぁ。
「東雲カイト」と「ドラクモン」の影がブルー。かっこいい。

画像8




*****************************************************************


デジタル感を出すには以下の通り。
・文字自体はゴシック体
・色は「青系・緑系」が画面面積のほとんどを占めている。
・グラデーションをよく使う
・線は少しネオンっぽく光っていると雰囲気出る。
・正方形をよく使う
・枠は丸みを帯びていない(丸の図形はほとんど使われていない)


photoshopでも「ネオンの作り方」がYouTubeにアップされていたのでやり込めば私も表現できるようになりそう。
デジタル系のフォントも無料でいくつか入手!
あとはどれだけPhotoshopを使いこなせるかにかかっていますね。。。



◎おまけ

画像9

「いくぜ!」
「スタート!」じゃない。「いくぜ!」 
これ好き。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?