「仕事はバトンパスリレーである」人気マネースクール「SHEmoney」ブランド責任者、松尾真里さんのマネジメント術

同僚や上司とのコミュニケーションがうまくいかない。リーダーになったはいいもののメンバーとどうコミュニケーションをとればいいかわからない……。そんな悩みを抱えている人も多いのではないだろうか。

メンバーと円滑なコミュニケーションをとりながらプロジェクトを成功に導くためにはどうすればよいのだろう。SHE株式会社で女性向けマネースクール「SHEmoney(シーマネー)」のブランド責任者を務め、メンバーからの信頼も厚い松尾真里さんに、信頼関係を築くための仕事論を聞いた。

【プロフィール】
SHE株式会社
SHEmoneyブランド責任者
松尾真里さん(@_matsumari_
新卒で株式会社リクルートホールディングスに入社。Webディレクター、グロースハッカー、商品企画、事業戦略立案などを経て、自ら新規事業を立ち上げたいという想いから2020年にSHE株式会社へ転職。女性向けマネースクール「SHEmoney」を立ち上げ、ブランド責任者を務める。

大手企業から一転、スタートアップでゼロから新規事業立ち上げ

ーーもともとリクルートでご活躍されていた松尾さんが、スタートアップのSHEで新規事業を立ち上げることになった経緯から教えていただけますか?

松尾さん:リクルートではいろいろな職種を経験させてもらえて、とても充実していました。でも、もともと自分でも事業をやってみたいという気持ちがあって。そんなときにSHE代表の福田からランチに誘われて「うちで新規事業責任者やってみない?」と言われ、SHEに入社を決めました。

ーー新規事業「SHEmoney」の立ち上げで苦労したことはありますか?

松尾さん:最初の仲間集めが本当に大変でした。もともと金融業界にツテがあったわけでも、私自身がすごくお金に詳しいわけでもなかったので。そんな中で金融のプロフェッショナルの方たちに話を聞いてもらわないといけない。しかも特定の企業や機関に所属していない中立の立場の方と一緒に教材づくりをしたかったので、探すだけでも一苦労。

ようやく話を聞いてくださる方が見つかっても「新参者が参入する領域ではない」と厳しい言葉をいただくこともあって……。心が折れそうになる瞬間もたくさんありましたね。

ーー折れそうなときやつらいときはどのように乗り越えられたのでしょうか?

松尾さん:心が折れそう、挫折しそう、もうやりたくないかもと思うときには必ず「そもそも今やってることは何のためにやってるんだっけ?」と、目的に立ち返ることを意識しています。

「私たちが掲げていることは絶対に間違っていない」「そのために今やろうとしていることは必須だ」と再認識できれば、やらない理由はないので自分を奮い立たせてやるしかないですね。

心理的安全性の高い組織をつくるためのコミュニケーション

ーーつらい状況のときには、どのようにメンバーとコミュニケーションをとられているのでしょうか?

松尾さん:私はあまり格好つけずに「つらい!」とか「行き詰まってる」とか、メンバーに話しちゃうタイプです。悩みを一人で解決しようとすると結構つらいんですが、シェアすることで負担が減らせると思うんですよね。

ーーもともとコミュニケーションをとるのは得意なほうでした?

松尾さん:いえ、全然そんなことないです!リクルート時代にはコミュニケーションで大きな失敗をしてしまったことがあって……。

入社3年目のときに大きなプロジェクトのリーダーを任せてもらえたのですが、リクルートのリーダーといえば強くてみんなを引っ張っていける人だと思っていたんですね。だから、誰にも相談せずに自分が先導して全部決めて「みんなでここに向かいましょう!」というスタイルで一生懸命やっていたら、ハレーションが起きてチームを崩壊させてしまったんです。

そこで自分にはこのリーダー像が合っていないと気づいて、やり方をガラッと変えました。メンバーとコミュニケーションをとりながら、自分が苦手なことやできないことは得意な人にお願いするようにしたんです。そしたらチーム全体もうまくまわるようになって、結果的にプロジェクトを成功に導くことができました。

このときに挫折した経験から、今の自分のマネジメントスタイルが確立されているなと思います。

ーーなるほど。仲間とのコミュニケーションで大切にしていることがあれば教えてください。

松尾さん:心理的安全性を一番大切にしています。新規事業には正解がないので、思いつきのものが当たる可能性もあるんですよね。

だから普段からいろんなアイデアが出やすいように、どんなアイデアでもまず「いいね!」と認める。そこから「もっとこうしたらいいよね」とメンバー同士でアイデアを広げやすいような雰囲気づくりを心がけています。

それから事業としてやりたいことと、個人がやりたいことの重なりがあることがすごく大事だと思っています。言われたからやるんじゃなくて、自分の意思で関わっているという意義付けが大事だと思うので。

なぜ「SHEmoney」に関わりたいと思ったのか、ここで何を成し遂げたいのかなど、社員だけではなく業務委託や副業の方も含めてメンバー全員とコミュニケーションをとって聴くようにしています。

仕事はバトンパスリレー。想像力を持って働く

ーー自分の抱えていることを言えない方やできないことを口に出すのが苦手な方にはどのように寄り添っているのでしょうか?

松尾さん:定例ミーティングなどメンバーと話す機会を必ず設けるようにしています。表情やちょっとした表現などにも常に気を配っていて、普段と違うネガティブな雰囲気を感じたら、すぐに声をかけて1対1で話す機会を作るようにもしていますね。

たとえば、人に頼れず自分一人で抱え込んでしまっているメンバーがいたら、「もっと人に頼っていいんだよ」と第三者的に言うだけではあまり意味がないと思うんですよね。1対1で話を聴いて、人に頼れなくなってしまっている背景を一緒に考えます。

そこで「成果を出したい」という強い気持ちが人を頼れなくなっている原因だと分かれば、「いろんな人の手を借りて最終アウトプットが良くなるなら、そのほうがいいんじゃない?」といった少し視座を変えるためのアドバイスをするようにしています。

ーー松尾さんが今のように周りに目を向けるきっかけになった出来事があるのでしょうか?

松尾さん:新人のときに想像力を一切持たずに働いた結果、周りからの信頼を失ってしまった経験がありまして……。

クライアント納品がある仕事で、期日を守らず勝手に延ばして自分のタスクのことしか考えずに働いていたんです。結果的に次の方がものすごく短納期で仕上げてくださったので納期に間に合いはしたものの、みんなに迷惑はかけるし最終アウトプットのクオリティは下がるしで、完全に周りからの信頼を失ってしまいました。

上司にもすごく怒られて「今、松尾の信頼残高はゼロじゃなくてマイナスだから」とはっきり言われましたね。

ーー松尾さんにもそんな過去が……。

松尾さん:こんな思いはもう二度としたくないと思って、信頼回復のためにまず最初にやったのはスピードで勝つこと。

まずはメールをすぐに返したりレスポンスを早く出したり、できることをコツコツ続けました。スピードで信頼貯金を作りながらスキルを身につけて、早くクオリティが高いものを出すことを地道に1年ほど続けた結果、だんだん信頼も回復できてマネジメントを任せてもらえるようにもなりました。

新人時代に失敗した経験から、「仕事はバトンパスリレーなんだ」ということに気づかされました。自分がやって終わりじゃなくて、必ず次に走る人がいる。バトンを渡すときも、次に走る人ができるだけ走りやすいように渡す。相手への想像力を働かせて仕事に対峙することが大事なんだと思いました。だから今は「想像力を持って働く」ことを教訓にし、実践しています。


この記事はSHElikesのライターコースの提出課題として、インタビュー映像をもとに「仕事をするうえで大事にしていること」というテーマで執筆しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?