見出し画像

薔薇〜The Rose

昨日の続きですが、特に関連はありません😅。
まずは透明な歌声を聴いてみましょう。
The King's Singers "The Rose "

Lurihaさんという方が、こんな「はるのうた」という詩を作られております。

「高2の春に詠んだ詩です。」と書かれていますが、古文に悩む高校生が多い中、こんな詩を書かれる方もおられるのですね。若々しい調べのなか、初々しさも感じます。
わたしなんか学生の頃は文章が苦手で一行も書けませんでした😓。

この歌、King's Singersの歌声を聞いたとき、「かなし」という古語が思い浮かびました(例えば…多摩川にさら手作てづくりさらさらになにぞこの子のここだかなしき〜東歌あづまうた)。それでLurihaさんに見習って、文語調の訳詞を試みました。しかし音符に合った歌詞ではありません。と言うわけで未完成でありますので、今は習作としておきます。

薔薇さうび
悲しさは川の流れ
か弱き枝は深く沈む
いとしさはやいばの光
思ひは血潮ちしほに染まる
恋しさは飢ゑのいた
求め尽きることなし
わがかなしみは花のあくが
君が植ゑし御種みたねの祈り

心をののけば
歌を忘れて舞はず
めむとして
野辺の蝶を見失ひぬ
ひとりしあらば
身を捧ぐることもあらじ
たま窮まるときは
のぞみ果てなむ

は長く寂しく
往く道なほ遥かに遠し
さきく強くあればこそ
うまさちもあらめと思ふ
さはあれどまた思ひ出づべし
冬のそのなか雪のそのした
凍れるその御種みたね
春の日を待ち夢と開く
薔薇さうびの花よ

原詞(英語)は、これ。(勝手に引用して著作権に触れないか心配ですが、読者の便宜のためここに上げておきます。)

The rose
Some say love, it is a river
That drowns the tender reed
Some say love, it is a razor
That leaves your soul to bleed
Some say love, it is a hunger
An endless aching need
I say love, it is a flower
And you, its only seed

It's the heart, afraid of breaking
That never learns to dance
It's the dream, afraid of waking
That never takes the chance
It's the one who won't be taken
Who cannot seem to give
And the soul, afraid of dying
That never learns to live

When the night has been too lonely
And the road has been too long
And you think that love is only
For the lucky and the strong
Just remember in the winter
Far beneath the bitter snows
Lies the seed that with the sun's love
In the spring becomes the rose

作詞Amanda McBroom
WorldForksong.com

高畑勲氏による平明な訳詞も載っています。同じものを見ても、人それぞれ見える景色は違うものです。

✧ ✧ ✦ ✦ ✧ ✧

2023-5-4覚書
○詩を作ったときから悩んでいた文法…
(未然形+ば)か、(已然形+ば)かという問題。
どちらが正しいかは、結局作者の意図によるので、以下のように考えた。
「こころをののけば」→心がおののいて居ると、きっと……する の意味にとる。
「孤りしあれば」→孤りしあらば とし仮定、一人でいるならば……だろう の意とする。
古典に詳しい方の批評を聞きたく思います。
○「舞ひを忘れて歌はず」→歌を忘れて舞はず に変更。
○「魂極まる」
「きはまる」には、(最高点に達する)と(しまいになる)の二つの意味がある。ここでは終いになるの意なので、窮とした。
○見直せば他にもいろいろ問題点、修正したいところがあるけれど、今回は以上とします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?