見出し画像

【就活】最高の仕事の探し方Vol.2

はい!どうも!!こんにちは。
くぼちゃんです!

前回の続きから早速いきますね!!
レディゴー‼︎─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

気になるなっ!って方は前回の
Vol.1から是非読んでからまたこちらに
来てください。

という事で自分の実体験からの話を
していきますが、最初に僕が正社員として
就職したのは飲食店でした。

当時20歳で6年近く働きました。
またそれまでの生い立ちとか半生の内容は
別件で。。。

それで、4ヶ月ぐらい経ったら副店長、は6ヶ月
ぐらいで店長になりました。
お昼はランチ、夜は居酒屋というスタイル
だったので朝の9時ぐらいには出勤して
帰りは夜中の3時〜4時頃。所謂ブラック笑
休みは週1あれば良い方。
ない時は3.4ヶ月休みなしとかも当たり前。
年間休日が40日ちょっととかザラでした。

そんな中でもなぜ6年近くやれたかと
自分なりに分析した結果は、

パートやアルバイトなど周りの人に
恵まれた!

が続けられた要因だと思います。
毎日13時間〜15時間働いて
休みも全然なくてキツイ!苦しい!
やりたくない!という気持ちも
正直めちゃめちゃありました。

そんな中でも6年近く20代前半を
捧げられたのは間違いなく周りの人に
恵まれたから。

自分が店長という立場でマネジメントできた
理由や自分の中でのポリシーなどは
それもまた別の時に話させていただきます
のでここでは割愛させていただきます。。。

という事でまずここで学んだ事は
"自分一人の力は大した事はない"
という事。

普段当たり前な事で、意外と気付かない
けど、それが一番重要であるという事に
気づける機会をいただきました。
感謝。。。

それでも自分が辞めた理由というのは
"時間が欲しい"

仕事はハードでキツい。
でも、周りの人にはめちゃめちゃ恵まれた。
だけど、それでもこの先自分がこのままの
生活を続ける事を考えた時に"無理だ"と
感じてしまい、当時お世話になった方々が
それぞれの道を進むのを見届けてから
11月30日付けで退職しました。

そこで自分の中での仕事を探す上での
優先順位が、
"時間(休日)がしっかり確保できる所"
になりました。

これも働く前から休みは欲しいなーとか
色々思っていましたが、実際に自分の身で
実感するのと頭で考えているだけでは
違うかなと思います。

"自分の時間が欲しい"
"自分一人の力は大した事ない"

改めて自分自身に落とし込んで
分かった事でした。

大切なのは自分の中で何が優先なのか?
を自分自身でしっかり把握する事。
がとても重要になってくると思います。

ただ、新卒の方々は社会経験が
豊富というわけではないので、気になる所から
始めて必要な事と不必要な事の取捨選択を
する為にもVol.1で書いた
"若いうちはなんでもやろう"
に繋がってくるわけですね( •̀∀•́ )✧

あと人ってどうしても嫌なところに目が
いきがちです。もちろん僕もそうです!
嫌な上司がいる。拘束時間が長い。。 
etc…

分かるっ!分かるよぉーっ!!(-.-)y-., o O
おんなじ人間だから!笑

ただ、それでも意識しているのと無意識
とでは差がうまれると思っています!
無意識のうちは愚痴やネガティブな発言しか
出てきません。

でも、"嫌なとこに目がつく"
と意識的に理解していれば、そんな環境の中でも
1つや2つは自分にとって成長の糧のなることが
必ずあります。

それをせずに仕事を辞めてしまうと、働いて
いた期間が無駄だったなぁーとか虚無感とか
に襲われてどんどんネガティブになって
いきます。たった一回人生の限りある時間を
費やしたのに非常にもったいない!!!

なので、もし転職を考えている方がこの記事
を読んでくれているなら自分自身の中で
優先順位を整理して明確にしてあげる事!と
その仕事で何が自分にとって得るものがあった
かを理解してから転職しましょう!

それを繰り返していく事で人として
常にアップデートされていくと僕は
思ってます∠( 'ω')/

さてさてさーて!そこから営業に
転職するのですが
そこからの話はまた次回。。。

今回の話を読んで、そんなん当たり前だろ!
とかあーなるほど!やふーん。。などなど
何かしら感じだ事がある方はスキボタン!
コメント、フォローよろしくお願い
します( ・`ω・´)

ではまた会いましょう!

〜Bye〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?