見出し画像

愛知の味噌蔵!八丁味噌の魅力。タイトル写真


2021.8.10(火)
愛知の味噌蔵!八丁味噌の魅力。



8月も中旬に入ります!世間はお盆休みで実家に帰省したりたまにはお家でのんびり過ごしたりちょっとお出かけしたりでわくわくしますね!
小学生だと毎日の日記だったり夏休みの作品を作ったり(今はないかな?)もありますよね?
私ときは岐阜にある百年公園の博物館に泊まり化石の型を取ってレプリカを作ったのを覚えています(*ˊ꒳ˋ*)。oOサメノハにアンモナイト
という事で今回は愛知の見学スポットについて書いていこうと思います。
夏休みの体験や日記にも良いのでぜひ調べてみてくださいね!
愛知と言えば赤味噌!そして有名なのが岡崎の八丁味噌がありますよね。


八丁味噌の味噌蔵さんがいくつかありその中で私は八丁味噌のカクキューさんを見学させてもらいに行きました。
看板のマークは□の中に久と書いてカクキューと読むそうです。
ここは2006年にNHKの朝の連続ドラマ
「純情きらり」のロケ地になっていて聖地巡礼で見学しに日本全国から訪れるそうですよ!
中では順番に味噌蔵の周りにある昔ながらの建物から味噌樽、樽に蓋をし上の重しになる石の積み方や昔使われていた道具や作業着など紹介してもらいました!


また味噌蔵の中は外とはまた違った空気感というか世界が広がり圧巻です!


見学中にガイドの従業員の方が詳しく説明をして回っていき最後に本場の八丁味噌の味噌汁を飲ましていただきましたが本当に味が違う!
びっくりしました...赤味噌と言えば塩味が強い濃いパンチのある味がよく知る味でしたが
初めてしっかりとした甘さと味噌の滑らかさというか優しい味がして今まで飲んでいた赤味噌の味噌汁は何だったのかと思うくらい!(*´﹃`*)
味噌の世界は奥深いです!
そして愛知と言えばやっぱり味噌煮込みうどん!愛知はマンホールの絵柄を味噌煮込みうどんにしてしまうほどですからね!


ちなみにマンホールの絵柄は東山動物園とシャチホコもあったので見つけて見てくださいね!
実はこの味噌蔵さんのすぐ近くに本格的な味噌煮込みうどんを食べれるお店があるのです!
「大正庵釜春 本店」さん!
こちらで頂いた味噌煮込みうどんが絶品で!
もちろん味噌煮込みうどん以外にも天丼や釜揚げうどんもあります。


さてこの味噌煮込みうどん、実は食べ方があるのをご存知でしたか?
本格的な味噌煮込みうどんは初めて食べた方は驚くと思います。
まだ芯が残っていて硬いので茹できってないんじゃないか?とよくお話を聞きます。
これは土鍋で煮込んでいてゆっくり長く味わって食べるためものだと思います。
そして土鍋のうどんをそのまま食べるのではなく土鍋の蓋に1度よそってから食べるために出来ているので実は蓋には湯気が抜ける穴がなかったりするのです。
穴が空いていたらツユが零れて火傷しちゃいますからね!
ご自宅でやる方は土鍋の種類に注意です!
最初はそのまま、そしてその後に玉子をくずして味噌うどんに絡めて食べるのがもう...ね!堪らない(*´ω`*)
ぜひ愛知の赤味噌体験してみてくださいね!


#日記  #愛知 #岡崎
#八丁味噌  #味噌煮込みうどん
#観光スポット  #純情きらり
#聖地巡礼  #ロケ地巡り
#スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

ありがとうございます。より長くお楽しみいただけますよう頑張ります。