カーフキックは有効か?

朝倉海VS堀口恭司戦で一役有名になった技にカーフキックと言うものがある。
カーフとはふくらはぎのことで、要するにふくらはぎ蹴りだ。

僕からすると昔からある蹴りなのだが、最近有名になった。
似たような技に三日月蹴りと言うものもある。

昔からある技術なのだが、有名人が使うと有名な技になる。
基本的に新しい技術というよりは昔からある技術が広まったに過ぎない。

結論から言うとカーフキックは有効だ❗️

では、なぜカーフキックは有効なのか。
それはより末端を攻撃するからだ。
それが有効な理由を説明しよう。

格闘技をする上で困ることがある。
それは『相手が大きい場合』だ。

相手が届いて自分が届かない距離があるというのが、一番困るのだ。

基本的戦術は圧倒的なダッシュ力で距離を埋めるか、
カウンター攻撃を考える。

この2つが一般的な小さい選手の考える戦略だ。
結果小さい選手には反射神経とスピードが要求される。

スピードや反射神経はあるに越したことはない。
しかし、全く別の戦い方がある。
それは

届くところを攻撃する✊

ということだ。
僕が多用するのは相手の手を攻撃することだ。
みんな防御でなんとなく手を使うが、
一本拳で薬指や小指あたりの中手骨をコツンと手首のスナップだけで殴るのだ。

これが異常に痛い😭

フルコン系の空手だと素手のことがあるので非常に有効な技術だ。
他にも手首の内側や肘のあたりなどポイントがいくつかある。
手元から崩していけば相手は嫌がって勝手に身体を開けてくれるようになる。
しかし、総合格闘技やキックボクシングなどではグローブをしていてこの技術は使えない。

その時に有効なのがカーフキックだ。

ふくらはぎは剥き出しのことが多いので、
色々な格闘技のルールで使用可能となる。

ではどういう風に使うのかを説明していこう。
文章では伝わらないかもしれないが、やるだけやってみよう。

まず距離だが、これは近くでは蹴れない。
前蹴りやミドルキックぐらいの距離感になる。

蹴り方としては相手のふくらはぎの外側を自分の足の甲より少し内側のところで、
スナップを利かしながらコツンと当てる感じがいい。

ゴリゴリ距離を詰めてくるひとには使いづらい。
距離をとったり、ステップワークの速い選手に使いやすい。

意外と思うかもしれないが、カーフキックの距離感はそういう距離感なのだ。

あとはローキックのガードで脚を軽くあげるひとには使いやすい。
ローキックのフェイントを入れることで、相手の脚を上げさせるのだ。
片足だと動けないので、そこで上がった脚を蹴ると止まっている的なので非常に蹴りやすい。

用途としてはスピードのある選手の脚を潰すのに非常に使いやすい。
堀口選手はカーフキックをそのように使ったのだ。
結果朝倉海選手の足は止まり、相手の攻撃を避けるために伸ばした手に
ロングフックを被せられたのだ。

ぜひ格闘技をしているひとには使っていただきたい技術である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?