廣田憲司

韓ドラのファン。読書はKindle、安部公房が好きです。写真、美術、デザイン、映画、建…

廣田憲司

韓ドラのファン。読書はKindle、安部公房が好きです。写真、美術、デザイン、映画、建築、AIにも興味があります。毎日、Claude 3.5とPerplexityとLeonardo.Aiと戯れています。

最近の記事

デネシュ・ファルカシュの作品にヒントを得たプロンプト

画像生成AIでお絵かき帳191 〇デネシュ・ファルカシュの作品にヒントを得たプロンプト。 〇「シンプルでミニマル、洗練されたデザインとクリーンなライン、テキストの意味の曖昧さや理解の限界を探求、存在と不在や見えるものと見えないものの対比を強調、過去の記憶や時間の流れが反映、深い哲学的な探求と美学的な洗練さ、日常生活で見過ごされがちな物体や残骸に注目、写真とインスタレーションを組み合わせる、視覚的表現の批評に焦点」 #Leonardo.Ai

    • note初心者です

      ○note初心者なので使い方がよくわかってません。だから、大変申し訳ありませんが、フォローやスキをされても、何も反応できません。もう少し使ってから、反応したいと思います。 ○現在はfacebookを中心に投稿しています。noteはそれのバックアップみたいな感じです。 ○みなさんのnoteも少しずつ見ています。

      • 画像生成AIでお絵かき帳190

        画像生成AIでお絵かき帳190 ○ドラ・マウレルの絵画にヒントを得たプロンプト。 ○「数学的および複雑なシステムプロセスに基づく動きや変位や知覚や変容のテーマ、幾何学的および抽象的な描画、色の重なりによって空間に浮かぶ形状の感覚、ジェンダーや政治的なテーマ、非暴力、多様性と革新性」 #Leonardo.Ai

        • 画像生成AIでお絵かき帳189

          画像生成AIでお絵かき帳189 〇イロナ・ケーセルーの絵画にヒントを得たプロンプト。 「独自の有機的な抽象スタイル、大胆で鮮やかな色彩、肉色のピンクや口紅のような赤や焦げたオレンジなどの色を好む、ハンガリーの民俗文化と西欧のモダンアートや歴史的な建築を組み合わせる、波打つような曲線、油彩やカードボードや縫い付けたリネンなど様々な素材を実験的に使用、人生の状況のメタファー、女性性、光学効果の探求、自由で不規則な筆致や抽象的な色彩の塊」 #Leonardo.Ai

        デネシュ・ファルカシュの作品にヒントを得たプロンプト

          画像生成AIでお絵かき帳188

          画像生成AIでお絵かき帳188 〇エンドレ・トートの絵画にヒントを得たプロンプト。 「コンセプチュアルアート、0や1といった数字やシンプルな記号を多用、日常の無意味さやルーチンを表現、テキストアート、意味の再定義や日常の文脈からの切り離し、ビジュアルアートとパフォーマンスアートの要素が融合、自由の制限に対する批判的な視点、非具象的なジェスチャーと具象的な要素の混在、アンフォルメル(非定形)絵画、感情的で心理的な含意を持つ神秘的で儀式的な動作、視覚的な要素と概念的なアイデア

          画像生成AIでお絵かき帳188

          画像生成AIでお絵かき帳187

          画像生成AIでお絵かき帳187 ○イシュトヴァーン・ナジの絵画にヒントを得たプロンプト。 「浮遊する幾何学的抽象表現、白や淡い黄色が支配的な色調、フォークロアとの融合、マレーヴィチの十字モチーフ、原始的な人間の創造的行動、ネオ・アヴァンギャルド、構成主義的アヴァンギャルド、幾何学的抽象と叙情的表現の間を行き来する」 #Leonardo.Ai

          画像生成AIでお絵かき帳187

          続 Claude 3.5の公開アーティファクトのリミックスでの提案機能

          生成AIの練習帳 16-2 続 Claude 3.5の公開アーティファクトのリミックスでの提案機能 ○前回の続きで、2番目の提案と3番目の提案を見てみたい。 ○質問 「2番目の提案もお願いします。」 回答 「はい、承知しました。2番目の提案である「サステナビリティ中心のアプローチ」に焦点を当てたリミックスを行います。この新しいバージョンでは、高齢者デイサービスをより環境的、経済的、そして社会的に持続可能なものにすることに重点を置いて内容を再構成します。 https:/

          続 Claude 3.5の公開アーティファクトのリミックスでの提案機能

          Claude 3.5の公開アーティファクトのリミックスでの提案機能

          生成AIの練習帳 16 Claude 3.5の公開アーティファクトのリミックスでの提案機能 ○公開アーティファクトをリミックスで読み込むと、便利なことにClaude 3.5側からそのアーティファクトへ3つの提案がなされる。この提案内容がすごすぎる。もちろん自分でもこの公開アーティファクトを読み込むことができるので、生成AIと無限に会話を続けることができる。 ○前回の続きの事例をあげてみる。 ○元のアーティファクト 質問(この質問はClaude 3.5が勝手に作成してい

          Claude 3.5の公開アーティファクトのリミックスでの提案機能

          画像生成AIでお絵かき帳186

          画像生成AIでお絵かき帳186 〇アッティラ・シェケリの絵画にヒントを得たプロンプト。 「夢幻的で超現実的、幻想的な光と影の効果、歴史的なモチーフと現代的な要素が融合、人間の存在やアイデンティティについての深い探求、深い物語性、人間の精神世界や宇宙そのものの探求、魔術的な要素、集合的記憶の「ゴミ」からインスピレーションを得て、絵画の現実を通じて再解釈、空虚感と不在の表現」 #Leonardo.Ai

          画像生成AIでお絵かき帳186

          Claude 3.5のアーティファクトに、公開とリミックスの機能が付く

          生成AIの練習帳 15 Claude 3.5のアーティファクトに、公開とリミックスの機能が付く ○Claude 3.5の進化が止まらない。1週間ほど前に、アーティファクトに公開とリミックスの機能が付いた。これはチームで協同作業する時に便利な機能だ。僕の場合は、アーティファクトを文書作成にしか使っていないが、コード作成やプレゼン作成など用途は多いと思う。仕事をしているわけではないので協同作業はないけれど、今まではアーティファクトで作成した文書は、コビーをしてfacebook等

          Claude 3.5のアーティファクトに、公開とリミックスの機能が付く

          Claude 3.5のアーティファクトと議論しながらドキュメントを作る

          生成AIの練習帳 10 Claude 3.5のアーティファクトと議論しながらドキュメントを作る ○アーティファクトの使い方がよく分からないが、アーティファクトと議論するのは楽しい。生成AIの依存症について話し合いながらドキュメントを作っていく。この過程に慣れていくと、いろんなことに対する考えが生成AIの手助けで生まれてきそうだ。 〇アーティファクトは画面が左右に分れていて、回答と要約が左側に、作成したドキュメントが右側に表示される。そのドキュメントに対して、更に質問してい

          Claude 3.5のアーティファクトと議論しながらドキュメントを作る

          アーティファクトとの協働作業に驚愕する

          生成AIの練習帳 11 アーティファクトとの協働作業に驚愕する ○ChatGPTのGPTsはノーコードでオリジナルのChatGPTを作ることができて(有料版のみなので試していない)それを公開できる。無料版でもそのオリジナルChatGPTは見ることができる。オリジナルのChatGPTを作れるというのは魅力的である。無料版でもある程度は解放してほしい。 ○PerplexityはPagesという機能を追加した。プロンプトに基づいてカスタマイズ可能なウェブページを簡単に作成できる

          アーティファクトとの協働作業に驚愕する

          今、使っている生成AIの整理

          生成AIの練習帳 12 今、使っている生成AIの整理 〇2024年夏の時点での使用している生成AIの整理。無料版だけです。それぞれ使い込むには回数制限があるので、複数の生成AIをうまく使う必要がある。 〇ちょっとした単純な質問は、ChatGPT-4oに任せている。結構、正確であり応答速度も速い。さすがにOpenAIの生成AIだけあって今では一番使われている。信頼性も高い。画像やファイルが添付でき、それを分析もできる。音声でのやり取りも今年中にはできそうだ。 〇調べもの(

          今、使っている生成AIの整理

          PerplexityとClaude 3.5を使った 10分でちょこっと勉強法

          生成AIの練習帳 13 PerplexityとClaude 3.5を使った 10分でちょこっと勉強法 〇先日、昔の友人がおもしろそうな本を紹介していた。以前ならおもしろそうだと思ったら早速買って読んだのだけれど、今は集中力と持続力、そして何よりも記憶力が衰えてきて本を読みきることができない。一冊の本を読もうとしても1カ月ぐらいかかってしまう。しかも、記憶力が低下してきているので読んでもあまり記憶に残らない。読みたい本はたくさんあるけれど、kindleの端末は(二つのKind

          PerplexityとClaude 3.5を使った 10分でちょこっと勉強法

          比較検索なら天秤.AIが便利

          生成AIの練習帳 14 比較検索なら天秤.AIが便利 ○生成AIの数が多くなると、正直なところどれを使ってよいのか迷ってしまう。日常的には、生成AIで検索する(調べもの)ならPerplexity、文章を作るならClaude 3.5、簡単な質問はChatGPT-4oと使いわけているが、やはり同じ質問で複数の生成AIの回答を知りたい時もある。その時は、質問をコピーしてそれぞれの生成AIで聞くしかない。これがやっぱり不便である。1回のプロンプト入力で複数の生成AIの回答を得ること

          比較検索なら天秤.AIが便利