コミュニケーションについて


 今日はコミュニケーションについて解説していこうと思います。

 コミュニケーションには2種類あって「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」があります。

 言語コミュニケーションは文字の通り、言葉によるものです。

 非言語コミュニケーションとは、表情、感情の動き、身振り手振り、状況、環境、その場に至るまでの過程まで含まれます。

 メラビアンの法則というものがあり、人が相手の感情を読み取る際に、脳は言語7%、視覚55%、聴覚38%の部分で処理をしているというものです。


 このことからコミュニケーションのほとんどは非言語的コミュニケーションであることがわかります。

よくテレビで、英語をしゃべれない芸人さんが外国で、一生懸命外国人に話しかける映像がありましたが同じ原理です。面白いですよね。

 では、人と上手にコミュニケーションを取るためには、うまく気持ちを伝えるには、どうすればいいのか。


 それは「コミュニケーションは相互関係による」ことを意識することではないかと思います。

 どちらか一方だけの主義主張では、気持ちは伝わっても真意までは伝わらないでしょう。

 相手がいてはじめてコミュニケーションが生まれます。

 まずは相手に興味を持ち、相手の話を聞いて、共感して、そこから人間が深まっていくのではないかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?