マガジンのカバー画像

ボンクラはみんな生きている

150
主に少年時代のしょうもない考え、情けない話、エッチな妄想、本来なら蓋をして忘れておきたい話題など。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ミニ四駆の思い出

 中学2年の頃である。沼津のニチイで祭の風景のプラモデルが売っていると聞いて、行ってみたのだが無かった。どうも「縁日」というプラモデルらしいのだが、よく分からない。

 代わりに買ってきたのが田宮のトヨタハイラックスであった。
 それはミニ四駆という名前で、よく考えられた知育玩具という感じで、学研の「○年の科学」の教材レベルの簡単さで形になり、丈夫で、よく走った。

 マブチの130モーターを組み

もっとみる

コミケドットコムとは何か

 2000年頃、秋葉原にその看板はあった。
 女の子のイラストと「好きにゃの」の文字、そしてcomike.comの文字もあった。

 コミケドットコム? 年2回開催されるコミックマーケットのアンテナショップか?

 当時、知り合いに聞いた範囲で分かった事は以下である。

・エロゲ屋
・「コミケ屋」と呼んでいたが、コミックマーケットとは関係ない
・店員さんの着ている服にも「好きにゃの」の文字がある(

もっとみる

久々のプラモデル、何を作る? くまモン編

 この間のプラモデルの雑談が意外に人気だったのか、閲覧数が伸びている。

 こりゃまたプラモデル作るのもいいなあとは思うが、何を作るか思い当たらない。
 問題点として挙げられるのが、

・ガンダムには特に興味がない
・いきなり難しいのだと続かない

 というあたりだろう。
 バンダイのアラレちゃんシリーズみたいに、自分が好きな映像作品のプラモデルがあればなあ(プビビンマンの宇宙飛行機は今でも欲しい

もっとみる

ヒロシの芸風は変化したのか

 自分にとって芸人のヒロシは、どちらかと言えば「ヒロシです」より、うちの母が好きで観ていた「旅の香り 時の遊び」での印象が強い。

 番組としては俳優さん女優さんの引き立て役としての起用だったように思える。
 後で祇園で遊ぶ前振りなんだろうが、観光地と呼ぶにはちょっとマイナーな壹錢洋食で「どこに迷いこんでしまったのだろう」などとボケていた。その後の祇園での場面ではまるっきり精彩を欠いていたけど。

もっとみる