マガジンのカバー画像

ものかき大学(旧ライカレ)受講生のリアルな感想マガジン

190
ものかき大学(旧ライカレ)に入学され、卒業生や現役生がまとめた感想記事が読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

#やってみた

【ライカレ】ライターの最初の1か月活動レポート Day3 〜noteデビュー〜

ライカレの講座は月2回、2週間ごとにオンラインで開かれます。 今回は、第2回の講座の内容について私の体験をもとにご紹介します。 noteの情報発信について 第2回講座ではnoteにブログを投稿します。 今まさに読んでいただいてるこの記事、これです。 この講座を受けるまでは、ブログを書いたことがありませんでした。ライカレのことを知って以来、まよ先生がnoteで執筆したライター向けの投稿を見るくらい。それ以外は、特にnoteについてもよく知らない状態で、完全にアナログ人間

【ライカレ】ライターの最初の1か月活動レポート 〜「書けない」という壁〜

ライターになると決心して1か月が経ちました。 進歩しているのか、していないのかよく分かりませんが、最初に大切なのは  まず、書く  なんでも書く  とりあえず書く  つまづいても書く  わからなくても書く  (ちょっと違ったかな??) ということ。 ではなく、「野口真代さん(以下まよ先生)の教え」正しくは  ⭐️とにかく書く!  ⭐️もっともっと書く!  ⭐️間違ってもいいから書く!(一部抜粋) などなど10ステップ。 そこで、その教えに基づいて、この1か月間ライターと

【ライカレ】ライターの最初の1か月活動レポート Day4 〜note執筆に向けて〜

今日で執筆4日目。 内容は引き続き、第2回ライカレ講座受講内容についてご紹介します。 前回のnoteの情報発信とあわせて、リフレーミングについても講義を受けました。 リフレーミング リフレーミングとは、一つの物事の枠組み(フレーム)を変えることで、別の視点を持たせるものです。見方を変えれば、マイナスの感情もプラスに考えられたり、意図的にポジティブなものにすることができます。 次の写真を見てください。 一見、どこにでもよくあるパンジーの花ですよね。 そう。ただのパンジ

未経験の5児母が3か月で書籍出版しベストセラー1位を獲得した話

 2022年4月29日にはじめての書籍『1日10分で英語習慣化!元気がでる!学びが深まる!グラぽん!で楽しむ1か月ワーク』を出版しました。おかげさまで新着ランキング7部門1位、売れ筋ランキング4部門1位獲得し、ベストセラー1位を達成しました。応援していただいた皆さまのおかげです。本当に本当にありがとうございます。  とはいえ、私にすごい才能があった訳でも特別な経験があった訳でもありません。今回は、全く未経験の5児母が、仕事や家庭と両立しながらたった3か月で書籍出版しベストセ

ライカレがもし鬼殺隊だったら 〜お館様と柱たち〜【卒業論文✖︎ライカレ✖︎鬼滅】

もし、あなたが今 「ライティングを勉強するためには、どの講座がいいのだろうか?」 「ものキャンって本当にいいのだろうか?」  と悩んでいるならば、 本note記事が、あなたの選択のお役に立てると幸いです。 なぜなら、私もライカレの学びから7月27日に電子書籍を出版し、最初の1冊でアマゾン新着ランキング(無料書籍)12部門1位を獲得したからです。 本記事では、ライカレ(※ライティングカレッジの略)講座で受けた書籍出版の体験を【ライカレ✖︎鬼滅】と視点を変えて、わかりやす

寝るの大好き人間が朝活してみた

 みなさん、朝活していますか? この記事は「朝ギリギリまで寝ていた私が、朝活で生活の質がぐんと上がった話」です。 これを読むと「自分も朝活始めてみよう!」という気持ちになるはずです! 朝起きられなくて自己嫌悪な日々  私はここ数年「22時に寝て、6時半に起きる」生活をしていました。 子どもの寝かしつけが終わって、それとほぼ同時に寝るので寝る時間は早い方だと思います。 とにかく寝るのが大好きで、許されるなら自然に目が覚めるまで寝ていたいタイプです。  しかし家を出るのは7

Web屋がライティングスクール「リサカレ」を受けてみた

ライター業を本業にしているわけではないウェブ屋が、ライター向けのリサーチカレッジを受講。 執筆経験としては商業出版1冊、記事執筆数件、ブログ、メルマガは十数年とそれなりに書いてます。ただ、久しぶりに執筆依頼がきた際、準備に時間がかかり、なかなか書き始めることができなかったという反省から、効率的に執筆する方法を学ぶために参加してみました。 ■ 講座の内容リサーチカレッジ(リサカレ)はコピーライターの野口真代さんの主宰する「リサーチ」に特化したライティングスクール。 htt

ライティングのスクールに入った結果、できるようになった3つのこと

「書く転妻」と名乗るわたしは、書くことを生業にしています。主にやってきたブログ運営を軸に、1年前からライター活動もはじめました。 今年の活動のハイライトは、2021年7月~9月の3ヵ月間、ライターのスクールに入って電子書籍の出版までこぎつけたこと。 1年を振り返ったときに、「今年はこれをがんばった!」って言えるなにかがあるってすがすがしくって良いですね~。 ・オンラインのスクールは入ったほうがいいのか ・どんなことに気をつけて選ぶといいのか なんて質問をいただくことも