マガジンのカバー画像

ものかき大学(旧ライカレ)受講生のリアルな感想マガジン

190
ものかき大学(旧ライカレ)に入学され、卒業生や現役生がまとめた感想記事が読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

#学び

【インタビュー形式】わたしがライカレで学ぼうと思った理由

実は2021年7月、野口真代さん主催のコピーライティング講座「ライティングカレッジ」(通称ライカレ)に入学した、私ことWEBライターさおり。 「入学して学ぼう!」と思った率直な理由や現在の想いを、自分(WEBライターさおり)へインタビューするという形で、記事にしてみました。 ・「ライカレ」って言葉をTwitterなどで見かけるけど、何? ・ちょっと気になるけど、どんな講座? ・どんな人がライカレ受講しているの? など、「ライカレに何かしら興味がある方」へ向けて執筆してい

文章に携わって10年以上の私が、ライティング講座「ライカレ」に入学した理由

「10年以上のキャリア」と書くと、さぞ立派な、という印象を持たれるかもしれません。 私はこれまで、リクルート(ホットペッパー)で広告制作に携わり、化粧品会社では会報誌の編集を、現在の会社でも専門誌の編集・執筆を担当し、なんやかんやで10年以上文章に関わってきたわけです。 そして3年前、会社員と並行して個人でもライターの活動を始めました。 そんな私が、今なぜ「未経験からでも」とうたうライティングスクール「ライカレ」に入学したのか。何度かその理由を聞かれたこともあり、初心を

ライカレのいいところ10個のポイント 【ライカレ】入学ー卒業まで

わたしが2021年の終わりに参加した、3ヶ月間のライテイング講座【ライカレ】の体験談を、書かせていただきます。【ライカレ】についてと、途中経過の記事はこちら。 https://note.com/doremikinder/n/nad27dfdfecde 父の死から2021年の始め、父が他界しました。写真アルバムを見ながら、父の生涯を振り返り、ふと、思ったのです。 自分の人生も終盤戦、子ども達にわたしの何かを形で残したい、と。 前からなんとなく思っていた「絵本出版」を実現した

自己肯定感を高めたい!ぐ~たらの私がものキャンに参加してみた

三度のごはんとおやつ、寝ることをこよなく愛する、 自称ぐ~たらライター・チルコです。 プライベートは果てしなくだらしのない私ですが、2022年7月からコピーライターの野口真代(以下まよ先生)先生が主催している「ものかきキャンプ(以下ものキャン)」に絶賛参加中です。 生きる力を養うためのライティング・スクール、ものキャンとは いったいどんな講座なのか。 今回は2回目の白熱した講義の様子をお届けします! ものキャンって何? ものキャンとはライターとして、未経験からで

タスクが多いときほど"やらないコト"を決めよう!

ども。しゃけです。 本日は会社を休みました。もちろん有給を使ってね! なぜ休んだかって? どうしても明日までに終わらせたい副業タスクがあるからです。 そうです。私は今日会社の仕事を「やらないコト」として決めました。 私は今の目標はkindleを出版する事。 それを実現するため「ライティングカレッジ(以降ライカレと呼ぶ)」というkindle出版についての講座を受講しております。 そこでは、kindle出版についてはもちろん、ライターとしてもたくさん学ばせて頂いておりま

マンネリ化したライターが3ヶ月間コミュニティに参加し、noteをフル活用したら職業が増えた話

アサヒです。 この3ヶ月間、 あるコミュニティに参加していました。 このコミュニティは、 「言葉の力で自由を手に入れる」 そんな講師の想いが込められています。 早い話が、 webライター、ブックライター セールスコピーライター など、言葉を扱う職業を通じて スキルの向上、キャリアアップ 稼ぐ力を身に付けて人生を豊かにしていく コミュニティです。 結論から言えば、参加したことで ライター仲間も増えたし、 スキルも向上させることができました。 何より、コミュニティ

ライカレを終えて

こんにちは、ひろぴです。 2021年6月19日、ライカレ4期生として学んだ3カ月間が終了。晴れて卒業を迎えました。 去年の8月から在宅でクラウドソーシングのライティング案件をこなすなか「ライティングって、こんな稼げないの!?」と意気消沈。そんな時に出会ったのがライカレを主催している、コピーライターの女神まよ先生のYou Tube動画でした。 確かな実績と、うさん臭さが全くないクリアな印象が強く「この人からライティングスキルを学びたい!」と思い、ライカレの体験入学を受講し