見出し画像

あなたとは友達になれないだろうけど、あなたには死んでほしくない

SNSとかnoteとか見てると、ときどきこう思うことがあります。

多分この人と実際に会って話したら疲れちゃうんだろうな、とか。

下手な付き合い方をすると振り回されるだけ振り回されて消耗して終わるな、とか。

この人には私の考えを受け入れてもらうのは難しいだろうな、とか。

人からどう見られるかに過敏になってしまって、実生活では会った人に振り回され、人間関係で消耗することが多く、人間と関わったが故の怖い記憶を忘れることもできず、大好きな人の隣で、居心地の良いコミュニティで、長年守られておきながらまだ人間への苦手意識や恐怖感を克服できていない私にとって、誰とでも仲良くするなんて無理だと思ってしまうことも多いです。できるだけ最初から諦めないようにはしてますが。

それでもその人には、この世のどこかで、生きていてほしいと思うのです。本当に、どうしても、生きていてほしくないと思うことは、滅多にありません(ゼロじゃないことをどう受け止めるかは自分でも悩んでます)。

その人のことを「私が」受け入れられない、というだけで、その人が死んでもかまわないなんて思えない。思ってはいけない。誰かに対して、そう簡単に死んでもかまわないなんて思うような私を、私は受け入れられない。

人の命は重い、と言うときは、知らず知らず自分の大切な人を思い浮かべることが多いと思います。

でもそうじゃない。

自分とはそこまで親しくない人の命も重いと言えるか。

自分とどうしても馬の合わない人の命も重いと言えるか。

人間である、というだけで、役に立つとか好きとか関係なく、尊重されるべきだというのは、綺麗事なんでしょうか。

私も誰かに、友達になることを拒絶されているかもしれません。

その人に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしたかもしれません。

あるいはその人に何かしたわけではなくても一方的に嫌われることもあると思います。相性もあるし。いろいろあって、友達になることを拒絶されるのは、まあ、悲しいけど、一定仕方がない。

でも。

「死ねよ」と言われる筋合いはありません。誰にも。

読み返してびっくりした。すごく偉そうだな。その人の人生に関わりないのに生きててほしいとか、ほんとは軽々しく言う権利なんかないかもしれないのに。

でも「生きててほしい」は本心です。

その人とうまくやれない原因が考え方の違いなら(できるかどうかは別として)何とか受け入れたいし、その人が私を傷つけることが原因ならその言動をやめて頂きたいし、どう頑張っても嫌いな人、歩み寄れない人にはなるべく「私の前に現れないで」って念じたいです。

「死んでくれ」じゃなくて、ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?