見出し画像

執行役員CTO就任「自律的に高め合えるエンジニア組織」の実現を目指す今の想い

はじめに

モノバンドル広報担当です。
モノバンドルは「価値の流動性を、人類史上最も高める」というミッションの元、価値の流通や流動性の負債を解消、新たな可能性を生み出し、その恩恵を個人・事業者が受けられるような社会の実現に向けてプロダクトを作っています。
▼モノバンドル


今回は現在モノバンドルの執行役員CTOをされている大畑さんにインタビューをいたしました。

ーーまずは大畑さんの自己紹介をお願いします。
モノバンドルでは、参画当時はリファクタリングや自動化、アプリケーションのテスト等をしていました。今は執行役員CTOとしてエンジニアのマネージャーをして開発全般を見ていて、事業開発やバックオフィスなどの他のチームとの調整もしています。
中身はコンピュータオタクとアニメオタクです。笑

コンピュータを触り出したのは小〜中学生の頃で、高校と大学は工業の情報系で入って、そのままコンピュータのオタク街道まっしぐらです。

ーーコンピュータオタクと言っても色々なタイプがいますよね?それがエンジニアになるきっかけに繋がったのでしょうか。
プログラムを始めるきっかけは、分解したり、回路作ったりはんだ付けしたりが最初でした。これらって電気の通り道が見えるので電気で動くのはわかったのですが、半導体になった途端追えなくなって調べてみたら、プログラムで動いているようだったので、そこからプログラミングを始めました。
ただ、コンピュータに関連する技術の中では、アプリを作るとかではなくコンピュータ間通信を実現するネットワークの分野が一番好きですね。

ーーなるほど。大畑さんのモノバンドルに入るきっかけについて教えてください。
リファラルです。
高校の同期で仲の良い人がすでにモノバンドルで働いていて紹介してくれました。
僕はインフラを整えたり自動化したり、きれいにするのが好きなのですが、それをやる人が今モノバンドルではいないから来ないかと声がかかって入りました。

ーー途中で別の会社へ入社されましたよね。
そうですね。入社した別の会社も悪くなく、むしろ普通に良かったのですが、僕の肌には合いませんでした。

ーーそこでなぜモノバンドルにしようとしたのでしょうか?
働く環境として、朝が苦手なので非同期でフルリモートなことが大きかったです。
あとは、自分の適正とタイミングもモノバンドルとあっていたと思っていて、エンジニアリングが好きなのはもちろんですが、学生の頃からグループワークでもリーダーをすることが多く、その経験から、エンジニアの中でもどちらかというとチームのリードとか組織づくりに興味を持つようになりました。

僕はジェネラリストで、一つに特化したスペシャリストに勝てないと思っていて、全体を見る人になった方が適当と感じていて、モノバンドルではそれができることに気づきました。

そのタイミングで、前CTOの樽見さんの次のマネージャーが欲しいという時期でしたので、モノバンドルにコミットしようと思いました。

ーーモノバンドルで働く魅力ってなんだと思いますか??
2つの環境の面で魅力があると思っています。
1つは業界的にまだまだ一般的には開拓されていないジャンルの領域で、エンジニアとしてそこの開発ノウハウを吸収できる環境というのは強みですよね。
もう1つは、まだ組織も小さいのでやりたいことができる環境なところです。
情報を全て公開する文化があるので、誰でもその情報にアクセスできるからこそ、貪欲な人ほどより情報を集めて、自分のやりたいことができるチャンスが多いと思っています。
最初から与えられる権限が多いわけではないですが、材料はあって他の人から仕事を奪うこともできて、自分のやりたいポジションをうまくとりにいきやすいので、そこは大きな魅力だと思います。
大きな組織にと比べると振られる仕事のスケールが大きいので、エンジニアとしても自分が担当するソースコードのエリアも広かったり、事業開発と話したり、情報がフルオープンなのもあって全体や全容を見ながらエンジニアリングに注力できることもいいと思います。

ーーそうなんですね。エンジニアのチームにはどういう人がいますか?
コミュニケーション力が高く、人の気持ちを考えようとする人が多いと思っています。
色々な要素があるんですが、完全非同期でオンラインで働いていて、かつ極力ローコンテキストにしようみたいな文化があると、SlackやDiscordでの情報共有が重要で、どう情報を出したら、人に伝わるかを潜在的に考えてるんでしょうね。
あとは、わからないことはすぐに聞いてくれる自律的な人、エンジニア的感性が優れている人が多く在籍していると感じますね。キャラクターや強みに関しては本当に多種多様です。

ーーこれからフェーズが変わりエンジニアの数が増えていくことが想定されますが、どんなエンジニアの組織にしていきたいとかありますか?
それぞれのメンバーがプロダクトや案件を超えて高めあってくれる組織を目指していきたいです。

今もそういう環境ではあるのですが、レポジトリや記事などの情報共有や外から得たものを内側で共有することをより活発化していきたいです。
どんなプロダクトでも作るとなったら各様の分野の知識が必要で、特定の分野に強い人がたとえチーム外にいたとしてもチームを超えて「XXXの分野がわからなかったらこの人に聞こう」と思えるような信頼や関係性がある状態にしたいです。

先日noteが出たと思うんですが、モノバンドルの行動指針にもある、SPP(Standalone Professional Principles)のようにひとりひとりの個人がプロフェッショナルな組織でありたいという想いでもあります。

あとは、余白のある組織でありたいです。

具体的には、急遽業務が発生したとしても、誰かをアサインできる余白のある環境でありたいと思っています。

もちろん、フルリモートフルフレックスの環境で余白がありすぎてもパフォーマンスに影響が出てしまうので、余白のバランスのマネジメントもしっかりしていきたいです。

ーー大畑さん自身が5年後10年後になりたい姿や、エンジニアとしてのキャリアについてどう思っているか教えてください。
何事もなるようにしかならないと思っているタイプなので、常にこうなりたいという想いはなく、その時々でやりたいことをやっていたいです。そのためにやりにいける素直さと行動力は常に備えていたいと思っています。
ただ、エンジニアのリードやマネージャーは引き続きやりたいと思うので、組織問わず、そういうことやっていそうです。趣味で技術はずっと触り続けるはずなので、本人がエンジニアであり、エンジニアの良き理解者でありたいです。

ーー最後に、記事を読んでくれた方に一言お願いいたします。
モノバンドルではエンジニアを積極採用中です!
ブロックチェーン技術に興味がある人、自律的に働きたい人など、積極的にコミットしていただける方を募集しています。
全ての情報がオープンになっていることや非同期な文化などの性質と合わせて、今のモノバンドルのフェーズならではの自分にあった自分らしい立ち回りができると思うので、興味のある人は是非気軽にご応募ください!

モノバンドルの採用ページはこちら

モノバンドルTech Blogやってます!
プロダクトから技術についてまで幅広く記事を公開しています。

▼インキュベーション
インキュベーションプログラム『Nethergate』の募集を開始します!
賞金総額は100万円、世界で活躍する起業家からの講演、メンタリングの機会を提供します。