マガジンのカバー画像

Gadget Review(ガジェット紹介)

30
なるべく安くて、使い勝手の良かったものを忖度なしで紹介しています。
運営しているクリエイター

#Amazon

【クセが強い】レゴキーボード EPOMAKER BRICK 87レビュー【LEGO】

名言っぽく書いてみましたが、他人にしてもモノにしてもサービスにしても、さほど期待していなければガッカリすることもありません。 あの人ならきっとやってくれる 10,000円も払ったんだからそれ以上の価値観 レビューが良いから満足度が高そう などなど わたしたちは「人」や「モノ」「サービス」に対して、無意識のうちに勝手に期待しています。 ということで今回は、レゴなキーボード「EPOMAKER BRICK 87」を使い込んだので感想やらレビューやらをまとめていこうかと思

【惜しい…】5,000円以下で買えるメカニカルキーボード AJAZZ AK820

下着感覚でキーボードを使い分けたい、あらぱぱです。 今回は、いつものごとくデジタルジャングルAmazonを徘徊していたら「激安メカニカルキーボード」を見つけたので紹介していきます。 そのまえに…… 「激安!」といっても、アリエクスプレスやTEMUのような価格(300円とか)ではありません。 ということで、今回紹介するキーボードはコチラ! AJAZZ AK820というメカニカルキーボードを紹介していきます。 メカニカルキーボード AJAZZ AK820コレがAJAZZ

【最狂コスパ】AppleWatchみたいなRedmi Watch 4レビュー

一度スマートウォッチ生活に慣れてしまうと、スマートウォッチがない生活には戻れません。 時間を確認できる SNSなどの通知を確認できる 急ぎの内容かどうかが瞬時にわかる スケジュールやリマインダーもわかる スマートウォッチを付けるまえの「そんなもんいらんねぇよ!スマホで確認すりゃいいんだよ!」と思ってた頃の自分に言ってやりたい。 「いいから黙って使ってみろ!」 と。 スマートウォッチとは言っても、デジタルジャングルAmazonに一歩足を踏み入れてみると数千円のもの

【これで十分!】3,000円台で買えるQuntisモニターバーライト

こんなデスクの灯り不足に悩む人も多いことでしょう。 そしてこの人たちが行き着く先は、ガジェット系YouTuberがこぞって「最高!」とレビューする「BenQ」とかいうボッタくり価格のモニターライト。 これが一般的な金銭感覚を持つ人の正直な感想だとわたしは思います。 モノが良い リモコンが付いている 自動調光機能付き と、それっぽいことが書かれておりますが…… それでも「22,000円」は高杉君です。 ということで今回は、なんと3,000円台で買える「Quntis

【 最強 】EPOMAKER CIDOO V75 PRO が強すぎた件

今回は、Amazonセールの戦利品「EPOMAKER CIDOO V75 PRO」を紹介していきます。 先に結論をお伝えしますと……「 “ほぼ”100点満点で最強のキーボード 」です。 なぜそう思ったのか? 先日「最高」とお伝えしたAULA F75 と比較しながら紹介していきますので、キーボードを探している人の参考になればなによりです。 EPOMAKEREPOMAKERは中国のブランドです。 公式ホームページを見るとわかりますが「機能満載のキーボードを手頃な価格で世界

【最高の一台に出会いました】EPOMAKER x Aula F75 レビュー

タイトルの通りなのですが、自分自身の中で「ほぼ完ぺき」と言える、最高なキーボードに出会いました。 これまでメインで使用していたキーボードは、Logicool G913 TKL と 東プレ REALFORCE GX1 を気分で使い分けていました。 わたしがメインキーボードに選ぶ基準は…… ✔ 2台のパソコンと接続できる ✔ パソコンの切り替えがカンタンにできる ✔ 控えめなライティング(むしろ光らなくていい) ✔ タイピングしていて気持ちがいい (自己満的な要素ですが、とて

「もっと早く買えばよかった……」マグネット式充電ケーブル

在宅ワークを快適にしようと思えば思うほど、ガジェットが増えていくわけですが…… そのたびに発生するのが「充電ケーブル問題」です。 最近のガジェットの大半はUSB タイプCが主流になってきましたが、なかにはまだMicro USBやライトニングケーブルがあります。 すべてのガジェットをワイヤレス化できればいいのですが、なかなかそうもいかず……。 そんな「充電ケーブル問題」を解決してくれる商品に出会いましたので、今回は紹介していきます。 (というか、なぜ今まで買わなかったの

Amazonで一番売れているPCスピーカー|CREATIVE PEBBLE【2,000円】

今回は、パソコン用のスピーカーを紹介していきます。 PEBBLE(小石)というにはあまりにも大きい気がする、パソコン用のUSB接続タイプのスピーカーです。 わたしは在宅ワーカーなので、自宅で仕事をしています。 オンライン会議以外では、基本的にイヤホンやヘッドホンを装着しながら仕事をしています。 (そのほうが目の前の仕事に集中できるため) とはいっても今年で40代に突入し、一日中イヤホンやヘッドホンを装着していると耳が疲れます(歳には抗えない……)。 ということで、ゲー

4,000円以下で買える「ちゃんと使える」格安メカニカルキーボード|e元素 Z-884

今回は、やっすぅぅぅいぃぃメカニカルキーボードを紹介します。 logicoolやELECOMといった日本製のメーカーではなく「e元素(ようそ)」という怪しげな中華製のメカニカルキーボードです。 「安かろう悪かろう」という言葉がありますが、今回紹介するメカニカルキーボードは案外そんなこともなく、通常使いにもゲーム用途でも使えるので最初の一台におすすめです。 メカニカルキーボードとは……?そもそも最近パソコンを使ってゲームを始めた人からすると…… 「メカニカルキーボードって

おシャンティで使い勝手◎|Almoz ノートパソコンスタンド

今回は、ノートパソコンスタンドを紹介していきます。 Almoz(読み方わかりません…)という聞いたことのないブランドの、Amazonで販売されているノートパソコンスタンド。 ノートパソコンスタンドは、頻繁に使用するわけではないのですが、実際に使ってみて使い勝手が良かったので紹介していきます。 ノートパソコンスタンドと言えば・・・ノートパソコンスタンドが欲しいなぁ……と思ったときに、真っ先に思い浮かべるのは「Boyata(ボヤタ)」だと思います。 思い浮かべなくても、コ

電動昇降デスク……ほんとうに必要?

今回は、電動昇降デスクついてです。 先に結論を申し上げますと、大半の人にとって電動昇降デスクは不要です。 とはいっても…… ✓ 自宅の作業効率を高めたい ✓ 在宅ワークの生産性を高めたい ✓ YouTuberが絶賛しているから欲しい ✓ などなど 2020年に一気に増えた在宅ワーカーとともに、電動昇降デスクの需要も高まっていると感じます。 サムネではデカデカと「不要」と書いておりますが、わたしは電動昇降デスク愛用者です。 2020年に始まった在宅ワークとともに導入した

中途半端なメカニカルキーボード|logicool SIGNATURE K855

今回は、キーボードを紹介していきます。 logicool SIGNATURE K855という、メカニカルキーボードです。 このキーボードを買った目的としては…… ✓ 信頼できるメーカー ✓ メカニカルキーボード ✓ 日本語配列 ✓ ワイヤレス接続(ドングル) ✓ Bluetoothで複数のデバイスに接続 ✓ 乾電池式 だったからです。 わたしの使用・利用目的にピッタリ合致したのが、logicool SIGNATURE K855だった。 だから買ってみた。そんなところです