見出し画像

Twitterでフォロワー1000名を達成するまでに考えたこと

多くの記事からこのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。

もんきちと申します。

40代3児のパパ。出版社の販売部門トップとして働いています。

この度、2021年11月9日に開設したTwitterアカウント(@monkiti_smile)のフォロワーが2022年2月24日に1000名を突破しました。フォローいただいた方、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます。

約4ヶ月。スピードとしては早くはないと思います。グラフを見るとわかりやすいのですが、角度が変わる瞬間もほぼなく安定的に伸びて1000名に到達しました。本当に毎日淡々と積み上がった感じです。

いい機会なので、アカウントを開設してから1000名達成までに考えたこと、やったこと、わかったことを言語化するためにこのnoteを記すことにしました。

Twitterを始めたばかりの方。1000名を一つの区切りとして取り組まれている方の一助になれば嬉しいです。

この記事は最後まで完全に「無料」でお読みいただけます。

まずズバリ言います。理由は後ほど詳しく書きますが、Twitterの「ノウハウ」に課金するのはもうやめましょう。本質はそこじゃないと思います。

よく1000人は最初の目標とか、〇〇日で達成!とか目にしますが、僕は正直ピンときていません。(目標にすることを否定しているわけではないですよ)

一方でTwitterを取り組むにあたり、この1000人に到達するまでの期間がとても「大事な期間」であると僕は思っています。

特に、Twitterで発信する理由がTwitter以外の「その先」にある方にとっては。

自分自身が今のアカウントで1000人を達成するまでは、それを語る資格はないと思っていましたが、無事達成できたので、想いを綴っていきます。

【はじめに注意点です。】

「ノウハウ」が欲しい人。ただ数値を伸ばしたい人。僕の書きぶりが合わない人。ここでただちに読むのを止めることをおすすめします。

そして、そのままやることでフォロワーが増えるような「すごい技」は一切記されていません。そこに期待はしないでください。

「時間」は有限。あなたの貴重な時間を私のこの記事に使うのはもったいないです。

僕がTwitterをここまでやって感じたことを「超本音」でつらつらと書いていきます。「違うな」と思ったらすぐ記事を閉じることを推奨いたします。

僕に興味がある方、書きぶりや考えに共感いただける方だけに読んでいただければ嬉しいです。

では参ります。

1.Twitterをやる理由ってなんだろう?


まずいきなり衝撃の話からさせてください。

フォロワーを増やす。これだけをするのであれば「超簡単」です。

  1. 相互フォローしまくる

  2. フォロワーを買う

  3. ゲームなど趣味分野のアカウントで発信する

いずれかをすれば、あっさりフォロワーなんて1万いきます。数だけほしい方は、もうこれでよいんじゃないでしょうか。

実を言うと僕は、Twitterの利用歴はとても長いです。

今はこのもんきちアカウント(@monkiti_smile)以外に2つアカウントを持っています。あとの2つは趣味ブログ用のアカウント(フォロワー2000人弱)と仕事の調べ物をする用の完全ロム専アカウント(フォロワー2桁)です。

そして、消したアカウントを含め、過去を遡ると延べ6アカウント運用してきました。

過去持っていたアカウントのうち1つはいわゆる「万アカ」でした。ガチでやっていたとある「ゲーム」に特化したアカウント。ゲーム内で結果を出し、そこそこ有名なプレイヤーになってしまったこともあり、Twitterを特に頑張ることなく勝手にフォロワーが増えていきました。

一方で、フォロワーが増えると面倒なことも増えました。ツイートすることが「ストレス」になるんです。

フォロワーが多くなるとその分自分のツイートを「見る人」も「リプライ」も増えます。見えない「期待」を勝手に感じるようになる。
攻略情報やアドバイスを求める「DM」も来る。
どんどんTwitterから離れていく自分がいました。

そうなるとどうなるかっていうと、その「ゲーム」も嫌いになっちゃうんです。Twitterアカウント消去と同時にその「ゲーム」ばっさり辞めちゃいました。

何が言いたいかって言うと、「数」って勝手に権威性を生み出していくんです。自分にそのつもりが全くなくても、周りがそういう眼で見てくるようになる。これに対する「覚悟」がないと結構辛いです。

Twitter界では、「○○日で爆伸び!」とか「○○人達成したいので協力してください!」とかよく見ますが、勝手に「大丈夫かな?」と心配してしまっている自分がいます。(余計なお世話ですよね・・・すいません)

もう一度言いますが、「数」だけを欲しいならばそれでよいと思います。

でも、この記事を読んでいるあなたは違いますよね?

なので、まず真剣に考えてほしいのです。

なんで『Twitter』をやるのかを。

Twitterを本気で運用したい人のほとんどは、Twitterを伸ばしたいというのが目的ではなくて、「その先」にゴールがあり、その手段としてTwitterをやっているのではないですか?

ほとんどの人が・・・

  • 本業にうまく繋げていきたい

  • 副業とシナジーを生み出したい

ちなみに、僕が今のアカウントを開設したのは、「後者」が理由です。

あなたも目的はこの2つのどちらかか、両方かじゃないでしょうか。もしくはまだそこまでではないとしても

  • 自分の可能性を追求したい

こんなところでしょうか。
もしそうなのであれば、断言します。

Twitterの数字を伸ばすためだけの「ノウハウ」や小手先の「テクニック」ばかりを追い求めることは今すぐ止めたほうがよいです。
そのための無駄な「投資」はしない。「無料」で得られる情報や教材ではっきり言って十分です。

課金をして「自己投資」をすることを否定はしません。僕も相当な「自己投資」はしています。ただお金の「使い道」はきちんと考えたほうがよいです。「ノウハウ」「テクニック」に投資は要らないです。なぜなら、それは時と共に変化してしまうので。

なので、もう一度言いますが、
『Twitter』をやる理由。きちんと考えてください。

あなたは、なぜ『Twitter』をするのですか?

もし、すぐに答えが出ないのであれば、まずはこの答えをしっかり出しましょう。「目的」を持つ。Twitterに限らず、なにかを始める上ではとても大切です。

2.フォロワー1000人を達成するために「最も」必要なこと

さて、実際に僕がこのアカウントを開設してフォロワー1000人に至るまでの過程で学んだことについてです。

結論から先に言います。
僕が考えるいちばん大事なこと。
それは・・・

自分の「実力」を知ることです。 

約4ヶ月間、色々なツイート、時間、型、いいね、リプライ、RT、引用など試行錯誤などしましたが、はっきり言って、自分の「実力」をきちんと知る。これが全てだと思いました。

「実力」を知る。って言い方をするとネガティブな印象を持つ人もいるかも知れませんが、そうではありません。

今の自分の「状態」をきちんと把握する。
「自分ときちんと向き合う」ということです。

以下、考えたほうがよいことを羅列してみます。

  • 過去の自分(失敗・成功)

  • 未来への願望(小さいものから大きいものまで)

  • 避けたい未来

  • 今の悩み(本業・副業・趣味・家族・人間関係など)

  • 不安や恐怖に感じること

  • イライラすること

  • 手間だと思うこと

  • 興味・関心のあること

  • 共感やあるあるネタ

  • 自分にとっての「敵」(このせいで悩んでいるなど)

どうですか?どんどん浮かびますか?
頭の中ではなく、紙に書き出すといいと思います。
とある方が仰っていましたが、「自分の取り扱い説明書」を作るイメージです。是非やってみてほしいです。

人って、なぜだか自分が思っている以上に自分に対しての「期待値」が高くなりがちなんですよね。だから、思ったようにいかないと気持ちが落ちてしまう。悩んでしまう。上手くいっている人と自分を比べてしまう。

これが、結果が出なかったり、続かない人の一番の特徴だと思っています。

なので、まずは自分としっかり会話してみましょう。

「どんなことがあった?」
「その時どう思った?」
「それに対して何をした?」
「その結果どうなっている?」
「結果に対して自分はどう思った?」
「じゃあ、次どうする?」
「どうなりたいの?」
「どうありたいの?」
「目的に対して足りないものは何?」

いい意味で自分に期待をしすぎない。自分の心身の状態を客観的に把握して、ちょっとずつ小さい壁を乗り越えていく。

その壁を乗り越えたら、たくさん褒める。この繰り返しが大切だと思います。継続することで、自分の「実力」は着実に上がっていきます。

よく「弱み」はあなたの「強み」である。
こんな言葉を耳にします。
僕はこれは否定派です。

「弱み」は「弱み」なんです。
「強み」にはなりません。

特にマーケティングにおいては絶対的にそうです。

ただし、自分の「弱み」をきちんと受け入れて成長していく。
この過程と結果は「強み」になります。

つまり・・・

現時点での「実力」をきちんと把握し、「実力」をつけていく。

この行為こそが、大事だと思っています。

今は弱くていいんです。弱点だらけでいいんです。
それをきちんと自分で受け止めていきましょう。
ちょっとずつの積み重ねで克服していけばよいのです。

では、「実力」をつけずに、見た目の「数」を追うとどうなるか。
ここまで読んだあなたは、もうわかりますよね。

本来の「実力」と「数」の権威性とのギャップに苦しむことになります。

こんな場面見かけませんか?

  • 「万アカ」なのに、フォロワーの反応がほぼない

  • 発信内容がチープ

  • ことあるごとに副業収益アピール

  • やたら「いいね」と「リプライ」があるだけ

「ノウハウ」や「テクニック」だけで伸ばしたアカウントってほぼこんな感じじゃないでしょうか。

目先の「数」を重視した。「利益」に目がくらんだ。そんなアカウントがほとんどだと思っています。

でもこういうアカウントって続かないです。本当の「実力」が伴っていないので。

なので、どんどん「信用」を失っていきます。

ちょっと悪質な例でいうと、「ノウハウ」商材を「ショット」で販売。
ある程度売り切ったら、別アカウントを立ち上げて繰り返し売る。
「信用」の切り売りみたいなことをやっているケースもあります。

これは、情報商材が悪く言われる理由の一つにもなっています。

あなたはどちらの「未来」を目指しますか?

聞くまでもないですよね。

大事なので何度でも言います。

自分の「実力」をきちんと知りましょう。
そしてその「実力」をコツコツ上げていきましょう。

いつも、答えは「自分の中」にあります。
逃げずにありのままの自分を受け入れましょう。

3.フォロワーが1000人に到達するまでにやるべきこと

さて、ここからは1000人を達成するまでにやったほうが良いと思うことを綴っていきます。

あなたがTwitterをやる理由をきちんとお持ちの上で書きます。
まだ、目的が決まっていない場合はまずそちらを固めましょう。

何度も言いますが、あくまで僕の考えです。
このままやることが「正解」ではないです。
一つの事例として参考にしていただき、自分の運用方法を固めていってほしいです。

それではいきます。

①アイコン・ヘッダー・プロフを整えよう

Twitter開始時点で、自分の発信軸がすでに固まっている人、そうでない人いると思いますが、発信の軸はこの時点ではまだ固まっていなくてもよいと思います。ただし、Twitterをやる「目的」だけはぶらさないでください。

その上で、まずはアイコン・ヘッダー・プロフを整えるところから始めてほしいです。

自分の感性・好みがあると思いますがポイントは4つ。

  • 統一感があること

  • ヘッダーにキャッチコピーがあること

  • 印象に残るアイコンであること

  • 「誰に」「何を」発信しているかわかるプロフであること

特にアイコンは大事です。多くの人が実はアカウントの印象をアイコンで覚えています。フォロワーが多いアカウントの方であればあるほど、その傾向が強いです。なので、よく考えて準備をしてみてください。実写か、イラストかに関しては、もう好みでよいと思います。

次に、プロフ。せっかくあなたのアカウントに誰かが来てくれたとしてもどんなアカウントなのかわからないともったいないです。

「誰に」「何を」発信しているのかこれは明記しておきましょう。
発信軸が途中で変わってもよいです。その都度プロフは変えましょう。
ただし、何度も言いますが、あなたの「目的」はぶらさないでくださいね。

②ベンチマークを探そう

ベンチマークとは自分の発信と同じカテゴリーの発信をしている人をマークすることです。検索ワードなどで探してみましょう。

フォロワーが多い人から、少ない人まで3〜5人位参考にする人が見つかるとよいと思います。フォロワー数もそうですが、発信しているツイートに反応がある人(いいねやリプ)が望ましいと思います。そういうアカウントのほうがアクティブ運用をされていると思われるからです。

自分でなかなか見つけられない・・・という方は仲間にも相談をしてみましょう。そして、見つけたら、発信内容をチェックしつつ交流してみましょう。

③引用ツイートを活用しよう

色々な人が推奨していますが、これは僕もアカウントが小さいうちはやったほうがよいと思います。あなたのアカウントの認知を高めるためです。

ポイントとしては・・・

  • 引用ツイートをリツイートしてくれる同ジャンルの大きいアカウント

  • 引用ツイート時の発信内容は真剣に綴る

この2つかと思います。

そして、引用ツイート時の発信内容。これはこだわってほしいです。
正直はじめのうちはオリジナルツイート以上に力を入れてもいいと思っています。

よいツイートが浮かばないのであれば、その日は引用ツイートに全力でもよいくらい。

僕の例でいうと、最初の1ヶ月は、いれぶんさん(@eleven_s_s)、おでんさん(@oden_biz)、Akiさん(@mikorino)のお三方の引用ツイートばかりしていました。(みなさまいつもありがとうございます!)

僕がTwitterをこのアカウントで始めたのが2021年11月9日。
始めたばかりのアカウントでこのいいね数です。

適切かつ渾身の引用ツイートはあなたの発信を同ジャンルに興味のあるアカウントに見てもらえるチャンスです。是非やりましょう。

④ツイート内容に関して

みなさん、毎日ツイートを考えることに疲弊しすぎてませんか?
1日1回渾身のツイート。1日10回ツイート。これ正解はないと思います。

ただ、ツイート作ることが目的になってませんか?
これ個人的にアウトです。

思いつかないならば、その日は無理にツイートしなければよいです。
引用ツイートに力を入れて、他の方の発信を参考にしたり、日常生活を楽しめばよいと思います。
何気なく良い言葉やツイートが浮かんだら、メモをとるなりストックをしていけばよいです。

あと、はっきり言っておきます。

あなたのツイート別に誰も期待していませんし、基本見られません。

だって、まだ認知されていないですから。

なのに頑張って考えたから、反応がほしい!なんて「期待値」を勝手に上げていませんか?

だから疲弊するのです。続かないのです。辛くなるのです。

最初は反応がなくてあたり前。どんなツイートしたら反応もらえるかなあ?
くらいの気持ちでガンガンツイートしたほうがよいです。

渾身の1ツイートもわかります。否定しません。
でも、1年は365日しかありません。

軸が固まる前は回数をこなすべき。
ツイートの数だけ成長するチャンスがあると僕は考えます。
そしてその経験とツイートは将来大きな「資産」になります。


何が共感されるのか、すごいと思われるのか。感動されるのか。応援されるのか。思いついたらどんどんツイートしてみたらよいと思います。

ただし、いつもと反応が違うツイートがあった場合、なぜそのツイートに反応があったのか。徹底的に考えましょう。
そこにあなたの魅力や発信軸を固めるヒントがあるはずです。

ちなみに、時間、曜日、発信内容によって結構反応って違います。
これも1日1ツイートでは気付くことは難しいです。

あなたの発信ジャンルをどう届けることが正解なのか。
これもやっぱりあなたの試行錯誤でのみ見つかります。

何か一つのやり方に固執せずにチャレンジしてきましょう。

勝手に「常識」を作らないこと
1つのやり方に「固執」しない1人の考えを「盲信」しないこと

⑤リプライに関して

リプライは僕はとーーーっても重要だと思っています。
そして、大事なのは数よりも「質」です。
もう、これは間違いないです。

ツイート以上にリプライってその「人」が出ます。
・的確なリプをしている人
・相手への共感・感動
・尊敬を素直に表現する人
・相手の気持ちに寄り添える人
・相手を応援する人
・打算的に迎合をする人
・よくツイート読まずにリプする人
・とりあえず挨拶だけの人

是非、色々な人のリプライを見てみてください。
アカウントごとにすごい傾向がありますよ。

僕がリプライをきちんとしようと心に決めたきっかけがあります。

とある仲良し(と僕が思っている)の方にツイートをよく読んでないと分かるリプライをしたことがありました。

僕としては毎日リプで交流するのがあたり前。
でも時間がない。とりあえず返すということをやっていました。

見透かされました。
率直な反応をいただけて今ではとても感謝しているのですが、
これはいけないと痛烈に思った大事な経験です。

いいかげんなリプライをするなら、しないほうがよいです。
もしするのであれば、本気でリプライしましょう。

あと、大きいアカウントの方に迎合するようなリプ周りをする人もたまに見かけます。おだてられて嫌な気持ちになる人はいませんが、それを見ている周りがどう感じるかは別ですよね。

相手にどう思われるか。そしてその行動が周りにも見られている。これ意識しておいたほうがよいですよ。

ちなみに万を超える人気アカウントの方は、とんでもない数のリプライが来ます。リプライを全部返す時間も余裕もないです。返信がなくてがっかりするのも無駄な時間だと思うので、切り替えていきましょうね。

(追記です)
仕事がきっかけで、Twitter社の方とお話をする機会がありました。その中で印象的な言葉があります。

「集客」よりも「接客」を大事にしましょう。

これは、Twitterの本質を示していると僕は感じました。ツイートでの発信も大事ですが、リプライの仕方もとても大事。より感じた言葉です。
是非、あなたもリプライを大切にしてほしいです。

⑥仲間を作ろう

これ、超大事です。
一緒に頑張る仲間を作りましょう。

ここで言う仲間とはお互いにリツイートやいいねをする仲間という意味ではありません。

お互いの「実力」を高めあえる。一緒に「成長」を喜びあえる仲間。

自分のツイートに対して率直に意見や感想を言ってくれる仲間。
添削しあえる仲間。伸びているアカウントの考察をしあえる仲間。
見つけてほしいです。

1人でツイートを考えたり、リプライしたり悩んだり・・・
苦しいです。辛いです。続かないです。
本音をぶつけ合える仲間の存在って本当に大きいです。

Twitter上には色々な人がいる。色々な価値観がある。あなたにあった仲間は絶対います。見つけましょう。

高めあえる仲間を探すためにオンラインサロンなどに「自己投資」することを僕はオススメしたいです。表面上ではなく、心の底から応援しあえるって素晴らしいです。

仲間からの発言で気付けることって本当に多いです。ツイートの添削なんかもお互いにやることでライティング力の向上にも間違いなくつながります。

僕のアカウントで一番反応があった3日間続けたツイートは仲間の添削や後押しから生まれたものでした。

【そのツイート】

https://twitter.com/monkiti_smile/status/1495010264336715777?s=20&t=tOMhECSE8O73OZQ9wYHnIA


【仲間がいるとこんなことに気づけます】

  • 自分で良い出来だと思っていたツイートがそうでもなかった

  • 逆にイマイチと思っていたものが高評価だった

  • 自分の良さに客観的な眼から気づける

  • 新たな発想でチャレンジができる

  • ライティング力が上がる

  • 頑張れる気持ちが続く

メリットばかりです。
探してみましょう。

⑦Give&Takeに関して

基本、Takeに関しては僕は論外だと思っています。

厳しいことを言いますが、フォロワーが伸びない場合、あなたの実力や努力が足りないケースがほとんどです。

ツイートに中身がない。
認知を上げる努力をしていない。
仲間を作っていない。
引用ツイートやリプライなど
アカウントを育てる努力をしていない。
まずは、あなたがやれる限りのことをやりましょう。

その上で立てた数値目標に届かない場合は、
自分の「実力」をちゃんと把握できていない可能性が高いです。きちんと現在地を確認して、目標の見直しをしましょう。

自分だけで悩まず、作った仲間に客観的な評価をもらいましょう。
それを基に改善していけばよいのです。そこは仲間を頼りましょう。
ただし、頼るの意味を間違えないこと。これが大事です。

何度も言いますが、「数」が目的になってしまった時点で本来やるべきことを見失っているケースが大半です。気をつけましょう。

そしてGiveに関してです。
僕は実はこの言葉も嫌いです。

「リベ大」の影響で「Give・Give」と巷で流行っていますが、
本気でGiveできる人って、ビル・ゲイツみたいなレベルの人くらいだと思っています。

大半の人はGiveと見せかけて、結局は「自分のため」に動いています。

僕だってそうです。見返りは求めていませんが、そういう行動をしている自分が「好き」なだけです。そうすることで自分の気持ちが救われるのです。
これも自分のための行動ですよね。そんなもんです。

Giveは一歩間違うと「恩」の押し売りになる。
それは理解した上で、行動をしたほうがよいです。

周りの行動を見て、自分もしなきゃ!と思って無理にする必要はないです。
自分の心が本気でやりたい!と思った時に動けばそれでよいんじゃないでしょうか。

自分に余裕がない時にこれをやろうとすると、疲れてしまいますよ。
まず優先して見るべきは「自分」。それでよいと思います。

見返りを期待したり、自分に余裕がない時の無理なGiveはやめておこう。

⑧フォローに関して

よくあるFF比問題。

色々な考えがあると思います。僕も数を伸ばすための相互フォローは全く推奨しません。

一方で、FF比に頑なにこだわる必要もないと思っています。
誰をフォローするか。

そんなもん、自分がしたい!と心から思ったときでよいでしょう。

自分の気持ちに素直になりましょう。

「この人をフォローしたい!」そう思ったのに意味不明な縛りをもうける必要ありますか?僕はないと思います。

だって、フォロワーってあなたを「フォローしたい!」と思うからしてくれているのですよ。おかしいですよね。

特に1000人いくまでの期間は、この「フォローしたい!」という気持ち大切にしたほうがよいです。

一度フォローしたら外さない。

この「覚悟」でフォローしたいと思えるならばどんどんフォローしましょう。その気持は大切に。

そして、あなたがこのフォローしたい!と思う理由。
これが、フォロワーを増やす一番のヒントになると思っています。

あなたはどういう時フォローしたいと思いますか?

  • 応援したいと思った時

  • 共感した時

  • 有益だと思った時

  • すごい!と思った時

大体こんな理由ではないでしょうか?
ここに発信する上でのポイント全てがあると思います。

⑨発信するということ

140文字だ。型だ。色々ありますよね。
きっとアルゴリズムなどを考えるとそうなのでしょう。

でもそれよりも大事なこと。

そのツイートに「あなた」がいるか。

これなのではないでしょうか。
Twitter見ていると「似た発信」多すぎじゃないですか?

同じ型ばかり、同じような内容ばかり。
大きいアカウントの反応は良くて、他はそうでもない。
そんな光景、目にしませんか?

僕、最近5000人を超えるアカウントのツイートで、
心を動かされたツイートってほぼないです。

むしろ、クソつまらないな。
と感じることが多いです。(すいません)

同じことばかり言っている。
客観的な事実ばかり言っている。

おそらくTwitterがかなり成熟してきて、「ノウハウ」や「知識」も出回って、多くの人のライティング力も上がってきたから今そんな状況なのだと思っています。

そして失礼ながら、挑戦しなくなっている。
もしくは成長が止まっている。
どちらかに陥っているアカウントが多いのではないかと思っています。

一方でフォロワーの数は少ないのですが、
「この人明らかにすごい人でしょ」とか、
「その人独自のストーリーに共感」したとか、
そういうアカウントに心動かされるケースが増えてきました。

実際直近で1000人から5000人の間で伸びている人って
ツイート見ているとこの傾向が強いです。

ライティング力や型も大事ですが、
一番大事なこと。

ツイートに「自分」を表現できるか

これに辿り着きました。

自分の「実力」をきちんと知る。「弱み」から逃げない。その過程を発信していく。

これを続けることで自ずと「実力」がつき、「数」も後から付いてきます。

そして、「挑戦」を止めると「信用」が吐き出されていき、「数」も減っていきます。

あたり前のことですが、Twitterにおいてもこれでした。

4.最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

長々と思ったことを書いていたら、
そこそこのボリュームになってしまいました。

様々な思いがあって始めたTwitter。
せっかくやるならば自分の目的を叶えたいですよね。

最後に改めて僕がお伝えしたいことを記します。

あなただからこそ書ける物語を綴ろう

その物語に「感動」し、あなたのファンになる方は必ずいます。
その物語に「共感」し、あなたを応援してくれる方は必ずいます。
その物語に「尊敬」し、あなたから学びたいと思う方も必ずいます。

「数」じゃないです。誰かの「感情」を動かし、行動させたなら、あなたも「インフルエンサー」なのです。あなただからできる「発信」をやりましょう。

あなたがきちんと「自分」と向き合い続ける限り、必ず「道」は開けます。
自分を信じてください。そしてやりましょう。

最後にお願いです。

この記事をお読みいただき、よいなあと思っていただけたら、「いいね」をいただけると励みなります。是非、お願いいたします。

また、感想などコメントをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

終わります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?