見出し画像

ソロキャンプで映画を観る

私は年に2〜3回程度映画館に行って映画を観ていた。
ひとりで行くのが好きだ。
直近ではダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドの
最後の作品『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を観た。

とても面白い作品だった。
007シリーズはずーっと観てきているので迷わず映画館に行けた。

だがここ数年、明らかに映画館に行く回数が減った。
今年は8月になった今も1回も行っていない。

大きな要因は、
NetflixやPrimeVideoなどで好きな時に映画が見れる環境が整っている。
嫁と子どもを置いてひとりで映画になんとなく行きにくい。

そして最大の要因は加齢のせいである。
○おトイレが我慢できない。
 これは上映前に時間があると近くの居酒屋で一杯やってしまうことが原因。
○周りの声や雑音が気になる。
 昔はそこまで気にならなかったのだが、カップルの話し声や、
 スマホの着信バイブ音などにイライラするようになった。
 たぶん若い頃ならそこまで気にすることなく観れていただろうが、
 完全体のおっさんになった今は耐えられない。
 飲食店とかでも接客態度が気になるようになってきたのも
 おっさんになったからだろう。
 特に酷かったのが、前述の007を観ていた時に後ろに座っている
 カップルがまるで自宅のリビングで観ているのかなと錯覚するほど
 普通の声量で会話を繰り返していた。
 20分くらい観たところで一度出て、次の回のチケットを取り直し観直した。

私はプライベートなことで直接文句を言うことはない。
プライベートなことで嫌な思いをする理由がないので、
なるべく早くその場から離れ、その後はリピートしないだけ。
なのでそこから映画館には行ってない。

なんだかネガティブなことばかり書いてしまったが、
ここからが本題。

映画好きな方におすすめしたいのがソロキャンプ!

日中はもちろん普通通りにご飯を作って食べたり、
焚き火をして癒されたり、キレイな星空に涙を流したりと好きにしていいが
夜はぜひ映画をご覧いただきたい!

周りが静かになってから自然の中で観る映画の没入感はかなりのものです。
強者は専用スクリーンにモバイルプロジェクターを
持ち込んで観る人もいるらしいが、
私は観たい映画をダウンロードしておいたiPadで十分。
サブスクに入っていない映画の場合は
まだDVDが内蔵されていた古いMacBookを持っていき
TSUTAYAでレンタルしたDVDを観る。

音が迷惑にならないように18時ごろポップコーンを作っておき、
映画を見ながらポップコーンをつまみに飲むホットウィスキーは最高。
映画を観ている間はテントがまるでプライベート映画館。
おうちで観るより映画に入り込める。

前にも書いたけどおすすめの映画は、
イエスタデイ(もしも世界からビートルズが消えたなら)
オデッセイ(もしも火星に取り残されたなら)
ストーリー・オブ・ラブ(もしもブルース・ウィリスが倦怠期夫婦になったなら)

さらに私は雨の日のソロキャンプで全24話の海外ドラマを半分(約10時間)観たことがある。

ちなみにおすすめの海外ドラマは
名探偵モンク(強迫性障害を持つ私立探偵が事件を解決するコメディ)
ビッグバン★セオリー(IQの高いオタク4人と美女のコメディドラマ)
クローザー(ロス市警の重大犯罪課の話 続編のメジャークライムも面白い)
グッドファイト(リーガルドラマ グッドワイフの続編)

キャンプ場で夜、ウォーキングデットを観るのはおすすめしない。


話は変わるが、昨日はお休みで奥さんが外出していたので、
6歳の息子と私の2人だけ。

1日家にいるのも不健康なので、
映画でも一緒に行ってみようかと誘ってみた。

タイトルは「映画ざんねんないきもの事典」。
ざんねんないきもの事典をNetflixで観ていて、
動物好きだから喜ぶのかなと思って聞いたみた。

私「ざんねんないきもの事典の映画観に行かんか?」

息子「いかない」

私「なんで?」

息子「Netflixにはいってからおうちでみる」

私「・・・。ラーメンでも行くか」

息子「いくー」

息子がもっと小さい時にパウパトロールって6匹の子犬がトラブルを解決する
アニメにハマっていて、その映画を観に行ったのだが、
すぐにNetflixに入って今では見放題になっている。
そんな経験からの回答なのだと思う。

映画館に否定的なことを書いた私だが、
息子よ、映画館には映画館でしか味わえない感動と体験があるんだぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?