見出し画像

シャドバおじさんのためのシャドエボ講座

こんちゃんこ!親方です。
まずはこちらを刮目ください。

かつもく~
第2弾が楽しみですね。

Shadowverse EVOLVEを1日プレイしてきたので、感想をまとめておきます。
プレイして最初に感じたアプリ版と紙版の違いと、各リーダーへの印象をつらつらと書いていこうと思います。

ちなみに私はロイヤルを長めに触ったので、ロイヤルに肩入れした記述になっています。逆にビショップはあんまり触らなかったのでよくわかりません。雰囲気で書いています。なお、たぶんロイヤルはあんまり強くないのでバフをお願いします。

プレイして感じたこと

アグロが弱い

私の知る限りでは、初期のアプリ版はとりあえず先攻を取って順番に出して殴るだけでなんとかなったので、エロメンコと揶揄されたものですが、紙版は出して殴るだけだと間に合いません。<クイックブレーダー>で元気よくパンチしていたところ、<ファイアーチェイン>でボコボコにされました。このような変化が起きている理由としては、アプリ版よりも単体除去も全体除去も強めに、多めに作られているからだと思います。ついでに後手は手札1枚とEPを3も多くもらえるので、後手でもだいぶ盤面を取り返しやすくなっています。そういうわけで、原則として、いわゆるテンポを取れるカードよりも、いわゆるバリューのあるカードのほうが強力だと感じました。

進化できるカードがあまりにも重要

アプリ版はどのカードでも進化できたので、進化権が余るような状況は考え難かったのですが、紙版は進化できるカードが限られているので、進化元を引かないと進化できずにゲームが終わります。後攻は進化用のEPを3マナ分ももらえるのですが、適当にカードを採用していたらEPが余りに余る現象が発生しました。進化できるというだけで採用を検討する価値があります。

キャラが殴れなさすぎ

アプリ版は起きているとか寝ているとかいう状態がなく、フォロワーに殴りかかることができるのですが、紙版は寝ているフォロワーにしか殴れません。そのため、アプリ版は迷ったらとりあえず殴っておけばよかったのですが、紙版は殴らなければ有利トレードを防げる可能性があるので、話が難しくなってきます。結構お見合いになったりします。裏を返せば戦闘以外での除去手段を用意しておくことが重要になります。

ユーザビリティが改善されたMTG

まとめとしては、初期のアプリ版シャドバよりは数倍複雑なゲームになっていると思います。スタンド状態の生物を殴れない要素、Quickによる相手ターンの行動の要素、除去の強化(アグロの弱体化)などにより、アプリ版よりもプレイヤーが取りうる選択肢が増加していると感じます。
 一方で、土地事故やスタック、ブロックといった、ストレスフルであったり、複雑で初狩りが横行する要素は排除されているように思われます。まとめると、ちょっとユーザビリティが改善されたMTGだなと感じました。
 体感としては、仕事の後にエルフを使うのは厳しいですが、ロイヤルならギリいけるかなくらいの難しさです。個人的には仕事の後にMTGはプレイする気にならないので、私のような脳が退化したおじさんにも優しいかなと思います。硬派なゲームとは違って、Vtuberともコラボしてくれるのでいい感じですね。
 あとはトークンのカードが分厚いとか、レジェンドが思ったよりパックから出るのであまり高くならずに済むとかの小ネタがあります。

リーダーごとの雑感

ロイヤル

<フローラルフェンサー>や<乙姫>はあの頃と変わらず最強なので、<メイドリーダー>や<宝杖の司令官>でサーチし、安定した横並びで序盤のボードを獲得できます。中盤以降は強化された<アルビダの号令>や<ツバキ>のような疾走カードでライフを詰めて勝ちたい所存です。ただ、最初に触れたように、ゲーム全体として何も考えない横並びパンチが弱くなっているので、アプリ版に比べるとあまり恵まれていないリーダーだと感じています。やることが決まっているので、マナ効率だけ意識しつつ顔を殴ってお祈りしていれば人事を尽くした気持ちになるので、メンタルにはいいデッキです。この点はあの頃と変わってないかもしれません。


ウィッチ

代名詞だった<次元の超越>にだいぶ手が入ってしまったので、実際に触れるまでの印象はあまりよくなかったのですが、使ってみると意外と強力です。
スペルチェインは悠長すぎだろと思っていたのですが、大出世を遂げた<ペンギンウィザード>や、なぜか墓場を1枚増やせる<魔力の蓄積>のおかげが、<ミスリルゴーレム>がピタリと着地してロイヤルのような盤面を焦土と化すことが可能です。ドラゴンやビショップのようなヘビーなデッキに対しては、懐かしの<フレイムデストロイヤー>と生まれ変わった<次元の超越>で一気にライフを取りにいくプランが可能であり、バランスの取れたリーダーだと感じています。

おっぱいを返して~

ドラゴン

相変わらず<託宣>を引けばなんとかなってしまうリーダーです。この手のデッキはアグロに間に合わず死んでいくのが常だったのですが、<神龍>が謎の5点回復を持っているおかげで意外と耐えて<ファフニール>まで持ち込めます。もちろんなぜか7点に火力が伸びた<ドレッドドラゴン>や、2パンで勝負を決める<ジェネシスドラゴン>のような大型カードも元気な顔をしています。PP加速ができるときとできないときで強さが変わってきてしまうので、ピーキーなところはありますが、十二分にパワーのあるリーダーだと感じています。

お前に負けるなら悔いはないさ

ナイトメア

おじさんと幼女のキメラにされてしまった少しかわいそうなリーダーですが、おかげで2リーダーの強力なカードを1リーダーで使うことができるので、ゲーム的には恵まれているリーダーだと感じています。1枚から大量のダメージソースを生み出せる<ケルベロス>が本当に強く、アグロが弱くなったといえど、アグロを完遂できるポテンシャルを持っていると感じています。アグレッシブなデッキを使いたい場合には、ナイトメアを選択することになると思います。

ルナの負けだよ。

エルフ

一世を風靡した<リノセウス>がだいぶ調整されてしまったので、アプリ版のような狂った動きはできなくなってしまいましたが、なかなか器用な動きができるリーダーです。盤面に生物を出しつつ除去を行える<メタルエルフメイジ>や<ロビンフッド>のようなカードを持ち、盤面を切り返すことが得意です。<リノセウス>も実は進化時に謎の火力を与えられるので、アプリのようなワンキルはできませんが、強力なカードです。また、<エンシェントエルフ>や<エルフプリンセスメイジ>といった、1PPで進化できるカードを自然に多く積むことができ、進化権を有効活用しやすいことも長所だと感じます。ややゲームの決定力に欠けますが、蓄えたフェアリーを<ローズクイーン>で火力に変換して詰めに行くことが勝ち筋になるのではないかと考えています。


ビショップ

ヒーローのコンセプトそのものではありますが、アミュレットの配置によるテンポロスを、<ジャンヌダルク>や<テミスの審判>のような全体除去カードで容易に取り返すことができるのが強みと感じています。<スカルフェイン>のような派手なカードもありますが、ウィッチやドラゴンとの差別化を考えると、<二対の炎>や<神域の守護者>のような高いバリューを持つカードを使っていくことになるのではないかと感じています。

この過酷溢れる世界に救いを~


ニュートラル

ニュートラルのカードでは、<エンジェルバレッジ>がまあまあイカれています。アプリ版では3マナだったところ、驚異の-2マナとなり、ついでにQuick持ちです。ロイヤルやエルフ、ナイトメアの横並びに対して極めて強力で、重いデッキ同士の対戦でも意外とトレード後の体力1のカードを処理してくれるため、見た目よりも使いやすいカードです。アプリ版では<フラム=グラス>はおふざけカードみたいなところがありましたが、紙版では大出世を遂げており、舐めていると破壊が起きます。<ルシフェル>や<ガブリエル>も探せばいい居場所があるような気がしています。


以上、ごっつぁんです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?