見出し画像

♯4【家電】人生を香り豊かに!全自動エスプレッソマシンでおうちがスタバになった話

こんにちは、コーヒーが燃料のらいにーです。

皆さんはコーヒー好きですか?
私は飲みすぎて歯が黒くなるくらい毎日コーヒーを飲みます。

朝食と一緒に、あるいは午後の眠気覚ましに、打合せや勉強のお供に、寝る前のブレイクに…

手軽にインスタントやドリップバッグでももちろん美味しいですが、出来ればちょっとリッチなコーヒーをリーズナブルに楽しめたら、なんて思いませんか?

そんな貴方に、デロンギの全自動エスプレッソマシンのご紹介です!
我が家はこれを導入して、冗談抜きで人生が豊かになりました(大げさじゃなく大マジです)。


コンビニのアレ、家にあればなぁ…

コーヒーは好きだけど、コンビニのを飲み始めたらインスタントじゃ満足できない。
ドリップもいいけどちょっと面倒だよね。
ボタン1つで手軽に美味しいコーヒーが出てくるコンビニのアレって売ってないの?

そんな同士に、こんな舶来品をご紹介。

https://barista.delonghi.co.jp/products/ecam22112b.html


エスプレッソの本場イタリアが誇るデロンギのエスプレッソマシンだ!

た、高い…

む、確かに。
デロンギのエスプレッソマシンは安いグレードのものでも6万円弱から。
一方で、国内メーカーのドリップ式全自動コーヒーマシンは高いものでも2万円でお釣りが来ます。
しかし!私は声を大にして言いたい。
同じ「全自動」を謳っていても、そこにかかる手間はヒジョーにでかいのだ。
特に我々ズボラーズにはね。

思い出していただきたい、我々はボタン1つで美味しいコーヒーを手軽に飲むのが目標だったはず!
では具体的に、どこがどう異なるのか説明します。

ドリップ式とエスプレッソ式の違い

ドリップ式というのは、挽いた豆をペーパーにセットし、上からお湯を注ぐやつですね。
全自動ドリップ式コーヒーメーカーもこのスタイルが多いのですが、
①ペーパーをセットする
②豆を計って入れる
③カップをセットする
④ボタンを押す
という動作が必要です。
片付けは、ペーパーを毎回捨てないといけません。

一方のエスプレッソ式は、挽いた豆に圧力をかけたお湯を注ぎます。
全自動になると、
①カップをセットする
②ボタンを押す
…以上です!
電源オンなら抽出まで1分かからないくらい。

そしてなんと毎回の片付けも不要!
アメイジング!

…正確に言うと、タンクに水をセットし、コーヒー豆を補充し(自動計量なので、袋からザーッと補充するだけでオッケー)、定期的にカス受けにたまったカスを捨てる必要があるのですが、頻度が毎回ではないということが最大の違いですね。

1番面倒なカス受けの片付けですが、12杯くらいのサイクルで警告が出ます。
我が家では2、3日に1回ペースです。

エスプレッソマシンの選び方

ここで、実際にデロンギのHPや通販サイトを見てみる。

「種類多いな…しかもお値段ピンキリ。」

そうなんです、デロンギのエスプレッソマシンは結構種類が多い。

じゃあどれを選べばいいか、結論!

「1番安いのでオッケー!!」

因みに我が家は2グレードぐらい上のモデルを購入しました。

実際使ってみて、「あ、コレ別に1番下のモデルで全然いいやつだ…」と思いました。

グレードでどこに差が出るかと言うと、1番は「メニューの多さ」です。

つまりボタンの数が増えて、色んな味が楽しめるというワケですね。

同じ豆でもメニューによってこんなに味が違うのかぁ〜なんて思ったのは最初だけ。

我が家では基本、エスプレッソにミルクを自分で足してカフェラテにするか、エスプレッソのロング(ドリップコーヒーくらいの濃さに薄めたもの)のどちらかしか飲みません。

で、この2つは1番下のグレードにも備わっている機能なんです。

ウチのよりもさらにグレードを上げると、牛乳を入れるタンクが付いて、自動でカフェラテやカプチーノが出てくるようになります。

ただ、その分当然ながらお手入れする箇所と手間は増えます。

いかにズボラで怠惰な生活をするかに命をかけている我が家では、そこまでのスペックは求めませんでした。

ここがネガティブ!!

ここまで、いいことばっかり書いてきましたが、ちゃんとネガティブな部分もお伝えするのがらいにースタイルです。

・それでもやっぱり手入れは面倒(笑

・音がでかい

・豆によってはグラインダーが空回る

・高い

・ちょっと場所をとる

手入れが完全になくなるわけでは無いので、なんだかんだ面倒です。


豆のおすすめ!これで我が家もスターバックス

https://www.google.co.jp/aclk?sa=L&ai=DChcSEwja3uWG1t_vAhXLwRYFHf8XCcsYABAFGgJ0bA&ae=2&sig=AOD64_0N9cEeFq3KShNe7KRFq8o-01fUXQ&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwiPo96G1t_vAhXNUN4KHd5sAd8Q5bgDegQIARBK&adurl=

スタバで豆を買うととっても高くつきますが、コストコで買うと格安です。

コストコによくいく人でなくても、通販でお安く手に入ります。

まとめ買い推奨。

我が家には今4キロ分くらいストックされています。買いすぎ。

人気沸騰!デロンギのエスプレッソマシンが気軽に楽しめる“サブスクプラン”

そうは言っても高くて手が出ない!

そんなあなたに、デロンギから新たな提案「サブスクプラン」が最近発表されました。

その名も「ミーオ!デロンギ」

https://mio-delonghi.jp

まあ名前はともかく、月々3千円代で本体と豆が手に入ります。

2年経過後は本体が自分のものになるので、最近よくある割賦払いみたいなもんですね。

量販店などで買った方がポイントも付くし実際お得だとは思いますが、気軽にお試しできるというメリットもあるので、検討した上で選択するのはアリだと思いますよ!

大人気みたいですぐにオーダーストップしちゃうみたいですが、気になる人は要チェックです!


以上!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?