見出し画像

特別な感情はないけど七夕にジャーナリングを始めてみる

こんにちは、昨日は七夕でした🎋

七夕だからと言って、何か特別なことをしないといけない、ことはないと思うのですが、なんとなしにジャーナリングなるものを始めてみました。

そもそもジャーナリングとは?

ジャーナリングとは、頭の中に浮かんだことや、自分が思ったことなどを紙に書いていくことを言います。ただ頭で思うだけではなく、実際に手を動かして紙に書いていくことにより自分の内面と向き合うことができます。そのため、「書く瞑想」とも呼ばれています。
(省略)
ジャーナリングをすると、マインドフルネスの状態を作り出すことが可能です。マインドフルネスというのは、今ここに集中する状態になることを指します。マインドフルネスになることにより、ストレスから解放されてリラックスすることができます。マインドフルネスになるための方法として瞑想が挙げられますが、これは時間がかかってしまうので忙しいと日常的に行いにくいかもしれません。その点、ジャーナリングは短時間で行えるものなので、すぐにチャレンジすることができます。

「書く瞑想」ジャーナリングで自己認識力を高めよう!


私的な解釈ですが、自分の内なる気持ちを表に見える形で書き出すことで、自分を知り、PositiveなこともNegativeなことも受け入れ、自分をより容認できる、好きになれる!ってことなのかなと思います。


ジャーナリングを始めようと思ったきっかけ


ジャーナリングを始めようと思ったきっかけは、ここ最近、過去の嫌な思い出をぐるぐる、それはもうぐるぐると無限ループで思い出してしまっているからです。
(人から言われた何気ないけどとても傷ついた一言とかね)
冷静に考えれば嫌な思い出だけではないと思うのですが、こういう思考の時って幸せなこととか考えられなくなっちゃうんです。

自分を改めて見つめ直したい、心のモヤモヤを晴らしたい、そして前向きに明るい人生を過ごせるように努力したい。
私は恐らく、いや間違いなく人よりも他人の目や言動を気にして、毎日何かしらで傷ついてしまっているのですが、自分の内面に寄り添うことで、この気にしすぎる性格をちょっとでも直したい…!とも思っています。

あとは、復職まであと1週間を切り、時間があるうちに自己分析を改めて行い、
”自分が将来どうなりたいのか?” ”転職するしない?”
とか具体的に行動に移せるまで、考える癖を付けておきたいな、と。


ジャーナリングの進め方


ジャーナリングの進め方を調べると、さすが今の世の中、たくさん方法が出てきます。
ですが私のズボラな性格上、あまり型にはめてこう進める!と決めると続かなくなる可能性があるので、進め方を確立するまでは下の簡単な項目で書き出してみてます。

  • 今不安に感じていること、モヤモヤ

  • 嬉しかったこと、楽しかったこと

  • 今後やってみたいこと


ジャーナリング用に買ったノート
見た目から入るタイプです


来週からは復職するので、朝夜のどちらか、もしくは土日などに30分~1時間ほど時間をとって進めていきたいなと思います。

ここから派生して、自分の価値観や考える癖、みたいなのを見つけていけたらいいな~。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?