あむろ(元証券マン)

「資産形成の情報を正確にわかりやすく」をモットーにしてます。 大手証券会社を退職した元…

あむろ(元証券マン)

「資産形成の情報を正確にわかりやすく」をモットーにしてます。 大手証券会社を退職した元証券マンです。 京都大学経済学部卒。 少しでも皆さんの資産形成の力になれるように頑張ります! フォローお願いいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

[会社員向け]老後までに2000万円貯める方法

老後2000万円問題 ある政治家の方が言って 一時期話題になった(炎上した)問題で、 老後は年金だけでは2000万円不足してしまうという内容でした。 これを聞いて抱いた感情は人それぞれだと思いますが、 実際に ・年金受給額(さらに減ることが見込まれる) ・毎月の生活費 から毎月の不足額を老後の20年~30年で計算すると 不足額は約1300万円~2000万円。 しかもこれは平均的な生活での話なので、 贅沢も少ししたいなーということを考慮すれば、 意外と2000

¥500
    • アクティブ運用はダメ?

      ブログ記事を更新しました。 インデックス投資が流行ってきていますが、 それと比較することの多いアクティブ運用を解説しました。 そもそもアクティブ運用とかパッシブ運用、インデックス投資とか 何を言っているか分からない方も読んでみてください。

      • 新紙幣に関する疑問5選

        新たな記事をアップしました。 本日発行の「新紙幣」に関するものです。 20年に一度のイベントなので、 いろいろ疑問が上がりそうな点を書いてみました。 よかったら読んでみてください。

        • 高配当なのに比較的低リスクなREIT

          ブログ記事を更新しました。 「配当金をもらいたいけど、リスクは抑えたいなあ」 という方にオススメの金融商品です。 ぜひ読んでみてください。 皆さんの資産形成が上手くいきますように。

        • 固定された記事

        [会社員向け]老後までに2000万円貯める方法

        ¥500

          iDeCoでオススメの銘柄6選

          ブログに記事を挙げました。 今回はiDeCoでオススメの投資先についてです。 結論だけ言うと 「アメリカとインドの株式」がオススメです。 具体的にはブログの方をぜひ読んでみてください! 皆さんの資産形成が上手くいきますように。

          iDeCoでオススメの銘柄6選

          年金保険料は払わない方がいいのか?

          年金について しっかりまとめた記事を書きました。 結論は 年金制度は崩壊しないし、 年金保険料も払った方が良いです。 詳しくはブログの方を読んでみてください。 皆さんの資産形成が上手くいきますように。

          年金保険料は払わない方がいいのか?

          これまで無料noteとそれを詳しくブログに書くというスタンスでしたが、グーグルのルール上マネしたという判定になってしまう可能性があるのでやり方を変えます。今後はブログを更新した際はこちらで紹介をして、note自体は有料の価値のあるものを作成していきます。

          これまで無料noteとそれを詳しくブログに書くというスタンスでしたが、グーグルのルール上マネしたという判定になってしまう可能性があるのでやり方を変えます。今後はブログを更新した際はこちらで紹介をして、note自体は有料の価値のあるものを作成していきます。

          宣伝です。

          以前書いた有料記事を少し改良しました。 老後に2000万円以上貯めるために 必要な知識を盛り込んでいるので、 500円で買う価値は充分にあります。 他にも記事を出しているのでぜひ読んでみてください。 皆さんの資産形成が上手くいきますように。

          FP的なボーナスの使い道

          年二回だけの楽しみ「ボーナス」 入る直前くらいから入った後まで 1か月くらいは財布のひもが緩みっぱなしだと思います。 一部は貯金しつつも、 せっかくお金が入ったから使う。 正直それでいいです。 日頃頑張ってるんだからボーナスの時くらいパーッと 旅行や外食に行く。 我慢している服やブランドものを買う。 それが次の原動力になると思います。 ただし、全部は使いすぎです。 多くて半分にしましょう。 そして残りは 貯金ではなく「投資」に回しましょう! 仮に同じ金額の

          FP的なボーナスの使い道

          預金と貯金の違い

          今日は「預金」と「貯金」 よく使う2つの言葉の違いを考えてみたいと思います。 それぞれ広辞苑では 預金 貯金 つまり、 預金⇒一般の銀行や信用金庫等に預けること 貯金⇒ゆうちょ銀行やJA等に預けること という違いがあります。 それを合わせて「預貯金」と呼んでいるわけです。 しかし、 厳密には違いますが、 同じものとして扱って大丈夫です。 タンス「預金」や100円玉「貯金」などなど 今では 積極的に増やさず置いてあるお金 を全般的に預貯金と呼びま

          預金と貯金の違い

          【1分でわかる】定期預金の代わりにぴったりな商品

          定期預金に関しては何度も言っている通り 浪費するよりはまし。 わざわざ組む価値はあまりない。 です。 しかし、安定的にお金を置いておくことができて 定期的に金利が入ってくるのが好きな方もいると思います。 本日は、 そんな方にお勧めな「債券」という商品を紹介します。 債券とは お金を一定期間貸してあげると金利がもらえるものです。 定期預金と似てますよね? どこに貸すかによって名称が変わり、 基本的なものを大きく分けると 1国債⇒国に 2地方債⇒都道府県や市町

          【1分でわかる】定期預金の代わりにぴったりな商品

          【6月に権利をもらえる】株主優待がオススメな会社3選

          以前「優待」の基本的な内容は この記事で取り上げました。 分かる方は飛ばしていただき、 分からない方はおさらいをすると、 株主優待とは 株を持っていることで その株数に応じて様々な特典を得られること これを株主優待といいます。 株主優待にはさまざまな種類があり、 ・カタログから〇円分選べる ・傘下のスーパーでの購入金額の〇%キャッシュバック ・テーマパークのチケット ・ポイントの付与 などなど 各社に関連する特典が受けられます。 それぞれの特典を「得る

          【6月に権利をもらえる】株主優待がオススメな会社3選

          【30秒でわかる】新時代の金

          金の基本的な内容は以前こちらで紹介しました。 この中で金の特徴として挙げたのが ・インフレに強い ・有事の金 でした。 しかし、最近少し変わってきているみたいなのです。 今まで金は 大変なことが起こった時も下がりにくい「守りの資産」 という性質が強かったです。 だから 株高・金利高の時は株にお金が集まり(リスクオンなムードと言います。) 金は落ち着いた動きをすることが多かった。 しかし、ここ最近は 株高・金利高に加えて「金高」にもなるようになりました

          【30秒でわかる】新時代の金

          【1分でわかる】インフレ

          インフレとは モノ(やサービス)の値段が上がること これに給料の上昇が伴っていたら良いインフレ、 伴っていなかったら悪いインフレです。 経済活動の発展につれて 給料が上がって、モノの値段も上がる。 これはあるべき姿なので良いインフレです。 給料が上がらずに「使うお金」だけ増えたら家計が苦しいですよね? なので悪いインフレです。 実際はインフレは気づきにくいのですが、 大卒の初任給で比べてみると 1976年 約9.4万円 2024年 約23.5万円 これ

          【1分でわかる】インフレ

          【無料】営業の約定率を上げるテクニック

          以前「ところ」を乱用する人は営業が出来ない というお話をしました。 今回は1対1の提案の約定率を上げるテクニックを一部お伝えしようと思います。 営業の中でトップクラスに難しいとされている証券営業から得た内容なので、 少しは役に立てると思います。 今日お伝えする大事なことは2つだけ ①商品に絶対の自信を持つこと ②質問の対策をしっかり行うこと この2つをしっかり意識すれば約定率は跳ね上がります。 ①提案する商品を自分で本気で良いと思って、 自信を持って提案すること

          【無料】営業の約定率を上げるテクニック

          【投資初心者でもわかる】複利効果とその注意点

          本日は 「複利(効果)」 について書きます。 資産運用を始めたらどこかで聞くことになる言葉ですので、 ぜひ読んでみてください。 複利って何? 複利が何かと一言でいうなら 「利息にも利息をつける」 です。 でもこれって何回読んでも理解できない方は理解できないと思います。 全然それが普通です。 なので借金で考えてみましょう。 借金で考える方がはるかにわかりやすいです。 闇金ウシジマくん等で知っている方も多いと思いますが、 トイチ という契約があります。

          【投資初心者でもわかる】複利効果とその注意点