Chat GPTさん!「魂」と「魂の意向に沿った決断」について教えて!

こんにちは!

Chat GPTに「」や「魂の意向に沿った決断」と言う
ちょっと宗教的で哲学的なこと聞いてみました。

魂のないChat GPTに聞くからこそ、俯瞰した答えがもらえるかもしれない。

1つの点は対峙する2つ目の点からしか見えない。
2つの点を眺めるのは3つ目の視点からですから。

Chat GPTさん!魂について教えて!

超詳しく教えてくれたんですけど、
長いので要約します。

要約もChat GPTさんに聞いたw
それでも小難しいので10歳でもわかるようにって言ったら、
敬語も外してきた。フレンドリー!

Chat GPTさんとしては、
「魂というのは、人間や動物が生きていくための源だと思っていて、
宗教や考え方によって、魂は体が死んでも残るとか、
どこかへ移動するとか、いろいろな考え方があって、
科学的にはまだはっきりと解明されていないという
中立的な立場ももちろん示しつつ、
魂は人間が考えたり感じたりする大切な部分で、自分自身のことを知るためにも大切なものだよーって感じで考えているみたい。」
ちょっとだけ私が直した。

以下、Chat GPTさんの大人の見解。

「魂は、一般的には人間や動物の生命の根源であると考えられています。宗教や哲学的な考え方によっては、魂は不滅であるとされたり、死後に別の世界や形態に移行するとされたりすることもあります。

宗教的な観点から見ると、魂は神によって創造されたとされるものであり、個人の精神や人格を形成するものと考えられます。また、魂は肉体や物質とは別次元に存在するものであり、肉体が死滅しても魂は不滅であり続けるとされています。

哲学的な考え方では、魂は人間の本質的な部分であり、意識や自我、感情などの源であるとされます。また、魂は肉体とは別個の存在であるため、肉体の死滅後も存続し続けると考えられています。

科学的な観点から見ると、魂の存在については明確な証拠が存在しておらず、脳や神経系の働きによって人間の心理的・生理的な現象が説明できるとされています。

以上のように、魂については宗教や哲学的な考え方によって様々な解釈がなされています。現代の科学では、魂の存在については明確には解明されていませんが、人間の意識や感情、自己意識の源であると考えられていることがあります。」

魂の意向に沿った決断について教えて!

Chat GPTさん、「魂の意向に沿った決断」についてもとても真剣に教えてくれました。

小難しくって、やっぱりちょっと読む気が失せちゃったので、
必殺技「10歳で要約」してみました。

「魂の意向に沿った決断をするためには、自己との対話と内省が必要。自分自身の強みと弱みを知り、周囲の影響やプレッシャーから自己を解放する。自分自身を信じ、自己実現を図り、自分らしい人生を送ることが大切。」

うーん抽象的!

ここで気になったのは「対話と内省

これについて、伺ってみることにしました。

対話と内省の仕方を教えて!

4つの段階に分けて説明してくれました〜
静かな場所を作る、メモをとる、質問をする、マインドフルネスを行う。

  1. 静かな場所を作る:自分自身と向き合うために、静かな場所を作りましょう。外部の刺激から自己を解放することで、内なる声に耳を傾けることができます。

  2. メモをとる:自己との対話や内省の過程で浮かんだ思考や感情をメモに書き留めましょう。後で読み返すことで、自分自身の思考や感情を深く理解することができます。

  3. 質問をする:自分自身に質問を投げかけ、自分自身に答えを出すことで、内なる声を探りましょう。たとえば、「自分自身が何をしたいのか?」「自分自身が何を大切にするのか?」などの質問が考えられます。

  4. マインドフルネスを行う:自分自身に集中し、現在の状況に注意を向けることで、自分自身との対話や内省が深まります。呼吸法や瞑想など、マインドフルネスを行うことで自己との対話を深めることができます。

これらの方法を使いながら、自分自身と向き合い、内なる声を聞き取りましょう。自己との対話や内省は、自分自身をよく知り、魂の意向に沿った決断をするために欠かせないものです。

うーん!でもなんかつまんない!
これ取り組む気にならないよ。

テンション高めで書き直して!

魂がワクワクするような感じに書き換えてもらうことにしました。
魂の意向に沿うと言っても、私はどうせなら楽しくやっていきたい!

ということで、書き直してもらったのがこちら。

もちろんです!以下にテンション高めの文章に書き直した例を示します。

「自分と向き合い、内側からの声に耳を傾けることが重要だぜ!
静かな場所を作って、自分の内側に集中しよう!自分が何をしたいか、何を大切にするか、自分自身に質問を投げかけるんだ!
マインドフルネスをやって、自己との対話を深めることができるんだぜ!
自己との対話や内省は、自分自身を理解し、最高の決断をするために必要なんだぜ!」

「だぜ」と「!」をつけることがChat GPTの「テンション」であることがわかりました。安直だぜ!
どうせなら全部「だぜ!」で統一した方がおもしろかったと思うんだぜ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?