見出し画像

日本株分析(6432.竹内製作所)★4/14更新 ☆4/12決算

■概要

業種名 機械
本社 長野県埴科郡坂城町大字上平205
設立 1963年8月
上場 2002年12月
市場区分 東証プライム
仕入先 ヤンマー,KYB
販売先 Huppenkothen

■特色

ミニショベル主体の建機中堅、クローラーローダーを世界初開発、海外販売比率高くシェア上位

■解説記事(2024年2集春号)

【連続最高益】25年2月期は北米の生活インフラ工事や建設投資など非住宅関連の需要旺盛。現地での能力増強も効きクローラーローダー好調。円安一服や住宅需要低調な英国の在庫調整こなす。連続最高純益。創業60周年記念配落とすが、連続増配濃厚。

【GX建機】電動ショベルが国交省の初回認定取得。市場拡大は導入費用低減やインフラ整備が課題も、認定を機に普及へ弾み。

■解説記事(2024年1集新春号)

【大幅増額】ミニショベル等欧米の需要想定超。不足長期化していた電子部品の仕入れ改善。増益幅拡大。下期1ドル137円の会社為替前提保守的(1円円安で営業益3億円強上振れ)。25年2月期は日米2工場のフル稼働寄与。記念配落とすも増配か。

【開 拓】住宅に加え生活インフラ工事や建設投資など非住宅関連の市場開拓。充電設備などGX関連の建設需要も取り込み。

■解説記事(2023年秋号)

【最高益更新】欧州は住宅向け軟調の一方、インフラや建設工事着実。北米は住宅・非住宅関連ともに好調推移。原材料価格上昇や新工場立ち上げ負担は製品値上げ等で吸収。円安追い風で連続最高純益。1ドル127円前提の会社計画慎重。60周年記念配。

【本格化】米国および長野県新工場は25年2月期からフル稼働。米国は現地の組み立て・生産見据えたサプライチェーン構築へ。

■株主優待

--

■直近のチャート

直近の6432
前回の6432

■直近の株価推移

4/8(月):+60.0
4/9(火):-40.0
4/10(水):0.0
4/11(木):+130.0
4/12(金):-20.0
週間合計(騰落率):+130.0(+2.19%)

■銘柄状況

株価 (4/12) 4,580円 ⇒ 6,070円
年初来高値 6,210円(2024年4月1日)
年初来安値 4,280円(2024年1月4日)
時価総額 2,244億円 ⇒ 2,974億円
PER(予) 9.0倍 ⇒ 10.5倍
PBR(実) 1.52倍 ⇒ 1.96倍
ROE(実) 14.15% ⇒ 19.41%
ROA(実) 10.80% ⇒ 14.65%
配当利回り(予) 3.45% ⇒ 3.29%
自己資本比率 76.7% ⇒ 74.%
予想経常利益(予) 33,200 ⇒ 38,500
予想経常利益(コ) 31,033 ⇒ 35,233
レーティング 3.67 ⇒ 4.00
目標株価(コ) 4,900円 ⇒ 5,525円
前回更新日:2024-1-13
更新日:2024-4-14

■カルテ

同業種銘柄 小松製作所・日立建機・タダノなど12銘柄
売上高
 2期連続増収 10年最高 ⇒ 3期連続増収 10年最高
経常利益 5四半期連続増益 ⇒ 6四半期連続増益
有利子負債率 0.0% 非常に低い ⇒ --
ネットD/Eレシオ -36.1% 実質無借金 ⇒ --
本決算 2月末日
直近決算
 2024年4Q
2025年予想売上高(前年度比) 224,000(+5.35%)
1Q-売上高(進捗率) (%)
2Q-売上高(進捗率) (%)
3Q-売上高(進捗率) (%)
4Q-売上高(進捗率) (%)
2024年実績売上高(前年度比) 212,627(+18.81%)
1Q-売上高(進捗率) 53,039(24.94%)
2Q-売上高(進捗率) 52,137(49.47%)
3Q-売上高(進捗率) 53,655(74.70%)
4Q-売上高(進捗率) 53,796(100.00%)☆
2023年実績売上高(前年度比) 178,966(+27.02%)
1Q-売上高(進捗率) 42,414(23.70%)
2Q-売上高(進捗率) 43,619(48.07%)
3Q-売上高(進捗率) 46,893(74.27%)
4Q-売上高(進捗率) 46,040(100.00%)
2022年実績売上高(前年度比) 140,892
1Q-売上高(進捗率) --(--%)
2Q-売上高(進捗率) --(--%)
3Q-売上高(進捗率) 32,674(--%)
4Q-売上高(進捗率) 33,990(--%)

2025年予想EPS(前年度比) 576.9(+5.16%)
1Q-EPS(進捗率) (%)
2Q-EPS(進捗率) (%)
3Q-EPS(進捗率) (%)
4Q-EPS(進捗率) (%)
2024年実績EPS(前年度比) 548.6(+63.66%)
1Q-EPS(進捗率) 128.0(23.33%)
2Q-EPS(進捗率) 137.8(48.45%)
3Q-EPS(進捗率) 131.7(72.46%)
4Q-EPS(進捗率) 151.1(100.00%)☆
2023年実績EPS(前年度比) 335.2(+19.76%)
1Q-EPS(進捗率) 88.8(26.49%)
2Q-EPS(進捗率) 71.9(47.94%)
3Q-EPS(進捗率) 68.6(68.41%)
4Q-EPS(進捗率) 105.9(100.00%)
2022年実績EPS(前年度比) 279.9
1Q-EPS(進捗率) --(--%)
2Q-EPS(進捗率) --(--%)
3Q-EPS(進捗率) 65.8(--%)
4Q-EPS(進捗率) 57.3(--%)
配当月 2月(158.0)
 ⇒☆2024年4月12日、増配 2月(200.0) 
EPS/配当 31.12% ⇒ 34.67%

■特記事項

直近決算日:2024年4月12日
次回決算日:--
次回配当の権利付き最終日:2025年2月末
次回優待の権利確定日:--

2024-4-12
「2024年2月期 決算短信」開示
 ⇒今期経常は9%増で4期連続最高益、42円増配へ

2024-1-12
「2024年2月期第3四半期決算短信」開示
 ⇒3-11月期(3Q累計)経常が75%増益で着地・9-11月期も97%増益

2023-12-5
「代表取締役会長 竹内明雄の米国AEMのアジア人初・殿堂入りのお知らせ」開示

2023-10-12
「2024年2月期第2四半期決算短信」開示
「業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ」開示
 ⇒今期業績を上方修正、期末配当金を43円増配



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?