見出し画像

【パパのための】ママが喜ぶ子育て方法

家事・子育てをママに丸投げしていませんか⁈

最近奥さんが冷たいな~、気のせいかな~、なんて薄っすら感じているパパさん、要注意ですよ。たぶん奥さんは何かしらイラついています。

「気に入らないことがあるなら言ってくれたらいいのに」と思われたそこのあなた。おっしゃる通りなのですが、言わずともわかってほしいレベルの些細なことでイラついていることが多いのです。

例えば、子供がこぼしたお菓子のクズに気付いて拾ってくれたらいいのに、裏返った靴下は表に洗濯機にいれてくれたらいいのに、「(子供の)歯磨きしてくれる?」という前に食後すぐ歯磨きをしてくれたらいいのに、テレビをダラダラ見ているなら早くお風呂に入ったらいいのに、なんてレベルの小さなこと。

そんなこと⁉と思いましたよね。そんな小さなことだからいちいち言うまでもなく、どんどん積み重なっていくんです。

でも大丈夫。あなたは奥さんの小さな変化に気づいています。ちゃんと奥さんをみてあげているんですね。エライです。エライあなたは、トゲトゲしかけている奥様を和ませてあげることが絶対にできます。大丈夫ですよ。

パパにしてほしい子育て方法 朝編

ちょっとだけ余裕のある朝に思い出してほしいことがあります。奥様は自分の準備より家族のことを優先しているということを。

ママになる前は自分の身だしなみをしっかり整えて、朝食をとって余裕をもって出勤できていたはずなのに、ママになると自分を整えることに超絶気合が必要です。本当は、髪を巻いて、口紅までしっかりつけて、全身鏡でチェックしてから出かけたいのに、他のやるべきことが多すぎて自分のことを疎かにせざるを得ないのです。

パパさん、もし5分でも余裕があれば着替えをしていない子供の着替えをさせてください。もちろん靴下まで履かせてあげてくださいね。朝食を立ったまま食べている奥さんの為に、食器をさげて食器を洗ってあげてください。夕食の準備がすぐできるくらい台所をキレイにしてくれたら最高です。

もし3分だけ余裕があるなら、乱れたベッドをキレイに整えてあげてください。子供の髪の毛が乱れているなら髪をとかしてあげてください。床に落ちている絵本やおもちゃを少しでも片付けてあげてください。

ここで大切なポイントがあります。もしおもちゃや絵本を片付けてくれるのなら黙ってさりげなくお願いします。「も~おもちゃだしっぱなしじゃん!片付けないなら捨てるよ!」なんて間違っても言わないでください。あなたは子供たちに言っているのかもしれませんが、黙ってさりげなくことがとっても大切です。もちろん他のこともさりげなくお願いします。

パパにしてほしい子育て方法 夕方編

一日お仕事されて、とってもおつかれだと思います。たまに早く帰るときくらいゆっくりしたいですよね。奥様もきっと、いつも遅くまでお仕事をされている旦那様のくつろぎの時間をつくってあげたいと思われているはずです。なのですごく頑張る必要はないのです。

同じようにお仕事をされて帰ってこられた奥様は、仕事の後、一息つく間もなく子供たちのお迎えをし、騒ぎまくる子供たちをなんとか家へ連れて帰り、座ったら動けなくなることがわかっているから勢いだけで動いている状態ですが、それでも奥様はあなたに家ではくつろいでほしいと思っています。

なのでひとつだけお願いです。一日いろんなことが起こってとってもお疲れでらっしゃるとは思いますが、奥様や子供たちに対してご機嫌な明るいパパさんでいてください。そしてもしあなたに元気があれば、子供たちにテレビやゲームをさせるのではなく、おしゃべりをしたり遊んだりしてあげてください。その延長で一緒にお風呂に入ってくれたら最高です。その時は子供たちのパジャマなどのお風呂の準備もしっかり整えてから入ってくださいね。

夜はパパが家にいてくれるだけでありがたいと私は思います。ママと子供たちだけの夜は、どうしても心細く、玄関の鍵閉めたかな、と何度もチェックしてしまいます。ママも子供たちもパパがいてくれるだけで安心するのです。なのでなるべく子供たちがお布団に入る前に帰ってきてくださいね。

パパにしてほしい子育て 休日編

家族でのお休み、わくわくします。今日は何をして遊ぼうかな、子供たちが喜ぶことをしたいな、たまには夫婦ででかけるのもいいな、なんて私はいつも期待してしまいます。なので時々でいいんです。奥様がちょっと喜びそうなことを考えてあげてください。

奥様は何をするのが好きですか?どこか行きたいところはありますか?美容院は最近行けていますか?実家には帰れていますか?

何をしたら奥様は喜んでくれるのか、その時々で違うと思います。でもあなたなら大丈夫。喜ばせてあげたい、という気持ちがあるあなたはきっと奥様も喜ばせることができるはずです。

もしできれば、今の奥様をリサーチされていらしたら、もっといいかもしれませんね。奥様との「あのお店のチョコレート食べてみたい⇒そのお店のチョコレートを買ってきてあげる」とか「家族で海/温泉に行きたい⇒海水浴/温泉を企画する」とか「髪の色を変えたい⇒美容院にいく時間をつくってあげる」とか、何気ない会話のなかにたくさんヒントが隠されています。

そしてもし体力も気力も余裕のある日なら、奥様と子供たちのルーティンを観察してみてください。よーく観察すれば、奥様のやるべきことを先回りしてやってあげることができるかもしれません。

例えば、保育園の連絡帳を書く、週末はシーツやまくらカバーを洗って付け替える、掃除機をかける、床を拭く、おやつを補充する、花を飾る、玄関の掃除をする、おむつを買う…。いろんなやるべき小さなことが見えてくるはずです。

最後に

「これって子育てだけじゃないよね⁉」って思われた方、その通りです。家族が増えると幸せも増える分、やるべきことも増えます。上手にやりくりできるスーパーママなら問題ないかもしれませんが、そうでない方けどものすごく頑張ってやっている方が多いのではないでしょうか。なので実際の行動は子育てだけをするわけではなく、おうち時間が短いパパさんはママを喜ばせる方向にシフトチェンジされるのも、家庭が明るくなる方法のひとつだと思います。そして楽しい会話を増やして、楽しい時間を共有してください。家族の楽しい時間は何事にもかえがたい大切なもの。家族が尊重しあって楽しく生活できれば素敵だと思いませんか?「あれ、最近…」と思われることがあれば、また頭の片隅からこの記事の記憶をひっぱりだしてきてくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事があなたのお役にたてればうれしいです。ぜひサポートお願いします。