見出し画像

「マクドナルドで一日分の栄養を取れる組み合わせ」(古い記事ですが自分メモ)

おはようございます。もんです。

栄養の話。

栄養素意識してますか?

私は最低限の栄養は意識しているつもりです。

緑黄色野菜、ビタミン、鉄分、亜鉛、タンパク質。(脂質は意識しなくてもチーズやココナッツオイルや卵でとってしまっている気がしてます)

プロではないですが、万年ダイエッターなので栄養関係の本も複数読んでいて、最低限の知識はあるかな・・・

とりあえずビタミンCは大事と思っている。風邪予防、美肌、ストレス緩和、ストレス緩和と言うことはがん細胞を増やさないようにもしてくれる。鉄分の吸収もサポート。

ビタミンCはとり過ぎても排泄されるだけだそうで、できるかぎりとって損はない。

私は3年近くリポスフェリック(リプライセル)を愛飲しています。

まずいで有名ですが、これめっちゃいい!(語彙力)

飲んでから熱出たことないですね。

飲み方も大事で、空腹時に飲まないとしっかり吸収されないそうです。

私は朝起きがけに冷たい水に落としてささっと一気飲みしています。(味わったら地獄なので流し込む)

この面倒な作業も苦にならないぐらい効果を感じております。

完全栄養食ブームだよね

昔は健康や栄養は一部の女性の好きな話題でしたが、最近は男性も意識高くなっている気がしております。

特に20代の男性なんて、私の頃はみんなラーメン屋行ってるイメージだったのに、今はプロテインは当たり前、サプリを持ち歩く人も多い。

Creppy NutsのDJ松永さんがテレビで自宅の食事風景紹介してましたが広いキッチンでただ完全栄養ドリンクを飲んでいる姿はシュールでした。

そんな風潮なのか便利な食べ物も増えていて、一人暮らしで自炊のモチベーションの低いもんも恩恵を授かっております。

定番のベースブレッド(BASE BREAD)

栄養素も整っているし、糖質も抑えているパンです。

食感は、多分チアシードのようなものがそのまま練り込まれているのと、マーガリン的なものが抑えられているので、かみごたえのあるパンです。

良く言うと、しっかり噛むので食べた実感が湧きますが、普段売っている舌触りの良いパンに慣れている人には辛いかもです。レンジでちんすると食べやすいです。

ちなみにこれは男友達に勧めたら会社のランチに使える!と喜んでいただきリピート購入されてました。(ビジネス街のレストランのライバルは完全栄養食!)

もっと完全栄養食増えるといいな。

栄養素をジャンクフードでとれるのか

さてさて、全ての栄養をサプリや完全栄養食で摂取していると味気ないですね。

もちろん自炊するのが一番でしょう。でも、ジャンクフードで栄養とれれば、、、なんて淡い期待も持ってしまいます。

結構古い記事なのですが個人的に好きなのでメモとして残しておきます。

「マクドナルドで一日分の栄養を取れる組み合わせを計算したら衝撃の結果が!」


ご自身でプログラミングされているソフトで、マクドナルドで1日分の栄養素を取ろうとした場合どの食品を選べば良いのかを計算してみたそうです。
こういう発想好きです笑
最後まで読んでいただけるとオチがしっかりあるのですが、そんな甘い話はないよねぇ・・・となります。

やっぱり食材はそのもののまま食べることが1番いいんだなと思わせてくれる記事でした。(反省)

食物繊維が苦手

私は、特定の食物繊維をとると便秘になる体質のようです。
一時期流行ったごぼう茶を飲むと便秘になります。
なのでごぼうのような繊維質の野菜は食べても便秘になってしまうので怖いです。
(体に良いとは思うんですが・・・)
これは私が必要な脂質が足りていないのでしょうか。

色々な食物繊維を摂取して実験中です。

現在食べているスーパー大麦のバーリマックスは合っている気がする・・・

ただ他の人のように食べ過ぎてお腹が緩くなるなんてことは一切ないので切ないです。


拙い文章にありがとうございます!!精進します。