見出し画像

育児が嫌になった時におすすめ    【3つ】のリフレッシュ法

育児歴10年目、二歳差の姉妹を育て中。

今だから思う、子育てに悩んでいた頃にトライして

効果のあった3つの方法はこちらです

           一人になる・カラダを動かす・好きなことをする

24時間子どもに付きっきり!
この時期は本当にカラダも心もボロボロ

子を持つ親になってみて、しみじみ思います。
母親って凄いなと。

子どもを守る本能が働くため
気が休まる時間は無くて当然。

夜中には目が覚める
休んだ気にもならない
毎日なんか疲れている

でも、そんな時は1分でもいいので
一度思考をストップしましょう

子育てから注意をそらし、少しだけ距離を取り、背伸びして深呼吸

カラダを解放してみませんか?

気づけばお客さまの
健康・美容のサポートに携わり…
指導歴8年弱

子供を持つ親となり
ヨガを続けて良かったなとしみじみ思います。

心とカラダのメンテナンスには 
育児×ヨガ 

一見、共通点は無さそうですが
ヨガのおかげで

育児に対する考え方や捉え方が180度変わり

子どもに対して優しくなれる

そして

余裕も持てていることを実感しております

ヨガと言えば
素敵なウェアを着ておしゃれな人たちが行うスポーツと見られがち…

しかし、本来はスポーツではなく修行

私は2人の娘を育てながら

《育児こそ修行・苦行》

思っていた時期があります。

育児に励むママにとって
社会との孤立・世間との孤立…

今までとは違った生活がはじまり戸惑うことも多いです。
私もその一人でした。

今では子育て10年目

それでもまだまだ戸惑うことばかり。

でも

毎朝ヨガの時間を持つことで

心の安定とカラダの安定両方をキープできるのです。

特にグラウンディング(地に足をつけること)がマインドにも良くて

「最近、余裕ないな…」

そう感じるときには

簡単な瞑想とグラウンディングをします。

難しいヨガのポーズを行うのではなく

コリ固まったカラダをほぐしながら深い呼吸をします。

育児が嫌になる原因…自分で理解できていますか?!

育児が嫌…その理由は人それぞれ

なぜ嫌なのだろうか?

この質問を自分自身に問いかけた時に

答えがすぐ出てきますか?

冷静に掘り下げていくと
言葉に詰まることもあります。

私の場合は

【育児が嫌】ではなくて【一人の時間がないことが嫌だった】 と
気がつきました!
この【なぜ?】という自分への問いかけは

行き詰まった(息詰まった)ときに、とても効果的。

育児に必死で時間がない・忙しい状態では

問いかけすらする隙もなし

その状態ではずっと余裕はできませんし

何も解決しませんね。

余裕をつくるためには

まず

育児にブレイクタイムを持ちましょう。

           一人になる・カラダを動かす・好きなことをする

心とカラダのリラックス状態を手に入れると

思考の整理もしやすくなります。

本当に『育児が嫌』なのか?自問自答してみましょう。
解決法も見えてくるかも。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?