見出し画像

小学校低学年から活用!便利な丸つけアプリ

小学校へ入り、少し子どもから手が離れたと思っていたのも

束の間・・・

学校の勉強や宿題と、気にかけることが増えますよね。

担任の先生が教えてくれたアプリが神!!

算数の宿題丸つけ、どうしていますか?!
我が家はこのアプリを活用してます!
【CheckMath】

小2の娘の宿題・・・足し算や引き算から掛け算に入りました。
答え付きのドリルはよいのですが

答えのないプリントが宿題になることもあります。

『お忙しいとは思いますが丸つけまでしてきてくださいね!』と
言われてしまうと・・・なんとも言えませんよね(笑)
この、丸つけが意外とくせもので・・・。

音読は家事をしながら
耳だけ傾けて聴くことができますが

丸つけはそうもいかない!

家事の手を止めなければならないし・・・。
同時進行で家事や育児をこなす
私たち主婦にとって
この時間は惜しいと思いませんか?

簡単な暗算ならいいですが
勉強のレベルが上がると計算も少しずつ複雑に。
ママも小学校のころを思い出し、せっせと計算。
冷や汗ものですよ。

正直、答えがあっているか不安になることもあります。

そんな時に重宝するのが

このアプリ【CheckMath】

未就学~高3まで!!対応しているアプリです。

計算式は足し算・引き算・・掛け算・ひっさん・方程式など多数

丸付け以外にもゲーム感覚で
百ます計算や問題ができるので
子どもも夢中になります。

このアプリの回し者でも何でもありませんが
ママ友に紹介して、便利さを共有しております(笑)

時代の変化ですね!!便利です。

スマホで宿題プリントを撮影するだけで回答の間違いを識別!!

たった1分で、丸付けが終わります!
これで、毎日の丸付けストレスから解放!!
驚いたのが
このアプリはとっても賢い!!

子どもの字って汚いですよね(笑)
読めないことも多いのに
ちゃんと読み取ってくれるのです。

もう感心するばかり。

もちろん、時々ミスすることもありますが
今のところまったくデメリットがありません。

もし、もっといいアプリを
知っている方がおられましたら、是非教えてくださいね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
スキ・コメント、大変励みになります。
是非、アプリの感想も教えてください♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?