見出し画像

クロネコ屋(@NINJAkusokuso)さんの「10年これでメシを喰う。クロネコ屋のTwitter(X)攻略講座」を読んでみた。

こんにちは、ももとです。
先日、Twitter(X)でにぎわっていたクロネコ屋さんの新作講座を読んだ感想をば。
めちゃくちゃ出遅れてるんですが、気になっている方の参考になればいいなと思います。


購入のきっかけ

  • メルマガから講座の無料部分を読んで気になってはいた

  • Twitter(X)のTLを見ていて、GWの一連の流れは全く知らないので以前と空気感が違うと感じるものの、自分の中のクロネコ屋さん自体は変わらないので複雑な気持ちで見ていた

  • いよいよ発売日が近づいてくるものの私用で大変立て込んでおり、Twitter(X)に関わることを優先できず出遅れる

  • 土曜の朝にようやくTwitter(X)を見て、ちょっと迷う

  • 5000円オフは大きい。でも他にも気になる商材はある。この講座を買うなら気になるオンライン講座を5か月はできる。どっちを取るか。

  • しばらく迷ったものの、「今回購入したもの以上の利益を取れるよう行動する」と決めてポチる

  • ちなみに「購入したもの以上の利益」とはアフィリエイトではなく、「自分自身が行動によって得られる体験や経験」という意味

  • なんか大変そうやし応援しよ

こんな感じで「コレ!」というものはなく、いろいろ積み重なって購入に至った感じです。

この中で大きな比重を占めたのは「応援」かなと。
これは無料部分にもありましたがクロネコ屋さんに対するファン化によるもので、まさに自分がその通りに。
理論を理解した上で自分もそういった行動をとっているという認識が面白かったし、素直に納得できました。

後は、「元を取る」です。
間に合えばセール中にレビューしよう!と印刷して赤線だの書き込みだのしながら読んだので、普通に読むよりは手を動かすことで理解が深まった部分があると思います。
ぶっちゃけ書くのは間に合わないだろうとわかっていたので、ここは後日でもいいからレビューの練習がてら絶対に書くと決めていました。
そのおかげでめちゃくちゃ遅くても書くことはしているので1つは達成できたことでちょっと満足。
実際の行動に結びついています。
また、Twitter(X)にも投稿するネタのきっかけができたのがよかったです。
あとは、講座の内容に沿って行動するだけですね。

講座を読んでみた感想

  • 具体例が分かりやすく、理解し落とし込みやすい

  • また、その例に当てはめるだけで形ができるのですぐに実践できる

  • 他所で見聞きしたことがある情報もあるが、だからこそその部分が大事なのだと思えた↓

  • 同じ情報でも誰から聞くかによって落とし込みが変わる

  • 知らないことや知っていても言語化できていなかったことが具体的に言語化されていることで、腑に落ちた

  • また、具体的になったことで頭で理解し行動に移しやすくなると感じた

  • これが「この値段で売っている平積みされた本」なら間違いなく高いし手に取ることはない

  • Twitter(X)を通して、プロモの流れ、Live感、共感などがリアルタイムで熱量が伝わることにより買い手側が「それなら」と購入に至る

  • Twitter(X)との関わり方がためになった

  • 講座の内容だけではなく、それを取り巻く環境も併せて販促になっている

  • 「モノ」だけで見る講座ではない

  • といったことも学べる

  • カーネギー「人を動かす」は即ポチした

  • 長期的に取り組む必要がある。10年と書いているし

  • 購入特典の超基礎のうち2つしか知らなかったので嬉しい

  • 再現性を実証できるかを楽しめる

具体例を具体的に書いてくれているのですごく分かり易いし、そこに当てはめるだけで形になるので使い易かったです。
実際にTwitter(X)のプロフを例に沿って変えてみました。

他の本や人から聞いた情報もありましたが、多角的に情報を得ることでより理解度があがること、またそれだけ大事だからしっかり落とし込もうと思えました。
ここを「他所で書いていることと同じ」と言う方もいますが、それをどう捉えるかじゃないのかなと。
その方にとっての情報商材における価値観が「新しい情報」なのかなと思えたのも今後の役に立ちそうです。
また、「ここにまとまっていることに意味がある」と思うので私は良かったですけどね。
だって、全部別の本からこれだけ引っ張ってくるのって大変じゃないですか?
自分なら億劫すぎてもう。

購入した理由と重複しますが「平積みの本なら買わない」というのは平積みの本は「表紙や作者やあらすじ程度の情報しかない」からであり、余程その人のファンであるか売り文句に誘われるかジャケ買いになりますよね。
それに本屋で12800円本って普通に買わない。図鑑か!
それを買おうと思わせる影響力がすごい。
本人のファン化、Twitter(X)におけるツイート(ポスト)やスペースにおける事前からの発信、客層を巻き込んで盛り上げるなどの「講座」以外での動きをリアルに体感、共有できることで距離が近くなり「買おう!」になる。
この部分だけでも本当にマーケティングの学びが盛りだくさんです。
なので講座を買って読むだけなのは勿体なくて、前夜祭的なところから関わることでより講座の内容が生きるのかなと感じました。
書いてあることを体験できるから。これすごい。

Twitter(X)との関わり方が上記の部分も含め、ためになりました。
引用の使い方、自分の立ち位置、イベント、アウトプットなど。
周囲や引力の大きい人に影響されてしまいがちですが、「自分」がどう在るかが大事だと思えました。

この講座を読んで、「人を動かす」を買うしかないと即ポチしたんですが、この行動原則も自分で自分を俯瞰して興味深いなと。
「2回も言ってるし、かなり強めだしここは買っとくやつやな」→ポチる。
これだけでも書き方に学びがあり、実際に行動した人の心理を理解できて学びがあるんですよね。
無駄がないなあ。

「10年単位」と長期的に結果を得るものとして、数字も出して具体的に明記してあるので、最初から「よし、10年な。りょ」って腹を据え易くてよかったです。
変に期待してダッシュしてコケずにすみそう。
それも一つの経験としていいんでしょうが。
コケると起き上がるのに時間がかかるお年頃。

購入特典売れる有料noteの超基礎4選がまたよき。
2つは知っていましたが、それがさらに深掘りされていることで理屈を理解して実践できます。
売れないならこうだろうという原因も書かれているので、トライ&エラー一択です。
転んで起き上がりながらやってみたいと思います。結局転ぶっていう。

再現性はやってみないとわからないですが、やってみようと思った以上はここ10年もこれで楽しめるわけですよ。
Twitter(X)がなくならないことを祈りつつ、10年後を楽しみにやっていきたいと思います。
いろんな意味で楽しみです。

口調がちょこちょこ変わったりするのですが、それもまた面白くてよかったです。
オネェみたいなターンがあって、ちょっと和むというか休憩っぽく楽しめました。
クロネコ屋さんの魅力の一つはこういうところなんだろうなと思いながら。

あと、読んだ感想じゃないんですが印刷しようとして思ったのが
「ページ数多い…ッ!!」ですかね。
そのままじゃもっさりしすぎるので、コピペしてフォント小さくして余白かなり減らしてかなりギュッとさせて両面印刷して50P弱の25枚弱。
なかなかのボリュームでした。
ごちそうさまです。

結論

買ってよかった!☆5.0中★★★★★4.8くらい。
ただし、講座だけではなくメルマガやTwitter(X)での動向も含め。
ここがすごく大切だと個人的には思うので。
講座の中身だけだと★4.0くらいでしょうか。
あんまりかわらんやんwって思われたらすみません。
読んだ時点ではこんな感じですが、実践していくうちにまた変わるのかなと思います。
実践することで得られることが多々あるでしょうし。
そういうきっかけがこの講座にあると考えると、やはり大きなきっかけをもらえたことが有難いです。

この講座を★5にできるか否かはご自身の行動にかかっているところもあると思うので、購入されたなら全力で金額以上のものを取りに行ってしまえば間違いなくお値段以上のものを得られると勝手に思っています。
購入しようか迷うということは、何かのきっかけを探している方だと思うので「買っちゃったしやるしかない!買った分は取り返そう!」スタイルで。
取り返し方はアフィリもありますし、実践して稼ぐ、実践した経験を生かして他にも生かす、などいろいろやりようはあると思います。
生かすも殺すも自分次第だと思うので、200%生かす勢いで私も頑張ります!

以上、クロネコ屋さんの講座レビューでした。
目を通して下さり、ありがとうございます。

気になる方は冒頭は無料で読めますのでぜひ!


ありがとうございます♡少しでもお役に立てるよう努めます^ ^