見出し画像

出産準備いらなかったもの

現在10ヶ月の子を育てています。

出産前、赤ちゃん準備品リストを色んなところでもらって、こんなに揃えるものがあるのかとゾッとした記憶があります。

SNSとかYouTubeとか見てると同じようなものを紹介していることが多いからあたかもそれが必須であるような感覚になっていました。

実際子育てをしてみて、なくても問題ないものがかなりあったし、もともと家にあったもので代用できたものもかなりありました。

子育て=大変のイメージだし、便利グッズがあれば楽になるのかなと思って、子どものためにも自分のためにもついつい買ってしまいがち。

子が大きくなってからもっとお金はかかると思うし、私は、なるべくベビーグッズにお金をかけたくなかった。

買わなくても良かったものをまとめたいと思います。

1. 産後用品

・授乳クッション
かさばるし、なくても問題ない。
代用するならば、家にある適当なクッションで良い。
縦抱っこすればクッションなくても疲れない。

・マザーズバッグ
マザーズバッグって収納の多い大きめのバッグってことでしょ?
家にある適当な大きいバッグで代用可能。

・母乳パッド
服が濡れても気にならない人は不要。
キャミが吸ってくれるから多少濡れても気にしなかった。
最初は外に出ることも少ないし、夏ならすぐ乾く。
濡れてるのが目立たない色の服着れば良し。
※個人差あり

・授乳ブラ
専用のものを買う必要全くなし。
ユニクロのブラトップで代用可能。
夏はブラトップ1枚で基本過ごしてた。

・搾乳器
ネントレの本に必須と書かれていたから正直買おうか迷っていた。
ほんとに買わなくて良かった。
長時間外出することもないし、夜間は授乳できるなら自分で授乳した方が楽。


2. ベビーウェア

・短肌着、長下着
買わなくても問題なかった。
コンビ肌着4枚くらいを回して使用していた。

・ベビードレス
特別な服を準備する必要なし。
この日とお宮参りぐらいしか着ないし。
退院の日は、50-70サイズの普段でも着れるかわいめのドレスオールを着させました。


3. 睡眠グッズ

・メリー
あってもなくても変わらないと思う…
でかくてかさばるし買わなかった。

・バウンサー
座布団で寝かせてた。
特別に準備する必要なし。

・ベビーモニター
いつもずっと一緒にいるし、いつ使うのこれ…
寝返りできない頃は、多少目を離しても大丈夫だし、動けるようになったらベビーモニターで追っかけられる範囲にいないことが多いよ。

・授乳用ライト
寝る時は寝室の照明を豆電球(常夜灯?)にずっとしておけば問題なし。
その方が楽。特別なものを買う必要なし。


4. 衛生用品

・オムツ用ゴミ箱
専用のものを買う必要なし!
袋に入れておけば臭わないよ。

・オムツ処理袋
ほんとにこれいらない。
スーパーとかで売ってる野菜とかを入れるようなポリ袋で全然問題ない。
パンの袋で代用しなくても良い。
オムツをビニール袋入れて縛って、ふたつきのゴミ箱に入れて週2回のゴミの日に捨てていれば臭いが気になることなんてないよ。
リビングにゴミ箱置いてるけど、気にならないよ。

・鼻水吸い器
鼻水出てたら、ガーゼで拭けば良い。
どうしても止まらないようだったら病院行けばいいと思うよ。
簡易のがうちにあるけど、1回も使っていない。

・ピンセット
鼻くそはガーゼか綿棒で取ればいいし、鼻の奥にあるのをわざわざ引っ張り出さなくても良いと思う。


他にも挙げたらキリがないけど、最初は必要と思い込んでいたけど、実際いらなかったものを主に挙げてみました。

いらないならいらないと早めに教えて欲しかったよ。

参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?