つくったもの2022

画像1 ドラムカーダーとラグマシーン。いちばん活躍しているもの。(おしごと・6月)
画像2 アクリル切っただけのスピンドル。(5月)
画像3 レゴで作った糸紡ぎ機。twitterでプチバズった。(1月)
画像4 電動糸紡ぎ機①。VIVIWAREで動きます。(おしごと・1月)
画像5 電動糸紡ぎ機②。プライベート用にマブチモーターと安いスピードコントローラー、モバイルバッテリーで動くものも作りました。(2月)
画像6 この形の糸車に憧れて作った。使い心地はよくない。(おしごと・6月)
画像7 ドラムカーダー2号機。(おしごと・7月)
画像8 リサイクルウールペーパー。DIY反毛したウールと牛乳パックのパルプを混ぜて作りました。(おしごと・10月)
画像9 コットンを紡ぐ練習。細くなっちゃう。6月くらいまで毎日練習してました。(2月)
画像10 ウールをDIY電動糸紡ぎ機で紡ぎました。ネジネジするやりかたを覚えたよ。(2月)
画像11 使わないとこれでいいのか分からないな〜と思って編んだハンドウォーマー。ちくちくする。(2月)
画像12 なんちゃって湯のし機。穴を開けた木のふたの裏側に、ヒートンをつけただけ。編み物スキル不足の味方。(3月)
画像13 織もやってみよう!と思って作ったバンドウィービングセット。レーザーカッターがあれば綜絖つくるのも楽勝。(6月)
画像14 カーテンたばねるやつが織れました。経糸さえ準備できれば、あとはさくさく織れて楽しい。(6月)
画像15 ちょっとしたもの① Tinkercadでつくるくるくる定規。(おしごと・6月)
画像16 ちょっとしたもの② 100均で買えるLEDキャンドルを分解して組み直して作る光るアクリルキーホルダー。(おしごと・9月)
画像17 ちょっとしたもの③ ステンレスのカップにあわせてフタを作ってオイルポットにした。小さいオイルポットがないので作った。(5月)
画像18 ちょっとしたもの④ 木のクリップにくっつけるパーツを3Dプリントした。カーテンのふさかけとして使います。(12月)

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?