マガジンのカバー画像

神社・お寺クイズ

223
どこの神社・お寺か当てましょう〜のクイズです。 ヒントと写真を参考にしてくださいね♪ 神社仏閣好きな方、暇つぶしにぜひ。全問正解をめざしてどうぞ! 答えはハッシュタグに設定し… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【どこの神社でしょうか?】
栃木県鹿沼市にある「天狗の社」。境内には回遊式の美しい日本庭園があり、季節の移り変わりを楽しむことができます。
アートな天狗の御朱印が人気。14種類ほどあるため選ぶのが大変です。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
京都嵐山にある臨済宗の寺院。四季を通じて鈴虫の音色を聞くことができます。
わらじを履いた幸福地蔵菩薩が有名で、どんな願い事もひとつだけなら叶えてもらえるそうですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
奈良県にある律宗の総本山の寺院。鑑真が晩年を過ごした寺で、奈良時代に建立された金堂が有名です。
法要「うちわまき法会」では、ハート形の宝扇が鼓楼からまかれます。魔除けなどのご利益があるそうですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
東京十社の1つで、1900年の歴史を誇る由緒正しい神社。幻想的な雰囲気の千本鳥居や、様々なツツジが楽しめるつつじ苑が見どころです。
江戸三大祭のひとつにもなっている例大祭では舞やお神輿、たくさんの露店がでて賑わいます。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
越後国の一宮で万葉集にも歌われている由緒正しい古社。「おやひこさま」と親しまれています。
お参りの作法が通常とは異なり、拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」ですので、気をつけてくださいね。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
京都市東山区にある天台宗の寺院。1,000体を超える観音さまと南北 120mに延びる細長い造りの本堂が有名です。
頭痛平癒を祈って建立されているため『頭痛封じ守』という珍しいお守りがあります。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。日本三大稲荷のひとつで商売繁盛のご利益で知られています。千体のきつねが建ち並ぶ霊狐塚が有名。 稲荷寿司がらみの食べ歩きがいっぱい。「おきつね本舗」の油揚げのハンバーガーが人気ですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
札幌市中央区にある円山公園と隣接する神社。道内屈指のパワースポットとして人気です。
境内には「六花亭」の茶屋が……焼き餅菓子「判官さま」は店舗限定のお菓子です。できたて熱々をどうぞ。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
東京都港区にある曹洞宗の寺院。『忠臣蔵』の名で有名な赤穂義士のゆかりの地で、お墓や記念館もあります。
お土産として有名なのは、討ち入りの時に鳴らしたといわれる「陣太鼓」です。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
横浜市鶴見区にある仏教寺院。永平寺と並ぶ日本曹洞宗の大本山です。石原裕次郎さんのお墓があることでも知られています。
三松閣には「茶房おかげや」という禅カフェがあり、四季折々の景色を見ながら食事や甘味をいただけますよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺。写真の三門は石川五右衛門の「絶景かな」のセリフで有名です。

名物料理の湯豆腐をいただくのをお忘れなく。

答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
南九州最大の規模で建国神話からはじまる歴史を持つ神社。坂本龍馬・お龍夫妻の新婚旅行先としても有名ですね。

九面屋の鉾餅はこちらの神社でしか販売されていないので食べるのをお忘れなく。

答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
「こんぴらさん」の愛称でよばれる香川県を代表する神社。参道はほとんど階段で傾斜が激しいところも……本宮までは785段、奥社までは1368段あります。

境内のカフェにある「神椿パフェ」は伝統菓子を使ったかわいい逸品です。

答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
千葉県館山市にある船形山の絶壁に舞台造りの観音堂が張りつくように建つお寺。自然の壁に刻まれた高さ 1.5mの磨崖十一面観音像があります。

展望フロアーから望む館山湾は視界を遮るものがなく抜群の景色です。

答えはハッシュタグに♪