マガジンのカバー画像

『読んでもらえるnote術』講座参加者マガジン

15
『読んでもらえるnote術』講座にご参加いただいた方の記事をまとめています。楽しく交流しましょうね♪ <<3月24日NHKカルチャー様主催オンライン講座>>
運営しているクリエイター

#note

『読んでもらえるnote術』講座を受けて読まれるための努力とは?の意味が分かりました…

実は、noteを始めて4年近くになる私。 最初は、何も考えずにただ書きたいことを書くというスタ…

『読んでもらえるnote術』講座を受けてnoteが楽しくなった話

「noteに記事を投稿するのが怖い」 noteの初投稿から8ヶ月。 記事を投稿するたびに、いつも不…

<動画>3/30今週の日経ちゃんと4月は海外投資家の12月配当再投資の時期

昨年4月の外国人投資家の買い越し額は2兆円を超え。信用評価損がマイナス2%台。7分位の動画。…

「読んでもらえるnote術」講座後に実践していること

まだまだnote初心者の私が 先週の「読んでもらえるnote術」講座で学び 実践していることをまと…

『読んでもらえるnote術』の講座を受けて読んでもらえる記事が書けそうに思えてきた話

今年こそ読まれるnoteを書きたい! その願いが叶いそうな講座『読んでもらえるnote術』を受講…

あつこ
2か月前
72

TOP20%トレーダーの考え、言われたことをキチッと出来るなら、株やらなくても「成功…

<超上級編>一通り失敗を学習したものが、次はどうすれば良いのかを考える時に、皆同じ道を通…

80%は断定的判断と確実を求めるカモ

<中級者以上>超重要な話。大きいマイナスをして初めて気づく。如何に自分の考えが当たらないのか?確実はないと心底思えないと成長はない。 断定的判断=上がる=一斉乗せで間違い 断定的判断を証券会社に求めるって訴訟で勝ちに行くと言う事か?いや違う。分かっちゃいるけど、確実を求める世界で生きてきたから、そういう風に聞く、言う習慣があるのだと思う。学校教育の影響でもあると思う。確実に数学みたいにバチっと答えを求めて生きてきた、そういう世界で長年いたと言う事かもしれない。 何なんだろ

円安・ドル高の流れと2024年11月アメリカ大統領選の思惑

<全投資家向け>円高ドル安になる教科書的考えと2024年11月アメリカ大統領選の保護主義政策の…

3/28 デフレ脱却なら「不動産株」買いか?

バブルの時代は不動産、株高が牽引してきた背景がある。バブルじゃないけど、株高なので、土地…

<動画>3/23今週の日経ちゃん、日経平均の予想PERは10年平均と日銀ETF69兆円時価売却…

7分くらいの動画です。良い週末を~ヘヘヘィ!! 前回の記事('ω')ノ 元証券マンE-kumaの100…

1日に23億の金を動かして「生き残ってきた」元証券マンE-kumaとは→自己紹介

<全投資家向け>経済の最前線で、マーケットと戦ってきた赤裸々な話をしていくぞ。 ↑顧客と…