見出し画像

人と仲良くなるのが上手い人がやってること

あの人って、すぐ打ち解けられてすごい。

そう思う人って周りにいませんか?
私は、自分のメンターがそんな人で。

普段は寡黙なのに、人とすぐに仲良くなれて、
たくさん共通点があって、話も盛り上がるし、
何なら本音まで引き出しちゃう

この人なんなん!?天才なん!?
って割と本気で思ってました。

なんで人と仲良くなれるんですか?って何度聞いても、
『話すのが好きー』って感じで、
私の納得する答えは得られず。

言い訳だけさせてもらうと、
看護師をしていると、
特に、救急・集中治療の分野だったのもあって、

仲良く話すよりも、
治療や病気の経過に必要な情報を
端的に収集するという能力を伸ばしてきたので…

って、ほんとみっともないですね。
やめます。笑

シンプルに、
人見知りという防御をしてきて、

ビジネスを始めるまで、
人と話すことに
向き合ってこなかった
んです。

だからできなかったし、苦手意識も強かった。

じゃあとりあえず
場数をこなすしかないのね!
という話はわかってると思うので、

今回はその場数を踏む時に
意識して欲しいことをお話しします。

人と仲良くできる人は、
これを意識せずにやってる
ことが
多いです(天才か!)。

その意識することとは、
相手を"理解する"こと。

理解という言葉の意味を
もうちょっとだけ掘り下げると、

言葉や行動の理由を知る
という意味になります。

例えば、彼と彼女の関係性で、
なぜか彼女の機嫌が悪い。

あからさまにふてくされていて、
あんまり話も聞いてない感じ。

そんな時に、

不機嫌だし放っておこ…

なんてしたら、逆効果になって
彼女との関係がこじれるかもしれません。

そんな時は、
彼女のその態度の理由はなんだろう?
その理由を『理解したい』と思って聴いてみて。

『どうせいつものことだし』
なんて思っちゃダメです。

そういうのってなぜか伝わるんですよね。

言葉や行動には必ず、
その人なりの理由があります。

言葉にできたら言葉にするし
言葉にできなかったら行動で示すしかない。

その表現の理由が
完全にわからなくてもいいんです。

ただ『理解しよう』とするだけでいい。

その姿勢が、
相手の閉ざした心を開く鍵になるんです。

誰とでも仲良くできるという人は、
相手の言葉や行動に
興味を持つ=理解しようが意識せずにできる人。

そうなるためにはまず意識的に、
『理解しよう』と思うことが1歩目になります。

このルールさえわかれば、後は場数だけ。

私も1年で500人以上の人と話して、
だいぶマシになってきたので、

あなたにもきっとできるはずですよ!
一緒に頑張りましょー!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました💕

=====

*もものメディア*

Twitter(@momona_su
フリーランス歴1年半のリアルを発信

”仲間と一緒に何かしたい人専用”公式LINE

・楽しいことしたい
・決まってないけど何かやりたい
・今の仕事だけじゃなくスキルUPしたい

そんな人はチェックして見てくださいね!

Instagram(@momona_su
動画や画像で自分らしく生きる方法を発信中
ストーリーズではプライベートも💕

2年間の実体験から
ビジネスに役立つ学びを発信中✨

記事がいいなと思ったらサポートをお願いします。サポートいただいたお金は、『リアルで繋がれる空間づくり』の資金とさせていただきます☺️