見出し画像

教習所物語~前編~ 32歳妊婦、みきわめを通過できず号泣する…

昨年12月から通い始めた教習所…

https://note.com/momoko_kawakita/n/n4af8f1ea9964


興味ある人いないだろうなぁ~と思って、メルマガや note ではその後をシェアしていなかったのですが…

友人が楽しみにしてくれていたことを知り…!(笑)


また、自分でも思いがけない方向で物事が展開し、すごく興味深く、面白く、大きな学びがあったので…

現状までを、こちらにまとめておきます~!


お暇なときの読み物として、楽しんでもらえたら嬉しいです(^-^)


💎


12月から通い始めた教習所ですが…

まだ、通っています。



というか、まだ半分も工程を進められていません。。


前半の終わりが「仮免検定に合格する」ことで、後半の教習で路上での運転練習をするために、合格をして仮免許を発行してもらう必要があります。


私の予定では、3月の最初の金曜日には仮免検定を受けて、合格して、翌週からは後半の教習にバンバン通っているはずだったのですが…


「仮免検定受けても大丈夫ですよ!」っていう、教官による「みきわめ」を通過できず、補習を受けています。。。


そう、「仮免落ちた」とかは聞いたことあるけれど、私はそもそも「仮免」すら受けさせてもらえていないのです。。。



1回目の「みきわめ」のときは、「あと1時間やればきっと合格できるから」と言われ。

その次の補習でイケるかなって思ったら、「うーん、みきわめは出せんね。ごめん!もう1時間やって」と言われ…

(↑補習は1回5,000円ちょいかかる💸)


それで補習のときに、自分のできなさに教習中から泣きそうになり、さすがにそこでは我慢して…(笑)

帰りのバスでこっそり泣いて、家に帰ってからわんわん泣きました…


(´;ω;`)ウゥゥ


帰ってくるなり泣きじゃくる私を見て、夫は「どどどどうしたの!?」と驚いたものの…

「もう1回補習になった」と言ったら、爆笑されました……



「仮免さえ受けさせてもらえないって、面白いねwww」と…(笑)

「いいじゃん、ネタになるよ」とも。。


なんていうか、自分の能力のあまりの低さに愕然として、高校生さえスイスイできてる運転もできない自分に悲しくなって泣いていたけれど…

いっぱい泣いて、それから爆笑されたら、ちょっと気が楽になりました。



その夜も相談に乗ってもらって、わかったのは、私はたぶん「このまま仮免行けなかったらどうしよう」という不安が強すぎて、自分の力を十分に出せていないこと。

(あと、年末から2か月弱ブランクがあったので、運転の感覚を忘れてしまったのもあるかも)


物理的にお腹が出てきて、体も重くなってきて、「早く終わらせなきゃーーー」と内面かなり焦っているところもあって。

そういうのが全部、運転の不安定さに出ちゃっていたのかもしれません。。

(今、妊娠してるんです~)


あと、みきわめって、基本的に「仮免合格」に向けてダメなところを直していくから、ダメ出しばっかりされて

それも堪えました……。

もっと褒めてほしい……。


最悪、もうどうしても無理だったら、諦めて退学するって決めて

(夫も、「そんな人いないから、そっちのほうが面白いよwww」と…)


そうしたら、今はさらに気が楽になって、「もう1回みきわめに臨んでやるか!」と、少し前向きに思えるようになりました。。



家に帰って夫と話すまでは、お金も無駄になるし退学なんてあり得ないって思っていたけど…

今は、「それもアリかな」って思ってます。。


教習所に通うっていう挑戦をしてダメだったのだから、私も諦めがつく。。



次の補習は、来週。。

果たして、私は仮免検定を受けられるのでしょうか?



そして、無事に4月中に卒業検定まで到達し、教習所を卒業できるのでしょうか?

(↑さすがに、臨月はお腹重くてヤバそうだから、4月中が目標です…
一応、教習期限は9月頭なので、間に合わなければ臨月か産後!?)



それとも… 退学することになるのでしょうか?

(教習所に退学って概念あるのかな…)




~後編につづく~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?