見出し画像

「これが私」を一つずつ壊していこう♪

12月に入りましたね~!

師走という字のごとく
日々慌ただしいのですが、
いかがお過ごしでしょうか。

今年は忘年会とかも復活して、
多忙の人が多い印象ですね(^-^)




私はと言うと、
カレンダーと自分のリズムがずれているので
12月から新しいことを始めることが多いです。(笑)




なんとなく、
「翌年の流れの前兆」として
受け取っているのですが…

今年も今月から新しいことや仕事が始まったり、
新しい世界に飛び込んだりと、
新しいものがグワーッとやって来て
どんどん始まっていき、てんやわんやしています。




その一つが…

自動車学校!!

そう私、教習所に通うことにしたのです。




いやー、今でも信じられません。。

学生のときは、もし人の命を奪ってしまったら…
と考えると恐ろしくて、
とても免許を取ろうなんて思えませんでした。




でももう30代になって、
人生経験も学生のときよりはあるし。

何より沖縄に住んでいるため、
運転ができればできることの幅が広がるため…

通うことにしました!




まだ入校式に出たり、
学科教習を1科目受けたりしただけなのですが…

もう~ドキドキ!

未知すぎる世界に入っていくドキドキ感を、
久々に味わっています。

(あと、「学校」っていうものが久しぶりすぎて、
懐かしいやら気恥ずかしいやら不思議な気持ち)




教習所に通うことは実は、
私にとって「あり得ない」くらいのことでした。

テキトーなので
車なんて運転したら
重大な事故を起こしそうだし…

駐車だって、できる気がしない!

あれもこれも、「できるわけがない!」という感じ。。




それが、1年以上沖縄で過ごしてみて、
田舎のほうの道とか、
広く複雑ではないエリアとかを通るうちに

「ここなら、私でも運転できそうだな…」

という道があること、
というか私が住んでいるエリアなんかは
そんな道ばかりだということに、
少しずつ気づいてきました。




それに、

「自分で運転できたら、
好きなときに好きなところへ行けて
自由だろうな~」

とも、思うようになりました。




去年から実は、
通う機会をうかがってはいたのですが…

ようやく色々なものが整い、
おかげさまで通い始めることができました♪




で、今回こうして、
新しいことを始めてみて
改めて思うのは…

「私ってこういう人間」って決めつけているものを
どれだけ壊していけるかで、
人生の幅が広がっていくんじゃないか?


ということ。




私の場合、一生運転なんてしない、
自分には絶対できない、
と思って生きてきたのですが…

これってよく見ると、
「絶対できないこと」ではなく
ただ単に「できないと決めつけていること」なんですよね。




今も、自分が運転している姿を
イメージすることすらできませんが…(笑)

それでも、あの人もこの人も、運転しているんだから、
きっとカリキュラムをなぞっていけば、
よほどのことがない限り、
運転できるようになるのでしょう。。




それなのに、やる前から、
「できない」と決めつけて
やろうとしていなかったのです。

(そのほうが、自分にとって都合が良いから)




私は自分に対して、こういう
「できないと決めつけていること」がいっぱいあったし
今もあるなって思うのですが、
あなたはどうでしょうか?




もちろん、本当にできないこともありますよ!

本当にできないことと、
できないと決めつけていることの
分かれ目はやはり、

「やったことがあるかどうか」

ではないでしょうか。




やったことがあれば、
自分にとって本当にできないことなのかどうか
見極めることができます。





例えば私にとって、
料理がそれに当たります。

私は料理があまり好きではないのですが、
でも、まったくやらないわけではなく
できる範囲でやっています。




だからこそ、本当の料理上手で、
「一日中台所に立ってます!」という人や…

短時間で何品もささっと作れちゃう人を見ると
純粋に尊敬するし、すごい才能だなぁと感じます。




でもこれってやっぱり、
やってみて初めて分かることなんですよね。

自分がやっているから、分かること。




運転は、料理のように
「試しにやってみる」ができない、
ちょっと特殊なものですが…(笑)

教習所に通ったことがないのに、
一度も運転したことがないのに、
「自分には絶対できない」と思ってきました。




だから、正確には、
できないことなのかどうか、
まだ分からない…


ということですね。




通ってみて、「やっぱムリだった」なら、
私も諦めます。(笑)

でもこういうものこそ、やってみると、
意外と好きだったり上手かったりするのかも~なんて、
感じてもいます。

(どちらに転ぶかは、これからのお楽しみということで…笑)




「自分にはムリ」と思っていることを
実際にやってみることで、
「自分」という人間の本当の輪郭が
見えてくる
のだと思います。




逆に言うと、私の経験上、
「私ってこういう人間」って思っていることの
90%くらいはウソ
なんですよね。(爆)

そう思ってたほうが楽だし、
変わらずに済むから
そういうことにしているだけ。



少し勇気がいるけれど、
「私ってこういう人間」だと思っている
その枠の先にあるものに手を出すと…

自分という存在が、
思っていたよりも大きい
のだと気づけます。




それこそが、

「自分の可能性に触れる」
「自分の可能性を感じる」


ということなのではないでしょうか(^-^)




ぜひ、あなたも、
しない・できないと思っているものの中から、
「やったことがないもの」については
試しにやってみてくださいね♪

新しい自分に出会えること、
間違いなしです!





それでは、
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。




教習所を決めるまでもひと悶着あり
大事な気づきにつながったので、
そちらもまた言語化してお届けしますね~!




今日もあなたにとって、
人生の豊かさをたっくさん
感じられる日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?