見出し画像

仕事でミスしてしまった時の対処法と事前予防について

こんにちは!

ももこすもです。


もう今すぐ逃げ出したくてしょうがない!😭
仕事でミスをして他の人に迷惑をかけてしまった、、、😂
自分が情けなさすぎて本当にもう、、、うわーんっ!!!😢


大事な仕事に限ってミスをしてしまって悔しくて、情けなくて、とにかく逃げ出したい!!!

そんな気持ちになった時、どうしたらよいのか?

事前に出来る対策とミスしてしまった時の対処法について書いていきます☺️



『ミスをしない』ために事前に出来ること

まずは、事前対策からみていきます!

人がミスをするとき、

それはいくつかの要因が重なり合っている時と考えることができます。


例えば、

・寝不足で頭が動いていない

・抱えている案件が多く、心に余裕がない

・心配事があって、仕事に集中できていない

というように、仕事への意識がかけている時にミスを誘発する可能性が高くなると言えます。


逆に考えると解決策が見えてきますよね!

*寝不足にならないように生活を整える

*優先順位をつけて、一案件ずつ仕事を進めていく

*心配事がある時は無理しないで休むことも視野に入れる


当たり前、と思われるようなことが一番大事です。

とりあえず、寝不足解消から取り組んでいきましょう(笑)

(寝不足、なめちゃいけません!☺️)


『ミスをしてしまった』時に取り組むこと

どんなに日頃から気をつけて仕事をしていても、失敗してミスをすること、あるかと思います。

そんな時にまずやることを挙げていきます!


第一に、報告・連絡・相談すること

とりあえず、即上司に相談しましょう。

先延ばしにしても良いことなんてなくて、いずれバレてしまうことなので、さっさと言ってしまった方が良いです。

言わずに黙ることが一番信頼を落としてしまうことに繋がります。

なおかつ、『言わずに一人で溜め込む』ことはかなり精神が病む行為だと思います。

打ち明けて、一緒に解決策を検討しましょう!


第二に、リカバリー出来ることはないか?と考えて行動する

上司に相談したら、続いては、自分に出来ることを全力で取り組みます。

知見者に相談する、協力者を集めるなど、出来ることをやって、ミスした分を取り戻しましょう!


〜ミスしてしまって落ち込んだ時〜

最後は、感情の沈め方についてです。

ミスをしてしまったら、誰だって自分を責めて落ち込んでしまうかと思います。

でも、その落ち込むという行為は、

自分は仕事が出来ると過信していた

ということの表れに過ぎないのです。

要するに、自分のことを過大評価してしまった、ただそれだけなのです。

(ドキっとした方、正直に挙手しましょう笑)


たとえミスをしてしまっても、『自分が仕事が出来ると思い込んでいたんだな、まだまだ未熟だな』ということを思い出して、自分に出来ることをしましょう。


*まとめ*

今回は、仕事でのミスに関して、事前に出来ることとミスしてしまった時の対処法についてまとめました!

参考になれば嬉しいです💞

読んでくださり、ありがとうございます!





この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?