9月22日(仕事量のわりには)

今日は1日バイトです。

シルバーウィーク中とはいえ、一応、今日は平日。

午前中の仕事量は、まぁそれなりにあったんだけど、

今朝は、みんなが自分の仕事をそれぞれ普通にこなしてくれたので、

仕事量のわりには、静かというか、順調にこなすことができた。

例の新人のおっちゃんは、自己流を身につけたみたいで、こっちからしたら、ややこしいことしてるなぁと思うんだけど、それで間に合ってるのでね。

まぁ、仕事が間に合ってるならいいか。。と。

ヘタにこっちから手を出すより、放っておく方がいい。

あんまり生意気なこと言ってきた時だけ、注意すればいい。

っつうか、このおっちゃんも50代から60代らしいんだけど、

うちの作業場って、おっちゃんもおばちゃんもこの世代が1番多いんですね。

で、

まぁ、うちの作業場だけかもしれないんだけど、とにかく

よくしゃべる!

やたら話しかけてくる。

それでも飽き足らず、1人、延々としゃべってる。

逆に疲れないのかな?^^;

私もけっこうおしゃべりな方だけど、それでも、この人たちの半分くらいだよ😅

ひどい時は病的なまでにしゃべってるからね。

私も疲れてきたら無視してるけど、かまわずしゃべってるから^^;

例のおばちゃんなんか、4時間ぶっ通しでしゃべってる時あるからね^^;

私、そばにいて頭痛してきたもん!^^;

で、新人のおっちゃんも、今日の午前中の仕事、

1人なにか言いながら仕事やってた。

本人いわく、

計算しながらやってるらしいんだけど(その計算をぶつぶつ口に出してるらしい)、実際、それで仕事が間に合ってるからいいんだけど、たぶん、このままやってたら、どこかで作業場の『物』を壊したり、割っちゃったりするんじゃないかな?

けど、私はそれも経験させようと思ってる。

特に、このおっちゃんの場合、

なにかと

「自分の方が正しいと思うんですけど」的なこと言ってくるのね。

「自分、このやり方の方がやりやすいんです」みたいな。

なので、

こっちの方が正しいでしょ?っていうことをわからせるためには、こういうタイプの人の場合、口で言うより失敗を経験させた方がいい。

まぁ、指示を出せば素直に、今のところはきいてくれるし、

複雑なのが、ベテランの何人かよりもすでに仕事こなせるようになってるからね^^; まだ作業場に来て2週間もたってないんじゃないかな?

それに、ベテランのおっちゃんや例のおばちゃんたちだって、自分のやり方変えないし、なんなら小学生みたいにやりたい放題だったりするのでね。😅

ある程度のことは、新人のおっちゃんの自主性にまかせようと思う。

それより、本気で

私より若いのを作業場に入れてほしい。。(苦笑)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?