マガジン一覧

競馬日誌

2023年から競馬を始めました。日記のような、まぁ記録です(苦笑)自己満です^^;

京都記念・結果(ワイド的中🎯)

ええ。 本命は11番 セイウンハーデスでした。 セイウンハーデスは8着 だったんですけど わたくし、 ワイド 3-10買っておりました😅 まず、買い目をこねくりまわして良かったです😅 っていうのと、これはですね。実は、軍資金の最後に余ったお金の馬券だったんです。(苦笑) さすがに軍資金の内訳は書きませんが、結果 ワイド 3-10 300円✖️36.5倍🟰10950円ゲットです🌟 では、振り返ってみましょう。 本命 11番 セイウンハーデスは、昨日のロート

5

京都記念予想

いやぁ、 ブレにブレました^^; 火曜日時点で本命はおおよそ決めてたんですが 買い目が。。。 昨日も書きましたがオッズの変動が激しくて、とにかく定まらない。 買い目をこねくりまわして、やっと。。😅 まぁ、これではずれても悔いなし。というところで馬券購入しました^ ^ 結局、ブレにブレまくって決めた本命は 11番 セイウンハーデスにしました。 やはり前走のチャレンジCを評価しました。 結果は5着でしたが、前めで競馬して、残念ながら残れなかったけど力はあるお馬

4

クイーンカップ結果・ハズレ

本命 5番 ロートホルン 7着 そっかぁ エンブロイダリーだったかぁ。 ロートホルン、展開バッチリだったんだけどなぁ。 今日は伸びなかったなぁ。 2頭軸にしてたエストゥペンダは3着と好走したんだけどね。 ショウナンザナドゥは9着 ミラーダカリエンテちゃんは最下位😅 エンブロイダリーの強さが目立ったレースでしたね。 2着のマピューズは赤松賞の1着だったんだけど、レース見た感じ、言うほど末脚伸びてないように見えたんだよなぁ。 で、ヒモにしたのよねぇ。 まぁ、

4

クイーンC、まさかの本命が3番人気?な上に赤オッズ!ここまで上がるとは思わなかった。びっくり!なので、買い目変更の編集してます。いやぁオッズ侮れない!

6
もっとみる

読書感想文

身の程知らずだとわかってはいますが、けっこう辛口で書いています。漫画以外の読書が苦手な方が作品に興味を持ってもらえる。この本、読んでみたいと思っていただけたら嬉しいです。

読書感想文『最後のトリック』深水黎一郎著

本書は2007年4月に講談社から『ウルチモ・トルッコ 犯人はあなただ!』として刊行されたものです。文庫化にあたり改題し、全面的に加筆・修正を行いました。 あらすじ 「読者が犯人」というミステリー界最後の不可能トリックのアイディアを、2億円で買ってほしいースランプ中の作家のもとに、香坂誠一(こうさか せいいち)なる人物から届いた謎の手紙。不信感を拭えない作家に男は、これは「命と引き換えにしても惜しくない」ほどのものなのだと切々と訴えるのだが・・・。 ラストに驚愕必至!この本

7

読書感想文『一瞬でいい』 唯川恵箸

あらすじ 軽井沢育ちの稀世と英次、東京から避暑に来る未来子と創介は、高校卒業の年に浅間山に登る計画を立てる。将来の夢を語り、互いに友情とほのかな恋心を抱く4人だったが、悲劇が起こる。英次の滑落死。 18歳にして業を背負った3人は、人生の節目のたび邂逅と別れを重ねる。離職、結婚と出産、絶縁状態の親との再会などを経て、50歳を前に彼らはそれぞれにある選択を・・・・。 32年にわたる大河恋愛長編。 私てきには、あんまり恋愛の要素はそこまでないと感じましたけどね。 3人の32年

14

読書感想文『白い巨塔の誘拐』 平居紀一著

あらすじ 探偵社で働くヤクザの下っ端、真二と悠人のもとに、弟が殺人を犯したかもしれないと女子大生が調査依頼にやってくる。二人が調査を始めた矢先、その被害者かもしれない浮浪者が住んでいた「ドクロ沼」から白骨死体が見つかった。 一方、医療法人理事長の三代木は重要な理事会が迫っているなか、何者かに誘拐される。 それぞれの思惑が交差したとき、衝撃の結末が待ち受ける! どうして、この本を購入したんだろ?私は。 今、思えば ミステリーに枯渇してたのかもしれない。 余談で申し訳ない

9

読書感想文『月のない夜に』 岸田るり子著

あらすじ 結婚して東京で暮らす月光(つきみ)のもとに急な連絡が入った。故郷の京都で暮らす双子の妹・冬花(ふゆか)が殺人の容疑で逮捕されたという。被害者は冬花の高校時代の同級生・川井喜代(かわいきよ)。二十年前、冬花を自分の思うままに支配し、不幸にした喜代が許せず、二人を引き離したはずだったのになぜ・・・。京都に戻った月光は、冬花に思いを寄せる男・杉田とともに真相を解明しようとするが、新たな殺人が起きる。 めちゃくちゃ面白かった! 本気の一気読みした。 で、私の言う面白

5
もっとみる

真夜中のひとりごと(1部最終回)

この真夜中のひとりごと。 真夜中のひとりごとと言いつつ、中身は片想いの相手だったMさんに関することだけだった。 そのMさんが今月いっぱいで退職することになった。 今夜、突然部長から聞かされた。 たぶんだけど、部長、私には伝えなきゃと思って伝えてくれたんだと思う。 聞いた瞬間はショックでした。 Mさん、今は他店舗に異動になってるけど、うちの店舗に戻ってくる可能性も低くはなかったから。 それに、今は別々の店舗で働いてるけど、同じ会社ならお盆の時のように助っ人に来てく

4

まだ無理だから

午前中、居残りの仕事してたら、後ろで声がした。 振り向くと、Mさんの後ろ姿があった。 声かけようとしてやめた。 そのままMさんは去ってしまった。 Mさん、私服だった。 たぶん、何か物品取りに来たんだと思う。 後ろ姿なのに。 一瞬なのに。 Mさんの後ろ姿が目に焼き付いて離れない。 声かけなくて良かった。 まだ無理だから。。 ここで声かけてしまったら、それがどんな状況になったとしても、またMさんのことで頭いっぱいになってしまう。 最悪、ときめいてしまう。

6

真夜中のひとりごと(Mさんに会っちゃった)

というか、Mさんが職場に来ただけなんですけどね。(釣りタイトルになってたら申し訳ないです) 作業してて、ふと、振り向いたら、作業場の入り口にMさんが立っててビックリした! それなりに距離があったのに、お互い目が合って 私は「久しぶり。元気?」って声かけようとMさんに近づいていったんだけど、Mさんは「これ、借りていっていい?」と言って近づいて来た。 「いいよ」と言ったら、さっさと自分の職場に戻ってしまった。 だから、ほんの一瞬だったんだけどね。 そのあと5分くらい、

5

真夜中のひとりごと(久しぶりにちょいキュンしたかも)

久しぶりの真夜中のひとりごとかな。^^; さらに、久しぶりにMさん登場です^^; これの前の記事に、部長が、おっさん辞めたら私もいっしょに辞めると思ったから、ももバナナさんは辞めないでねと言われた。って言いました。 実はこれ。 Mさんの言葉だったんです。 どういうことかというと、 部長、おっさんのことをMさんに相談したみたいなんです。 するとMさんが部長に 「おっさんは辞めてもいいけど、ももバナナさんまで辞めないかな」ってMさんに言われたって部長が言ったんです

3
もっとみる

ももバナナ的「人生の教典」101〜150

どれかひとつでも、今のあなたに当てはまるものがあれば嬉しいです。

好きなものから食べるか。好きなものを最後に残すか問題

教典  150  「好きなものから食べるか。好きなものを最後に残すか問題」みなさんは、どうですか? 好きなもの。 最初に食べます? 最後に食べます? 私は、基本、最後に食べます。^^; 理由は、ストレスなく、それだけを味わいたいからです! そうはいっても、私の場合、それを丸々残しておくのではなく、途中、ひと口、ふた口は食べますね(苦笑) お子ちゃまなので。^^; けど、思えば、 こういうことができるのって、たぶん、人間だけだと思うんですよね。 動物の世界、

13

STAY DREAM

教典  149  「死んじまいたいほどの苦しみや悲しみ」死んじまいたいほどの苦しみや悲しみ そんなもののひとつやふたつ 誰もがここあそこにしょい込んでるもの 腰をおろし  ふさぎ込んでも答えはNothing! ぶっ飛ばしたいほどの怒りや悔しさ そんなもののひとつやふたつ 殴られた痛みはTRYへのワンステップ 尽きせぬ自由は  がんじがらめの不自由さの中にある くよくよするなよ  あきらめないで  Just  like  a   Boy その痩せこけた  頬の

7

ひとのふり見て我がふり直そう。

教典  148  「ひとのふり見て我がふり直そう」バイト先での出来事。 仮にAさん(男性)Bさん(男性)とします。 バイトが終わって、帰り際にAさんがBさんのことを 「Bさん、自分のやりたい仕事しかせぇへんからムカつくわ」と私に言ったんです。 私は、自分のつぶらな瞳が、西川きよしの目のようにギョッとしました。 なぜなら、Aさんこそが、自分のやりたい仕事しかしないからです! 冗談?とも思いましたが、あきらかに大まじめに言ってる。 「いや、あんたが1番自分のやりたい

6

客も店員さんも同じ人間です。

教典  147  「客も店員さんも同じ人間です」これねぇ。 どうして、人って、立場によって態度変わるんでしょ? みんなそれぞれ、職種は違えど、働いているのに、「お客」という立場になったとたんに、横柄な態度をとる人がいる。 ややこしいのは、なんと、お客を接客する立場でありながら、到底、接客とは言いがたい上から目線の店員もいる。 これねぇ。 ほんま、 どうしようもない! ね?(苦笑) あのさぁ、 客だろうが、店員だろうが、そんな横柄な態度や上から目線の接客して、

11
もっとみる

ももバナナ的「人生の教典」51〜100

まだまだ修行中。それでも今できる精一杯の「教典」が出来たと思ってます!ぜひ読んでください!

私が自己啓発本を読まなくなったワケ。

教典  100  「私が自己啓発本を読まなくなったワケ」私がうつ病になった時、自己啓発本をむさぼるように読んだ。 この掻きむしられるようなモヤモヤ。 辛い、苦しい、死にたい。 でも、ほんまは死にたくない。 自己啓発本を読むというよりは、自分のこの苦しみを救ってくれる言葉を探していたように思う。 けど、なかった!ひとつもなかった!だって、今、どんな自己啓発本を読んでたのか言えって言われてもひとつも思い出せないんだもん。 同じような苦しみを乗り越えたり、今も向き合って

5

ある派遣社員の女の子の生き方

教典  99  「ある派遣社員の女の子の生き方」私が、今のバイトを始めてすぐの頃、派遣社員の女の子が働いていた。 休憩室でいっしょになって、話をきくと、なんと、その子は日本中を派遣で飛び回っているとのことだった。 そんな派遣会社があるのかどうか? あるようでなさそうな。ないようであるんだろうなぁとも思う。 私は関西に住んでいるんだけど、その子は新潟?か秋田から来たという。 田中みな実ちゃんに似てる、とってもかわいい子だったんだけど、うちの派遣期間が終われば、次は沖縄

11

私は、時々「やらねば」に助けられることがある。

教典  98  「私は、時々「やらねば」に助けられることがある。」日々の生活の中で、「やらなければいけないこと」多くないですか? 学校、会社、仕事に行かなければならない。 満員電車に乗らなければならない。 洗濯・掃除しなければいけない。 病院いかなきゃ。 銀行行かなきゃ。 郵便局行かなきゃ。 買い物行かなきゃ。 この仕事、◯時までに仕上げなきゃ。 ◯◯さんに会わなきゃ。 etc。 もう、毎日毎日、やらなきゃいけないことばっかり! うーーーーん! スト

4

自分でどうにもできないことは意識しない。

教典  97  「自分でどうにもできないことは意識しない」これは、昨日(8月26日)のテレビ報道で、大坂なおみ選手が試合の勝利インタビューで、相手選手のコーチが、大坂なおみ選手の元コーチだったことに対して、インタビュアーの方が「やりにくくなかったですか?」という質問に対して、大坂なおみ選手が 自分でどうにもできないことは意識しないと答えたのです。 いやぁ。世界のトップ選手だからなのか? それとも、昨日に引き続いて、今の「若い子」ならではなのか? すごいマインドだと思い

2
もっとみる