見出し画像

夫がインフルになった(2.5〜2.9)

いしかわゆきさんの「書く習慣」を読んでいて、文章を書きたくなったので今週は日記を書いてみる。文字ばかりだとつまらないので、お弁当の写真とともに。


2月5日(月)
夫が熱で寝込んでしまった。朝から急いでコンビニへ行き、ゼリー、プリン、ポカリを買い揃えてから出勤。
病院に行った夫、インフルエンザA型だったとのこと。ひぇ〜感染怖い。
思えば私も朝から頭痛と腰痛が...気のせいだといいけど。
とりあえず自分がまだ元気なうちに、ゼリー、プリン、アイス、ポカリ、冷凍うどん、白だし、お茶漬けの素、卵、みかんなど、簡単に食べれるものを大量に購入。
帰宅したら意外と元気そうでホッとする。食欲はめちゃくちゃあるようなので、明日からのご飯をせっせと用意。野菜スープと豚の生姜焼きを多めに作った。生姜焼きはご飯にのせてもよし、うどんにのせてもよしの万能おかず。
床にクイックルワイパーをかけ、炊飯器をセットし、お茶を沸かして、洗濯も回した。これでもし明日私がぶっ倒れてもしばらくは生活が回るはず。
帰宅してからほとんど立ちっぱなしでドッと疲れた...でも買い出し→ご飯作り→洗濯っていつも夫がやってくれていることなんだよな。夫よ、いつもありがとう。愛

初日からお弁当の写真を撮り忘れた。 

2月6日(火)
昨日の心配はなんのその、普通に元気。腰痛も治った。今日は仕事ももりもりできた気がする。
勉強したいことが見つかってちょっとワクワクした1日。
たまたまテレビを付けたらさんまの踊る大御殿で受験を乗り越えた芸能人の回をやってて、「こ、これは背中を押されてる...!と運命感じたね。こういう偶然って結構起こる。このモチベーション続くといいな〜

豚肉と白菜の生姜焼き、ほうれん草のポン酢和え、鶏ハム、大学いもになるはずだったもの



2月7日(水)
生理前だからか食欲がすごい。職場のデスクでぼりぼりお煎餅食べた(通常運転)。
最近、台湾旅行記のブログを読むのにハマっていてそれが余計にお腹を空かせる。わー台湾行きたい!
夫はすっかり元気になり、家事の諸々をこなしてくれた。ありがたいなぁ、と思っていたのも束の間、ちょっとしたことで口喧嘩に。最近はちゃんと自分の機嫌は自分で取りつつ、たまの不機嫌はユーモアに変える努力をしていたのだけど。まぁそういう日もあるよね。

昨日のほうれん草がブロッコリーに変わっただけ〜みかんを添えて〜



2月8日(木)
朝から生理痛がドーンときている。
相変わらず台湾熱が沸々湧いているので、大原扁理さんの「いま、台湾で隠居しています」を図書館で予約してみた。大原さんの本が好きで、たまにアメブロも覗いている。日記がかなりズレて更新されていて、そのゆるい感じも大原さんらしくて好き。
今日まで自宅待機の夫が炊き込みご飯ときんぴらごぼう作ってくれた!ごぼうの仕込みって億劫で自分じゃ敬遠しちゃうけど、どちらも大好き。美味しい〜

お弁当の写真撮り忘れた。


2月9日(金)
楽しみにしていた予約本を図書館で取りに行ったら、かなり古い本で汚れがすごい...帰りに返却させてもらった。せっかく取り寄せてくれたのに申し訳ない気持ち...
今日は割と頭が冴えてた気がする。最近仕事がスムーズに進んで嬉しい限り。

炊き込みご飯、きんぴらごぼう、鶏肉の塩麹焼き、ブロッコリー


今日の夕飯
夫が作った豚肉のトマト炒めが激うま。小ネギ大好きマンなので炊き込みご飯にものせる


最近読み始めた枡野俊明さんの「整える力」がとてもよい。禅の話が好きで、積極的に暮らしに取り入れていきたい。
夫が夜な夜な大学いもを作るとはりきって、結果芋が潰れてスイートポテトになっていた。明日食べるのを楽しみに眠りにつく。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?