見出し画像

ママ友の悩みに、私はどうすればいいのだろうか。【思春期前のお母さんへ】

ママ友が子どものことで悩んでいて、
気持ちや大変さを話してきます。

私は、なんとか
気持ちを楽にしてあげたいと思うけど、
どう言っていいかわからず、
うん。うん。と聞いているだけ。

どうすれば、
ママ友の役に立てるでしょうか。

ママ友のお子さんは、
みんなと一緒に
じっとしていることが
難しく、

気に入らないことがあると、
お友達に手をあげたり、
物を壊してしまうことが
よくあります。

そのことで、
しょっちゅう
お子さんを怒って、
しょっちゅう
お友達と保護者の方や先生に
謝っています。

見ていてつらいです。




あなたにだから、
話せてるんですね。

あなたにだから
弱音が吐けている。

きっと、ママ友さんは
何か、いいこと言って欲しいと
思っている訳ではない
と思います。

あなたが、
うん、うん って
聞いてくれることで、
気持ちを落ち着けている。

つらい時に、
安心して話せる人がいること。
聞いてくれる人がいること。

それは、
大きな力になる。

悩みを話してくれた時、
相手の方が楽になれるように
「聴く」ことは、
とても難しいことです。

もっと話したくなるように
聴くことは難しい。

そして、聴いていると、
自分がしゃべりたくなっちゃう。
人のことは見えやすいから。

相手のことを思えば
思うほど、
アドバイスしたくなっちゃうんです。

本当に悩んでいる時って、
そのアドバイスが
いくら正しくても、
受け入れられないことも多い。

そして、
そのアドバイスの内容は
本人も知っていることが多いし、
正しいことはわかっている場合が多い。

できることは、
ママ友が、その大変さに、
「自分で向き合っていける力がある」
これを信じて、
話を聴くことだと思います。

今、あなたがしているように。

ひとつ付け加えるとしたら、
そういう時のお子さんって、
怒られることが多い場合があります。

可能であれば、
あなたが、
やさしく抱っこしてあげてください。


そして、小さい声で、



君にはすごいパワーがあるんだね。
もう少ししたら、
上手にこのパワーを使えるようになるよ。
大丈夫。

大好きだよ。

って伝えて欲しいです。
パワーを上手にコントロールできず、
「どうして僕は…」って
悩んでいた子を何人も知っています。




🍑この記事が少しでも「よかった」と思っていただけたら、「スキ」をしてくださると嬉しいです。



思春期ママ(未来の思春期ママ)を応援したい!
ホームページ見てね~~~😆🍑
「みんつよ」で検索しても見つかります😆


karakoko.com


応援、よろしくお願いします🍑