見出し画像

「朝つゆ散歩」の習慣

今日まで1ヶ月間、少し努力して取り組んだことがある。そのことについて、10月最終日の今日、絶対に書くぞ!と数日前から決めていた。やっと書けるぞ!!

取り組んだこと、題名からもうネタバレしてるけど、それは、「散歩」である。
👣
👣
👣

とことこ…
👣
👣
👣
👣


散歩って何も珍しいことではないのだが、私にとって、これはただの散歩ではない。「朝つゆ散歩(朝露散歩)」と命名して継続を心に誓った。朝つゆ散歩...我ながら感心。とても親しみのあるいい名前。

きっかけは、以前「いちにち1曲」という記事に登場した、とある友だちからのひとこと。
私が、「朝起きるのが苦手で、大げさだけどもう死にそうなくらい辛い」と何気なく話したときだった。友達は、「散歩がいいよ!」と言った。


確かに聞いたことがある。日光を浴びると、「メラトニン」という睡眠ホルモンの分泌が抑制されるそうだ。結果、目が覚める。また、日光を浴びてから約14~15時間後にメラトニンの分泌が増加するようにできており、夜中に自然と眠くなるという役割もある。

<◎補足:睡眠に関して。少し前に読んだ本で、西野精治さんの『スタンフォード式 最高の睡眠』は参考になった。睡眠に悩んでいる方、だけでなく、忙しい現代社会に生きる皆さまにおすすめ。>

👣

よし!散歩、やってみよう!

雨の日も晴れの日も、起きてすぐでかけた。
朝のルーティンの完成だ。私はルーティンがあまり得意ではないので、起きてから散歩までの行程はなるべく少なくし、散歩中のルール(時間・ルートなど)はその日の気分で決めていいことにした。

朝のルーティンはこうだ。
①布団から起き上がる
②歯磨き、顔を洗う、スキンケア、日焼け止めを塗る
③着替えてすぐ出発

コツは、できる限りマッハのスピードで①~③を行うこと。間違っても、途中で座ったり寝転びなおしたりしてはいけない。私相手だと、ほんと、ひと時も油断ならないから、そのへんは自分で厳しく取り締まっている。

その他、その日の気分で決めちゃう、自由なルールのレパートリーは、オプションプランとでも呼ぼうか。

オプション①~持ち物編~
・カメラ(ミラーレス)
・一杯の珈琲(豆から挽いて)
・読みかけの本
・イヤホンで音楽
・珈琲+本+蛍光ペン=公園で屋外カフェ!!!(笑)

あ。
~持たないもの編~
・スマホも含め、あえて何も持たない!!!(これ結構はまる)……という日もあります。


オプション②~時間の過ごし方編~
・歩く(そりゃ散歩やもん)
・ベンチや階段に座る
・座って空を眺める
・座ってNoteを一つ読んですぐ帰る
・小走りしてみる

Etc…

あれ、もしかして、割と座ってる!?・・・(笑)



少しのきっかけで1ヶ月も続いたこと、自分で自分を褒めてあげる。こういう類の「習慣」こそ、私に合っているのだろうな。「習慣」って、やっぱり自分に見合ったものを見つけて実行することが大事なのかも。

雨の日だって、傘をさして歩くと違った景色が見えておもしろい。2ヶ月目、寒くて嫌になるかもしれないけど、何かきっと新しい発見が待ってるはず。また1ヶ月、続けてみよう。そしてまた近い将来、「とある日の朝つゆ散歩」とでも題して、Noteを書く日を作ろう。


おしまい



とことこ



読んでくれてありがとう♡