見出し画像

お互い働いてたら結婚ってかなりハードだと気付いた話④【入籍編】

筆者プロフィール
・平成5年生まれのアラサー
・17歳から摂食障害
・IT企業と大学職員のダブルワーク(たまに近所のパン屋でバイト)
・令和5年2月~IT企業を休職中。現在週2日勤務

入籍:2023年6月17日に至るまで

婚約状態って一般的にどのタイミングのことを示すんでしょう?プロポーズを受けた状態?プロポーズの有無にかかわらず当人同士が結婚の意思を共有した状態?それとも両家の両親の合意をもらってから?

婚約状態がどういう状況であれ、一般的には婚約→入籍という流れを踏むかと思いますが、この「→」の間、つまり婚約期間中に何をするのかについて、意外にも結構悩みました。
個人差もありますが、ネットの情報によると一般的な婚約期間は半年から1年程といわれているそうで、その期間中にやるべきことがあるようです。

婚約期間中にやるべきと言わせていること

  • 両親への報告

  • 両親への挨拶

  • 入籍日の決定

  • 両家顔合わせ

  • 式場選び

  • 指輪の準備

  • 会社や友人への報告

私たちが婚約期間中に実行できたのは、
・両親への挨拶(新婦側だけ)
・入籍日の決定
のみでした。全然達成できてない。

というのも、私の身勝手ながら「30歳までに結婚したい」という夢というか、20代での結婚への執着があったのですが、とはいったものの、私の誕生日は7月上旬。プロポーズ日から誕生日まではあと約1ヶ月しかないという状況でした。
本来であれば、少なからず両親への婚約の挨拶は済ませるべきかと思うのですが、パートナーに正直な思いを相談し、またパートナーのご両親には以前お会いしたこともありましたので電話でご相談した上で、誕生日前に入籍することを決めました。

入籍日の決定

私が30歳の誕生日を迎えるタイムリミットが残りわずかだったこともあり、入籍日はそこまで深く考えず「仏滅でなければいいかな」とぐらいに考えていました。
ネットで調べると、入籍するのにベストな超運気が良い日というのが年に数回あるのですが、もちろんタイムリミット期日までに都合よく強運が巡ってくることもなく。とはいえ、月に数回はお日柄の良い日があるので、それに合わせて決めました。
余談ですが、11月22日の良い夫婦の日のような具合で日付の語呂合わせで入籍日を決める方もあるそうです。ちなみに6月はほとんど「むつまじく~~」でした。よく考えるなぁと感心するので、見てみるだけでも面白いと思います。

入籍に必要なもの

婚姻届を役所に提出すればOK!と気楽に考えていたのですが、意外にも事前に用意するものなどありましたので共有したいと思います。

まず、婚姻届と一緒に戸籍謄本の提出が必要になります。戸籍謄本にはいくつか種類がありますが、全部事項証明書を取得すれば問題ありませんでした。
本籍地の役所もしくはコンビニ、郵送等で取得できますが、コンビニ取得の場合はマイナンバーカードが必要で、尚且つ本籍地に住民登録がない場合(例えば本籍地が新宿区で、現住所が中央区の場合)は事前に利用登録申請が必要な場合が殆どです。
郵送の場合は速達対応をしてくれる役所もあるので、急ぎの場合はHPや電話で確認すると良いと思います。
また、戸籍謄本が手元にあれば書類を見ればわかるのでメンションする必要はないかもしれませんが、婚姻届自体にも入籍前の本籍を記載する必要があります。

次に、入籍後の本籍地を決める必要があります。これも婚姻届に必要な記載事項です。
本籍地ってどう決めるの~と色々調べましたが、特に決まりはないようで、既に同棲しているのであれば現住所であったり、どちらかの実家の住所であったり、思い出の場所の住所でも良いそうです。なんでもありなんですね。
とはいえ、自分の戸籍上の住所になるのでいい加減に決めるというよりは、今後しっかり覚えておける場所や、今はネットで色々取り寄せられるので不要かもしれませんが、何かあったときに行きやすい場所(役所の場所)にするのが良いのかなと個人的には思います。

最後に保証人。これも特に両親とか血縁関係にある人とか決まりがあるわけではなく、仲の良いお友達でもOK。直筆で書いてもらう必要があるので、例えばどちらかの両親が遠方の場合はお友達や信頼できる会社の上司などにお願いするといった方が多いようです。
私の場合はまさにパートナーの両親が遠方なので、お互いに仲の良いお友達にお願いして保証人になってもらいました。

ちなみに驚いたのですが、婚姻届への押印は必須ではありません。ドラマでよく見る印を押すシーンは任意なんですね。保証人の印鑑も任意です。

そんなこんなで、入籍日を決めてから約1週間半ほどで諸々の準備を済ませ、無事に婚姻届を提出できました。
受理されると何か通知が来るのか?と疑問だったのですが、不備があった場合のみ連絡があるので、数日経って特に連絡がなければ無事入籍完了ということでOKです。

更にちなみに、ゼクシィなんかにもピンクの婚姻届が付録で付いていますが、婚姻届は必ずしも役所でもらってこなくても大丈夫。ネットでかわいいものや、ご当地限定のものもダウンロードできるので、一生に一度の婚姻届、お気に入りのものを見つけるのも楽しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?