見出し画像

ラジオから聞こえてくる音

歌って良いよね。聞いた瞬間に、ぶわっと当時の情景が思い出される。不思議なくらい、タイムトリップできる。


Q:おばあちゃんにとって思い出の曲は何ですか?

「新雪」「森の小径」「森の水車」「別れの磯千鳥」「あざみの歌」それから、ハワイの音楽

たくさんリストアップしてくれたのだけど、さすがにどれも知らない。

「新設」はYoutubeで流してみると、渋い字幕つきの音楽が流れてきた。戦後の動画だけど、髪の毛をかちっとキメている男性、歌を聴いている女性は着物の方もいて、その時代っぽい。

「森の水車」は白黒の動画を発見。イメージする「昔の車」が出てくる。子供たちの服装も映画の中の世界…!古い歌だけど、耳馴染みはよくて「コトコトコットン」という音が可愛らしい。

改めて「昭和の動画」を眺めてみたら、映画の中の世界というか、わたしからすると違う世界だった。でも、その中でおばあちゃんは暮らしていたんだなと感じられて出来て、ちょっとだけ不思議な気持ちになった。

あとね、おばあちゃんは昔からハワイアンミュージックが大好き。好きなだけじゃなくて、フラまで習い始めてしまったほど!この辺りはまた別の質問で掘り下げていきたい…。

***

おばあちゃんの時代はラジオから音が流れてきた時代。「森の水車」を調べていた時も、音源があったなんて!と喜んでいる方のコメントを見つけた。

今は、聞きたいと思った音楽をYoutubeでサッと調べて、いくらでも流せる時代になったけれど、いつ流れてくるか分からない中で「好きな曲」がラジオから聞こえてくるのは、格別なんだろうなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?