見出し画像

06 アメリカ ミズーリ―州から来た留学生

ヴェロニカ

クラスメート その1
『漢字を使う日本人のあなたはラッキーよね。中国語の漢字の意味も書き方もわかるんでしょ。』
『日本で使う漢字のルーツは中国なので見知った漢字が多いのは事実。でもね同じ漢字なのに意味が全然違う物もあるから混乱しちゃうこともある。それに発音はかなり違う。中国語の文法は英語に近いよね。
I love you.はそのまま 我愛你でしょ』
『文法は近いかもしれないけど やっぱり違うな。とにかくアルファベットの国から来た私には 何もかもが難しい。漢字の意味を覚えることも大変だし 書くとなるとホント大変なのよね。』
『確かにね。日本人にとって中国語は発音できなくても 意味がよくわからなくても 漢字を書こうと思えば何とかなるもんね。』
 
※でもね これってよくよく考えてみるとその逆もあるわけでしょ。
つまり漢字の世界の人がアルファベットの世界の言葉を覚えるのだって大変なんじゃないのかな。ヨーロッパの人達の言葉は兄弟姉妹みたいな物で単語をみれば語源がある程度わかったりするらしいけど、漢字の世界の人達にしたらそれはとんでもなく大変なことでしょう! 
お互いに違う言語を勉強しあうとその苦労が分かり合えていいかもね。

余談ですが:
日本語の勉強するという意味は中国語では学習の文字を使います。中国語で言う勉強とは 無理なことを敢えて実行することを指すみたい。
お店屋さんで ”これ買ってって 安くするよ、勉強しとくよ”の使い方が近いかも・・です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?