見出し画像

プロテインはいつ飲むのが正解?オススメのタイミングをご紹介

毎日の食生活にプロテインを取り入れるとき、気になるのは飲むタイミング。

「いつ飲むといいの?」「もっと効果的な飲み方は?」など、気になったことはありませんか?

プロテインは食品なので、基本的には自分の好きなタイミングに飲んで構いませんが、せっかく飲むなら、時間を意識してより効率的に活用したいですよね。

今回は、プロテインを飲むオススメのタイミングをご紹介しますので、ぜひ毎日のプロテインライフに活用してみてくださいね。


3食のなかでも特に朝食がカギ

オススメのタイミング1つ目は朝食

燃えやすく代謝の良い身体づくりのためには筋肉が不可欠。実は、朝・昼・夕の食事のうち、活動のはじまりである朝食に多くのタンパク質を摂取した方が筋肉量アップに効果的であると期待されています。

一方で朝はバタバタするほか、食欲がないため簡単な食事で済ませがちですよね。そのため。いつもの朝食にサッと作って飲めるプロテインを足すことで、貴重な朝の時間にタンパク質を補給できます。

パンやおにぎりだけになりがちな朝食にプロテインをプラスしてみましょう。

おやつに飲んで食べすぎ回避

オススメタイミング2つ目はおやつタイム。産後ダイエットに励みたくても、ついお家であれこれ食べてしまうママは多いのでは?

小腹が減ったときに、ちょこちょこおやつをつまんでもすぐにお腹が空くことには原因があります。

チョコやクッキーなど糖質の高いお菓子は、血糖値が急に上がったあと急降下するため、食後すぐに空腹を感じてしまいます。そのため脳がエネルギー不足と誤認してさらに食べてしまうように。

たとえばダイエット中など、ヘルシーに間食をしたいときにプロテインを活用してみましょう。水でも良いですし、腹持ちを良くしたいときは牛乳や豆乳で溶かすとより満足できます

糖質を抑えつつ良質なタンパク質が補えるプロテインを間食代わりにすることで、罪悪感なく間食できますよ。

寝る前に飲んでカラダの回復に

オススメタイミング3つ目は就寝前。毎日大忙しのママは、その日の疲れを翌日に持ち越したくないはず。

眠っている間に成長ホルモンと呼ばれるタンパク質の吸収を促すホルモンが働きます。実は成長ホルモンは、1日頑張った身体の修復と回復を行うホルモン。さらに、成長ホルモン自体の構成要素はタンパク質です。

プロテインを寝る直前に飲むと消化の負担がかかるため、寝る30分~1時間前がベストです。

明日をパワフルに過ごすためにも、寝かしつけの後にプロテインを飲んでケアしましょう。

運動後のゴールデンタイムに

そして、オススメタイミング4つ目は運動後。筋トレや運動に励むママの場合、ベストは運動後45分以内です。

筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にまでアップするゴールデンタイムが運動後の45分間。体内のアミノ酸がタンパク質に変わり、身体をつくる時間です。

さらに、運動後は筋肉の分解がどんどん進むため、必要な栄養素が足りないと筋肉を壊してしまいます。トレーニングの後、身体がタンパク質を必要とするときに、スピーディーにプロテインを飲むことで、効率的に利用されます。

ちなみに、運動後に栄養素の吸収が高まって太ることはありませんのでご安心ください。ボディメイクのためにはタンパク質とセットで炭水化物を摂ることも大切なので、バナナやゼリー飲料などを合わせて補給すると良いでしょう。

トレーニング後はゴールデンタイムを逃さずにプロテインをチャージしましょう。

まとめ

今回はプロテインのオススメ摂取タイミングについてご紹介しました。

マミーズプロテインは吸収スピードが抜群のホエイプロテインを使用。栄養素をすぐにチャージしたい朝食や運動後のゴールデンタイムに最適です。100mlのお水や牛乳に溶かすため、朝食や寝る前でも量が負担にならないのも嬉しいポイント。間食代わりにもなる大満足の味で嬉しい声が寄せられています。

ぜひマミーズプロテインの公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね。

【note限定 5%OFF クーポン】
クーポンコード: note
※公式ショップのみご利用可能。

自分のライフスタイルに合わせながら、適したタイミングにプロテインを飲んで効果的に活用しましょう。

★マミーズプロテインの詳しい説明はこちら

★インスタグラム

https://www.instagram.com/mommys_protein/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?