見出し画像

“a heart of an explorer” =「探究心」

こんにちは!
おうち英語コーチのモッターマキです。

今日はバイリンガル夫婦の「探究心」に気づいたエピソードをご紹介しようと思います♪

今日の我が家は「日本語の日」でした。夕食中の会話の中で、英検、TOEFL、TOEICのテストが話題に出ました。主人の英会話の生徒さんが最近TOEICを受けたという話から始まり、話は違う方向へ行き、会話の半ばで「がむしゃら」という言葉が出てきました。

アメリカ出身の主人は在日13年目で、日本語がほぼネイティブレベルですが、今もオンラインで日本語レッスンを定期的に受けて日本語力のブラッシュアップを継続しています。そんな彼が今日久しぶりに進出単語の「がむしゃら(我武者羅)」という四字熟語に出会いました。

彼は進出単語に出会うと、意味、漢字、さらに語源が気になり徹底的に調べます。この探究心、実は妻の私も同じなんです。気になること、知りたいこと、興味や関心があって好きな事をみつけると、はまっていき、のめり込みます。←これ、私の場合「英語」なんです。

今日は主人に「我武者羅」の意味を聞かれて説明しましたが、次は「我武者羅の語源は何?」と聞かれてしまいました…困った!分からない!

お互い瞬時に探究心に火がつき、競うように語源を調べ出しました…笑

我が家のバイリンガルファミリーは言語好きの集まりなので(笑)会話中でも気になる言葉が出てくると時間をそこに割いてしまいます。

皆さんはどうですか?探究心に火がついた出来事はありますか?大人も子供も興味ある事、好きなことには、時間をかけたり、ちゃんと向き合ったりしますよね。その探究心、いつまでも持ち続けたいですね。興味、関心、探究心があれば新しい事を学び続けることは可能です!

「おうち英語」も同じです。お子様の好きな事、興味関心がある物に英語をセットしてあげることです♪以下に例をあげますね!大切なポイントは、ママが「教え込もう!」とムキにならないことです。ママもお子様と一緒に楽しむことがオススメです(^^)

例: 乗り物が大好きなお子様の場合
•英語の乗り物の絵本を読む
•英語の乗り物の歌や手遊びをする
•英語の乗り物の動画を見る
•世界の乗り物を調べてみる(本, 動画, ネットなど)
•乗り物に関する声かけ英語フレーズを使ってみる


最後に「おうち英語」をされているママさん達に、お子様達が知らない単語や言葉に出会った時に使える声かけフレーズをご紹介します♪

①それどういう意味か知ってる?
→Do you know what this means? 

②辞書で調べてみよう!
→Let’s look it up in the dictionary! 

③〇〇〇という意味だよ。
→It means 〇〇〇.


最後までお付き合いくださりありがとうございました!「おうち英語」に関するお問い合わせは↓

https://www.instagram.com/mommyenglishacademy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?