見出し画像

Padletのススメ#01

だいぶ、市民権を得てきたような気がしますね、パドレット。
初期の段階から活用しているので、パドレットシリーズも始めます。

添付写真2枚をご覧ください。
一つ目は、単元の知識をまとめる時の掲示板使いです。

前任校は、複式学級のため、社会科の授業が大変やりづらいです。近隣の学校でも一番苦労すると言っておられました。
その一つに、情報量の多さがあると思います。どれだけ新しい事柄が出てくるの?と・・・
さらに、1人学年の6年生は、教えあうこともできず、相談もできずなかなか苦しいです。
なので、ひとまず知識を整理したり、まとめたり、大事なところを抽出したり・・・という掲示板として使っています。

二つ目は、マップに落とし込むことです。


学習に関わった事柄を、マップ上にプロットしていき、その内容や特徴などをコメントしていきます。
歴史の時間軸は大事なことはもちろんのこと、空間的に見ることも大事です。

この二つの使い方で、知識を固め、単元後半のまとめや、パフォーマンスに活かせるようにしています。
毎時間終わりの数分を使って、情報を足していきます。

画像をつけるのも、投稿欄から検索できたり、
色を変えたり、リンクを貼る、音声で・動画で投稿することも可能です。


現任校では、図工や家庭科しか担当していないため、
作品や調理実習時の完成品の交流や感想をまとめるなどに活用しています。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,461件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?