四柱推命経験者必見★十二運とは 初級13 #十二運 #胎 #養 #長生 #沐浴 #冠帯 #建禄 #帝旺 #衰 #病 #死 #墓 #絶 #独立開業 #開業 #四柱推命

★あなたの人生経験を
 運勢鑑定に活かしませんか?
https://www.momi-planning.com/chuushintowa/

★無料・中心星四柱推命講座
https://note.com/momiplanning/
★1回の申込みで1ヶ月間、徹底的に鑑定します
https://momi-planning.com/kantei
★劇的に「運」が良くなる手帳
https://momi-planning.com
◯チャンネル登録のお願い
https://www.youtube.com/@momiplanning
----------------------------------

#十二運 #胎 #養 #長生 #沐浴 #冠帯 #建禄 #帝旺 #衰 #病 #死 #墓 #絶 #独立開業 #開業 #四柱推命

-----------------------------
◯十二運とは

十の天干それぞれが十二地支の上を周行(周り巡り行く)するように配置され、天干の各属性が季節においてどのような盛衰の程度となるかの旺衰の運勢を表示した代名詞である。

四柱推命大全より
-----------------------------

ちょっと古臭い文書でわかりにくいと思いますが。
要するに

---------------------
十二運は

自分である「日干」と季節を表す「地支」との関係。

その「日干」の五行の季節と「地支」の季節が同じであればエネルギーは強くなり、違う五行の季節と出会うとエネルギーが弱くなる。

そのエネルギーの強さ、状態を十二種類の記号で表したものが十二運です。
---------------------

<五行と季節>

例えば、
日干が「甲」で地支が「寅」の場合、「寅」は春の始まりなので「建禄」
日干が「甲」で地支が「卯」の場合、「卯」は春の真っ盛りなので「帝旺」

逆に
日干が「甲」で地支が「申」の場合、「申」は秋の始まりなので「絶」
日干が「甲」で地支が「酉」の場合、「酉」は秋の真っ盛りなので「胎」

と同じ季節ならエネルギーが強い、反対の季節ならエネルギーは弱いと
いう理屈になります。

<十二運一覧表、命式>

・・・と理屈は置いといて、要するに命式の「日干」と求める場所の地支(年柱、月柱、日柱、時柱、大運、年運)を十二運一覧表に当てはめるとこのように十二運が求まるということになります。

--------------
「胎」から「絶」までの十二運の個々「代名詞」の説明については敢えて省きます。

「代名詞」つまり「記号」ですので字面の意味に惑わされないようにするためです。

「病」「墓」などは「記号」ですので字面の意味に惑わされないようにしてください。

また、四柱推命大全や他の十二運の説明では十二運の順番を「長生」から始めて「養」で終わるように記述されていますが、中心星四柱推命では「胎」から始まり「絶」で終わるように並べています。
--------------

◯命の十二運について

命の十二運は日干から年柱、月柱、日柱、時柱の地支をみて求めます。

<日柱十二運、月柱十二運>

その中で重要なものは

・日柱十二運(先天個性60%)
・月柱十二運(後天個性30%)

の2つです。

日柱十二運、先天個性は「その人の本質的な個性」であり、重要な判断をする時に発揮され、ごく近い人にしかわからない個性です。

月柱十二運、後天個性は「社会の中で発揮される個性」で広い人間関係や仕事などで発揮されるものです。


◯「居る」「座す」十二運

「居る十二運」は各柱の天干から同じ柱の地支を観るもので、その天干通変のエネルギーの強さを判断するものです。

「座す十二運」は各柱の蔵干から同じ柱の地支を観るもので、その蔵干地支通変のエネルギーの強さを判断するものです。

「居る十二運」「座す十二運」は命式システムでは自動的に算出して、それぞれの横に小さく表示をしています。自分で求める必要はありません。

中心星を求める時に相生相剋などを使っても、決定できない時にはこの「居る十二運」「座す十二運」の強さで決めることになります。


◯大運十二運

大運に出てくる十二運はその大運の期間中にはその十二運で表される個性が出ることが多いということでです。

次回は十二運 胎 について

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?